fc2ブログ
RSS

お化けが出そうな時のおまじない、どうするんだっけ!?

matuinu.jpg


夏の風物詩といえばお化け。
とはいうものの都会は環境整備が進み、
自然が人工管理され、お化けも出にくい世の中になってきましたよね。
ましてやヒートアイランド現象によるこの暑さ。
お化けもうんざりしていることでしょう。


第1478回FC2トラックバックテーマ
「ちょっと変わったこわいもの」



思いつかなかったです(笑)
怖い話をしてお茶をにごしたいと思います。


kowaihanasi.jpg


子供の頃、友人の家によく遊びに行きました。
2階の彼の部屋の隣に開かずの間がありました。
トビラを釘で打ちつけていたと思います。
トビラに御札が貼ってありました。


友人にその部屋についての質問することはタブーでした。
由来や詳細については全く知りません。
知りたいとも思いませんでした。
見て見ぬふりをしていました。


何年か前、その友人が亡くなったと風の便りで聞きました。
そのトビラの中へ入ったのが原因だと聞いています。
真相は分かりません。そのトビラが怖いです!!


私の家から車で15分ほど走れば、蛍が見れる穴場があります。
20才前後の頃、原付バイクで足を運んだものです。
そこへ子供たちを連れて行きたいか?と言われると、行きたくありません。
お寺の墓地すぐ横の小川。足場のじめじめした暗い場所です。


お墓の横、気温が低い気がして怖いです。
生温かい風が吹いてきても怖いです(笑)


obakenai.jpg


今年の夏も図書館へ通って、せなけいこさんの絵本、
色々お世話になる予定です☆


まもなくお盆の季節がやってきます。
お盆の期間に河川で水遊びをするな!と聞いて育ちました。
川や海に入っていると霊魂に足を引っ張られるそうですよね。
私はお盆期間中に水遊びをしたことがありません。


科学的根拠のないものを怖がることは、愚かなことかも知れません。
それでもお化け、怖い怖い怖い!信じる信じる信じます!
信じる信じない以前に、私は近づきたくありません。
触らぬ神に祟りなし!!


この記事を作成中、キッチンから物音が(泣)
見に行ったら、冷蔵庫の正面、チラシをとめている
マグネット磁石が独りでに落ちてる(怖)
うぁ~霊魂さん、近くに来てないですよね~(汗)


えっと~怖い話をした時には、
親指を一指指と中指の間に入れてゲンコツ。
「さむはらさむはら」唱えるんでしたっけ?



matui.jpg


幽霊を描く日本画家といえば、松井冬子さんを思い浮かべる方、
多いのではないでしょうか。とても美しい女性ですよね。
私は彼女の作品のポストカードを何点か持っていますが、
彼女自身のポートレイトも欲しいと思う今日この頃です☆



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by ♪ウサコさんと私〜虹色ハッピーライフ♪ on 2012/08/01 at 21:49:40

前回はかなり真面目な内容で「難しい」とのお声も頂きましたので、 今日はちょっと趣向を変えて、美女画像をまじえつつお送りしようと思います。 先週末、陽が傾くのを待って...

トラックバック送信先 :
コメント
1820:大人の目には見えないもの by はやしっち on 2012/07/29 at 09:40:39

娘ちゃんたちは、何も見ませんか?
あやかは小さい頃、私の目に見えないものが見えてました。
長くなるので詳しくは下記をどうぞ↓

http://www.sakunet.ne.jp/~hayaka1/ayaepisodo/ayaepisodo04.html

さすがに薬局で私には見えないおばあちゃんに、元気よくあいさつした時はぞっとしましたが~。(汗)
はごはごじいさんという妖精も見てたらしいですよ。

小学1年生のときは、公園の銀杏の木とも良く話してましたねえ。
木の名前は、みんちゃんだそうです。

2年生以上になってからは人間以外、なーんも見えなくなったようです。
ホっとするやら、何か気が抜けたような感じです。(笑)

PS
怖い話をした後は、背中を3回手ではらってもらうと良いと聞きました♪

1821:こんにちは by rudo on 2012/07/29 at 11:13:39 (コメント編集)

こんにちは。rudoです。

お化けは信じていません。

自分でみた場合信じます。

古いですが、午後は○○おもいっきりテレビの

幽霊がでる話しを見ていました。

青い目の人形が飛んでいたり、人形の髪が伸びる

とかあり、人形=お化け状態で可愛い人形も

お化けと思ってしまいます。

「お人形様みたいに可愛い」がお化け。

自分の街では幽霊スポットがないです。

つまらないなー。

電磁波実験とか、幽霊が出るときのヒヤット感は

どうしたらあるのか?

