お化けが出そうな時のおまじない、どうするんだっけ!?
偶感(トラックバックテーマ) > 四季折々編 - 2012年07月29日 (日)

夏の風物詩といえばお化け。
とはいうものの都会は環境整備が進み、
自然が人工管理され、お化けも出にくい世の中になってきましたよね。
ましてやヒートアイランド現象によるこの暑さ。
お化けもうんざりしていることでしょう。
第1478回FC2トラックバックテーマ
「ちょっと変わったこわいもの」
思いつかなかったです(笑)
怖い話をしてお茶をにごしたいと思います。

子供の頃、友人の家によく遊びに行きました。
2階の彼の部屋の隣に開かずの間がありました。
トビラを釘で打ちつけていたと思います。
トビラに御札が貼ってありました。
友人にその部屋についての質問することはタブーでした。
由来や詳細については全く知りません。
知りたいとも思いませんでした。
見て見ぬふりをしていました。
何年か前、その友人が亡くなったと風の便りで聞きました。
そのトビラの中へ入ったのが原因だと聞いています。
真相は分かりません。そのトビラが怖いです!!
私の家から車で15分ほど走れば、蛍が見れる穴場があります。
20才前後の頃、原付バイクで足を運んだものです。
そこへ子供たちを連れて行きたいか?と言われると、行きたくありません。
お寺の墓地すぐ横の小川。足場のじめじめした暗い場所です。
お墓の横、気温が低い気がして怖いです。
生温かい風が吹いてきても怖いです(笑)

今年の夏も図書館へ通って、せなけいこさんの絵本、
色々お世話になる予定です☆
まもなくお盆の季節がやってきます。
お盆の期間に河川で水遊びをするな!と聞いて育ちました。
川や海に入っていると霊魂に足を引っ張られるそうですよね。
私はお盆期間中に水遊びをしたことがありません。
科学的根拠のないものを怖がることは、愚かなことかも知れません。
それでもお化け、怖い怖い怖い!信じる信じる信じます!
信じる信じない以前に、私は近づきたくありません。
触らぬ神に祟りなし!!
この記事を作成中、キッチンから物音が(泣)
見に行ったら、冷蔵庫の正面、チラシをとめている
マグネット磁石が独りでに落ちてる(怖)
うぁ~霊魂さん、近くに来てないですよね~(汗)
えっと~怖い話をした時には、
親指を一指指と中指の間に入れてゲンコツ。
「さむはらさむはら」唱えるんでしたっけ?

幽霊を描く日本画家といえば、松井冬子さんを思い浮かべる方、
多いのではないでしょうか。とても美しい女性ですよね。
私は彼女の作品のポストカードを何点か持っていますが、
彼女自身のポートレイトも欲しいと思う今日この頃です☆
- 関連記事
-
- 修学旅行中、バス車内をパニックに陥れた身の毛もよだつ奇妙な物語
- 真夏の夜の夢
- お化けが出そうな時のおまじない、どうするんだっけ!?
- 日本人の日本人たる所以を噛みしめながら、和菓子を賞味したいものですなっ☆
- 夏は木陰を活用したいですね!!