金縛りについては証明されていますよね。

半分覚醒しているそうです。

脳が起きていて体を動かす脳の一部が休みなので

動けないそうです。

1824:No title by 小心者またはチキン on 2012/07/29 at 19:39:09

母校の隣は墓場です。小心者です

オバケといったらトトロもオバケの一種らしいですね。歌の中でそう言ってたような・・・アレ?
小心者はオバケよりも生きている人間の悪意の方が怖いですね。
トトロみたいのなら歓迎ですがね!全力でモフモフするんだ(`・ω・´)
失礼しました~

1825:No title by ゆりママ on 2012/07/29 at 21:16:58

私のマンションの裏っ側に、ご飯屋さんが
あります。
(裏、飯屋~~~)

ぶどうさんのご友人の、『開かずの間』!!って、
本当に、あるんですね。

時代劇の中の話かと思ってました。

よく、ホテルや旅館に御札が貼ってあると
その部屋は、『出るんだ!』と、言われてますね。

私、その手の話苦手です。
病院も、よく『出る』って、言われるので、
夜の見回りとかに、消えてる廊下の
電気を付けて見回った、迷惑なナースとは、
私のことです。

電気が付いてないと、やっぱりこわいですよね。(T_T)

当院の先生ご夫婦は、
科学的でない話は、一切信じません。
患者さんが、(家の風呂場を壊してから
体調がすぐれないんです!)なんて話をすると、
微塵も信じて見えませんが、
後ろで聞いてる私たちは、<そうゆうことって
あるよねぇ。> なんて思ってました。

せなけいこさん、懐かしいです。
うちの子達も、大好きでしたよ。
怖いけど読んで欲しい本BEST3に、入ってました。

道路に犬やネコが引かれていて、
(かわいそうに~)なんて、思うと
『この人は、助けてくれるんだ!』ついてくるらしいですね。

引かれてしまって哀れではあるので、
かわいそうにとも思いますが、
同情しては、いけません。

おうちにまで、付いてきますよ。
ほら、すぐ、後ろに、、、、。


私の聞いた撃退法です。
やばいな!っと、感じたら、
すぐに、腹に力を入れ、息を吐き出しながら
身体に入るスキを与えない!
(フーーッ)

のり移ったり、付いてくる時は
人が息を吸った時なのだそうです。

お気をつけあそばせ。

臨、兵、闘、者、皆、陣、烈、在、前

※ (さむはらさむはら)は、初めて聞きました。
  私の方では、(くわばらくわばら)と、言う?みたいです?
  確かでは、ありませんが、、、。

1826:No title by ♪ねこ♪ on 2012/07/29 at 22:10:35

おまじないですか・・・全然知らないですね(笑)
目に見えないものの存在は信じますが、脅かされるのはキライです。
でも、小心者さんと同じく、生きている人間の方が私は怖いです。
・・・とは言いながらも、ホラー映画は大嫌いですよ! 怖いもん!!!

一昨日、ウサコさんと夏祭りに出かけたら、お化け屋敷がありました。
入り口まで二人で見に行ったのですが、結局入らずに帰ってきました(笑)
大人800円って書いてありましたが。。。ビールとかき氷のほうがいいかと(笑)

松井冬子さんという方、初めてお名前を聞きましたが、
美しい方ですね!!!
タイプです♪
お化けの絵のポストカードは遠慮しますが、
冬子さんのポスターなら欲しいです♪

1827:怖いの嫌い 美しいの好き by asago on 2012/07/29 at 23:07:47

こんにちは。

暑い日が続いておりますがお元気でしょうか。



こわいものが見えたら「こわいもの、こわいもの

飛んでいけ~」です。(そのまんまです・・・笑)



今、隣で原稿書いてる奥様に言わせれば「あなたの

気質がいちばん怖い」と言っています。じゃ~私は

飛ばなければいけないのでしょうか?



画家の松井冬子さん、初めてお目に掛かります。

ずいぶん綺麗な方ですね。一目見てファンになって

しまいました。明日ネット検索してみます。

ストーカーみたいでこれも恐いですね。(笑)

1828:こんにちは by しのぶもじずり on 2012/07/30 at 12:03:04 (コメント編集)

おまじないは、「くわばら、くわばら」と「まんざいらく、まんざいらく」くらいしか知りません。「まんざいらく」は雷よけらしいです。
「さむはら、さむはら」今度使ってみます。

近所の子は、幼稚園児の頃、空き地を通る時に毎回挨拶していました。
赤いスカートの女の子がいるそうです。
さむはら さむはら

1830:★はやしっちさん★rudoちゃん★小心者またはチキンさん★ゆりママさん★♪ねこ♪さん★asagoさん★しのぶもじずりさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/30 at 16:11:04

★はやしっちさんへの返信です★
あやかちゃんのお話(前編&後編)拝見させて頂きました。
子供の想像力ってすごいなぁってレベルの話じゃないですよね(笑)
自分が子供の頃はどうだったのか思い出そうとしても思い出せません。
子供には妖精や妖怪などが見えるのでしょうね。
ピーターパンの世界ですね。
また映画にもなった漫画「花田少年史」を読んだことがあります。
私は信じる派です☆(信じたい派です☆)

私の娘、2才の時、2回嫁の実家へ帰省しています。
2回とも特定の部屋で何かを感じたらしく、話しかけたりしていたそうです。
今年もお盆休み(9月にもらえるようなので)
9月に嫁が田舎へ帰省します。
娘も3才になって言葉もかなり話せるようになってきました。
今回は具体的に何が見えるのか話してもらえるかもしれません。

私の母方の先祖にとても強い千里眼の能力を持った人がいたそうです。
私の母にも少し似たようなものがありす。
私が子供の頃、母と川の字になって寝ていました。
夜中に母がうなされて家族みな目を覚ましました。
母がよくないことが起こったと言って、
しばらくすると電話がかかってきました。。
田舎で亡くなった人がいたという電話でした。

> 怖い話をした後は、背中を3回手ではらってもらうと良いと聞きました♪

= 3D貞子、映画は観ていませんが、
ネットを通じて怨念とかが拡散していく話だと思っています。
周りに人がいない時はどうしたらいいんでしょうね(怖)
コメントどうもありがとうございました。



★rudoちゃんへの返信です★
> お化けは信じていません。自分でみた場合信じます。

= さすがはrudoちゃん、塾で講師をされただけあって
頭脳明晰。理系脳な回答ですね☆

TVや心霊関係の書物など、拝見していると
髪が伸びる人形や、涙を流すキリスト像やマリア像。
色々ありますね。ツタンカーメンの呪いがもっとも怖いです。

> 自分の街では幽霊スポットがないです。つまらないなー。

= rudoちゃんの近辺には幽霊スポットがないのですね(笑)
そうですね。ないよりはあった方がいいかも知れませんね。
怖いですけど(笑)

心霊現象についての科学的解明、すすんでいますよね。
最終的には全て解明される日がくるのでしょうか。
そんな日が来たら、とってもつまらないなー。
私は金縛りになったことがあります。
とっても不思議な感覚でした。
それも脳の一部がお休みしていたのでしょうか。
分かったような。分からないような気がします(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
「母校の隣が墓場」 以前も伺ったことがあります♪
学生時代は肝試しとかされたのでしょうか。
好きな人への告白。墓地の前でされたとか(笑)
青春の1ページですねぇ。

オバケは何となく怖くないイメージがありますよね。
私もトトロだったら歓迎です。全力でモフモフしてみたーい!
まっくろくろすけもOKです。
そういえばトトロって本当は死神だっていう都市伝説がありましたね。
さつきとメイは死んでいるって内容だったと思います。
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
> 私のマンションの裏っ側に、ご飯屋さんがあります。
(裏、飯屋~~~)

= 私のマンションの裏っ側に、白い犬がいました。
(尾もしろかった~~~)

「夜の見回り」
怖い話の定番ですよね。学校と病院。
学校なら理科室。人体模型が勝手に歩き回ったり、
カタカタと笑ったり…
音楽室のピアノがひとりでに鳴ったりするのも怖いです。

病院なら、死神さんと廊下でバッタリ。
絶対ごめんです。
ゆりママさんは電気をつけて見回ったのですね(笑)
good job !!! 気持ち分かりま~す!!

> 当院の先生ご夫婦は、
科学的でない話は、一切信じません。

= だいたいホラー映画や恐怖小説だと、
最初に幽霊を信じない人がやられるんですよね(笑)
私は信じる信じる信じます!!
私は子供の頃からつのだじろうの「うしろの百太郎」や
「恐怖新聞」のマンガ読んでいっぱい勉強してきたんだぞ(笑)
こっくりさんはやらないと心に誓いました☆

ゆりママさんのお子さんたちがせなけいこさん好きだっていう話、
前にも聞かせて頂きましたよね。
私の娘もせなけいこさん、好きになるかなぁ~☆

> 私の聞いた撃退法です。やばいな!っと、感じたら、
すぐに、腹に力を入れ、息を吐き出しながら
身体に入るスキを与えない! (フーーッ)

のり移ったり、付いてくる時は
人が息を吸った時なのだそうです。

= そうなんですね!!憶えます!!

> 臨、兵、闘、者、皆、陣、烈、在、前

= 9つあるということは印結びですね。
これは手と指も使うのじゃないでしょうか。
陰陽師さんみたいです!!これ憶えたい!!
ゆりママさんはもしかしたら飛騨の忍者の末裔なんですか?
「百合影さ~ん!!」
↑なんかSMクラブの女王の衣装が似合う名前ですね(笑)

私は子供の頃、青影さんの視点でTV鑑賞。
大人になったら赤影さんのように「出たな~金目教!」
とか言える一流の忍者になる夢を持っていました。
気がついたら白影さんの年代になってました(爆)

「くわばら」については1度記事を作成しました☆
よろしかったら下記を参照くださると嬉しいです。
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-214.html
コメント欄で解説させて頂きました☆
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
> 生きている人間の方が私は怖いです。

= 小心者またはチキンさんの言葉、まさに名言ですよね(笑)

> ホラー映画は大嫌いですよ!

= 私も苦手な分野です。ただ恐怖と美の観点、
興味深いなって思っています。。
ホラー映画の音楽ってどうして美しい曲が多いのでしょうね。
エクソシストの「チューブラー・ベルズ」など
時代を越えて残っていく音楽だと思いまーす。

遊園地のお化け屋敷には食指がわきませんが、
祭りのお化け屋敷にはちょっと興味があるかも。
いや、お化け屋敷よりも「見世物小屋」とかの方がいいかな。
B級な感じだと思わず入場するかもしれません(笑)

入場料800円は高過ぎますよね。
夏祭りに行くと私はよく冷やしパインを食べますね~。
子供の頃は2~3個食べて、ベロは痛くなったりしたものです。
値段が安いのも購入動機の1つでした☆

松井冬子さん、
幽霊の絵を描いていますが、根本の思想は女性の業がテーマです。
その一環として幽霊をたまたまモチーフに選んだようです。
女性に人気の高い画家だと思っています。
図書館などで画集やこの人についての特集号など、
一読されてもいいかなぁと思います。
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
♪ねこ♪さんへ返信でも触れたのですが、
恐怖と美、共通するものがあるような気がします。
一番の恐怖は死。でもそこに甘美なものも存在するような気がします。
死が恐怖以外のなにものでもなければ、死を目前にした人間は
(人間は弱いですから)発狂するような気がします。

小学生の時、女の先生にこっぴどく叱られた記憶があります。
その女の先生の鬼のような形相がなぜか美しいんです(笑)
簡単な外科手術を受けたことがあります。
手術台に乗った時、ナースさんの笑顔が天使のように美しかった。
そのこともよく憶えています。
(恐怖とドキドキ感については過去に記事にしたことがあります)

恐怖と美。怖いもの見たさって感覚なのでしょうか…
面白いなって思いました。

> じゃ~私は飛ばなければいけないのでしょうか?

= そういう時は間髪入れず、奥さまの前で坂上次郎さんのモノマネ
「飛びます!飛びます!」 がよろしいかと…(笑)

松井冬子さん、紅白の審査員をされていた時に見初めました(笑)
彼女自身が日本がのようなイメージを持っています。
美しいっていうのはあらゆる面で得ですよね!!
コメントどうもありがとうございました。


★しのぶもじずりさんへの返信です★
「まんざいらく」も雷よけなんですね!!
私はカミナリがなると生きた心地がしません。
今度使ってみまーす。

おまじない、考えてみると色々ありますよね。
「ちちんぷいぷいのぷい!いたいのいたいの飛んでけ~♪」
誰かに唱えてもらいたいです(笑)

「人」という字を手に書いて3度飲みこむ。
子供の頃はマジメにやっていたような気がします(笑)
女性の方は恋のおまじないについて、
たいてい幾つかご存じなのでしょうね。

「赤いスカートの女の子」
いわゆる地縛霊というやつでしょうか。
別の言い方をすれば死霊。 ← とっても怖いですね(笑)
でも見えないものが見えるって羨ましい気がします☆
身近に妖精とかいるんでしょうかねぇ。

私のカテゴリー、上から2番目に
「コメント欄背景色について」があります。
しのぶもじずりさんもコメント背景色指定の遊びに
付き合って頂けると嬉しいです☆
コメントどうもありがとうございました。


1837:幽霊 by rudo on 2012/07/31 at 12:59:04 (コメント編集)

こんにちは。パンとぶどう酒様。

頭脳明晰ではないですよー。頭脳明晰と書いてあり

びっくりしました。(笑)

自分が説明したかった金縛り、ここにありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%B8%9B%E3%82%8A

1838:Re: 幽霊 by パンとぶどう酒 on 2012/07/31 at 15:08:02

★rudoちゃんへの返信です★
> 頭脳明晰ではないですよー。
頭脳明晰と書いてありびっくりしました。(笑)

= 男前の元モデルにしましょうか!!
何といっても高倍率のオーディションを勝ち抜いた
爽やかなハンサムですものね。いいなぁ~☆

「金縛り」の詳細、ありがとうございました。
幽体離脱についてなどと一緒に拝見させて頂きました。
コメントどうもありがとうございました。


1866:お化け by 高月美舞 on 2012/08/03 at 14:39:01 (コメント編集)

数年前までは信じていたんですけどね。



お化けでも幽霊でもいいから会いたいって願った友人に、
夢ですら今でも会えなくて。
それ以来、信じなくなりました。

それよりも、生きている人間が
やっぱり一番怖いと思います。
夕暮れのお墓に潜んで悪さをするのも…ね。

1872:Re: お化け by パンとぶどう酒 on 2012/08/04 at 05:34:11

★高月美舞さんへの返信です★
> お化けでも幽霊でもいいから会いたいって願った友人に、
夢ですら今でも会えなくて。

= とっても切ない想いがあったのですね。
私にもお化けでも幽霊でもいいから
1度会いたいと思う友人がいます。

お化けや幽霊、または昔話や民話、
グリム童話なども含めて、
私も美舞さんと同じく生きている人間が、
一番怖いと思います。
現実の方が残酷だと思っています。
コメントどうもありがとうございました。


1877:こんにちは by 真雪 on 2012/08/04 at 15:39:46 (コメント編集)

こんにちは。
怖い話、私は苦手です…
そういえば、怖い話をしていると霊が集まってくる、
と言いますね。(霊は噂好き?)
ネットで怖い話をたくさん書いたらどうなるのでしょう?
興味があります。

「さむはら」というおまじないの由来な何なのでしょう?
同名の神社はあるようですが、
怖くて検索できませんでした……

せなけいこさん、大好きです!!
おはなし会でも本当にお世話になっております♪
でも、愉快なお話も多いですが、
ぞっとする絵本もありますよね。
「ねないこだれだ」は、大人の私でも
ぞ~~っとします。
それでは失礼いたしました。
さむはらさむはら

1886:Re: こんにちは by パンとぶどう酒 on 2012/08/05 at 10:13:44

★真雪さんへの返信です☆
> ネットで怖い話をたくさん書いたらどうなるのでしょう?
興味があります。

= 3D貞子はネットを通じて怨念が拡散してくんですよね。
観てないのでハッキリ知りませんが…
私の感想は見ざる聞かざる言わざるで~す。
真雪さんがネットで怖い怨霊話とかいっぱいしてください。
それで試してください(笑)
こっそり覗きにいきます(怖)
怖い話の系統でもっとも苦手なのが、こっくりさんです。
絶対にやりたくありません。
wikiを参照すると結構怖いことが載っています。

「さむはら」の由来は私も知りません。
小学生の頃に流行って覚えました。
同名の神社があるんですね。
私も検索して調べたいとは思いません(笑)

真雪さんは、せなけいこさんが大好きなんですね。
私の娘も大変お世話になっています。
私も真雪さんのようなピュアな心で
絵本や児童書を楽しめたらいいのになぁって思います。
真雪さんのエントリーを拝見させて頂いて、
少女のような感性を感じることがあります。
いいなぁって思っています。
さむはらさむはら。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif