私が実践している風邪予防「風呂で身体を洗わない」免疫力UP法!
偶感(トラックバックテーマ) > 心と身体編 - 2012年07月24日 (火)
医者泣かせと言われる夏風邪の季節ですね。
(薬が効かない)
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では
プール熱や手足口病などが心配になってくる季節ですよね。
夏に体温が高くなると外気温が高い分、
熱を身体から放出させるのが大変な印象があります。
何度以上で会社を休むか?
私は1990年代に38.6度以上の体温が、
会社を休む目安だという風に教わってきました。
現在でもそのラインがボーダーになっています。
実際には体質によって、病状によっても違うでしょう。
また職場の環境によっても大きく左右されるでしょう。
私自身、39度以上で出社した経験があれば、
37度で休んだ経験もあります。
風邪を引いた時の対処方としては、
・体温計で測る
・病院へ行く
・薬を飲む
・安静にする
・栄養を取る
とっても大切なことですが、当たり前といえばそれまで。
これ以外のテーマで話を進めてみたいと思います。
我が家には3才の娘がいます。
1才から2才にかけては毎週のように
小児科へ通ったような気がします。
本当によく熱を出しました。
それが2才を過ぎた辺りから、風邪を引かなくなりました。
今年に入ってからは病院に行っていないような気がします。
また子供につられて親も風邪を引かなくなっています。
子供の規則正しい生活習慣に合わせている影響でしょうか…
私が実践している風邪の予防法。
風呂で身体を洗わない!!
いきなりこのように言われるとびっくりしますよね(笑)
海外旅行へ行く時の実践的アドバイスに、
渡航先で2~3日お風呂に入らないというのがあります。
人間の身体にはたくさんの細菌が付着しています。
悪い細菌もあれば良い細菌もあります。
それらが風邪などのウイルスが進入するのを防いでくれます。
海外旅行の初日に風呂に入って、体中の細菌を洗い流してリセット。
いきなりその土地の細菌を、身体に付着させる愚挙は犯したくありません。
徐々にその土地の風土に慣れて行く方が無難でしょう。
私はこれを普段の生活でも活用しています。
お風呂にはリラックスを兼ねて入る時もあれば
社会人のエチケットという意味合いで入る時もあります。
年間365回以上、入っているでしょう。
その時、頭髪、手足、局部など、
いわゆる臭いそうな箇所は連日、
石鹸で洗い流すようにはしています。
それ以外の箇所は週に何度か気まぐれで洗っています。
何年か前にタモリ式入浴法が流行しましたよね。
福山雅治さんも実践していたというので
ネット上で話題沸騰した記憶があります。
タモリさんの女性もうらやむような赤ちゃん美肌の秘訣、
身体を石鹸やボディソープで洗わない!!
身体の汚れは10分お湯に浸かれば8割方落ちるという話。
(現在は湯船に浸かられていないそうです)
私は必要な細菌や皮脂を落とさないよう数日置きに洗っています。
風邪に対しての免疫効果はあると思っています。
また肌を守るための皮脂は、長いスパンで見た場合、
美肌という面からも適度に必要だと思っています。
また過剰な除菌、抗菌が、
アレルギーを引き起こす要因だとも言われたりしています。
何事も適度が良いように感じています。
上記の理由で、私は風呂で身体を毎日は洗いません!!
風邪を引いた時、私は基本的には病院へは行きません。
熱さましなどの薬を服用しません。
ただ素直に身体が訴えていることを
聴くようにしています。
身体が動けば、行動します。
しんどければ横になります。
悪寒を感じれば布団を被ります。
身体がミカンを欲すればミカンを食べます。
食欲がなければ何も食べません。
焼肉が食べたくなれば焼肉を食べるかもしれません。
病院へ行った方が良いと感じれば迅速に病院へと駆け込みます。
病気の時こそ、自然体でいることが大切!!
そう思っています。普段からできれば、尚良なんでしょうが(笑)
(薬が効かない)
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では
プール熱や手足口病などが心配になってくる季節ですよね。
夏に体温が高くなると外気温が高い分、
熱を身体から放出させるのが大変な印象があります。
日本人が風邪で休むボーダーラインは平均37.9℃
2011/12/27 ウェザーニューズ調査
調査によれば、日本人がこの1 年で風邪をひいた回数は、
全国平均で2.34 回だったことがわかった。
◆日本人が風邪で会社・学校を休むボーダーラインは37.9℃
~休まない人が多いのは香川県民で14%~
「熱が何度になったら休みますか?」という質問に対する回答は、全国平均で37.94℃。
これが、会社・学校を休むかどうかを決める基準になっていることがわかった。
男性の平均は37.90℃、女性の平均は38.03℃だった。
また、「休んだことがない」と回答した人の割合を都道府県別にみたところ、
香川県が14%と最も多かった。続いて、熊本県、島根県が13%、富山県が12%。
最も少なかった県は佐賀県で1%だった。
何度以上で会社を休むか?
私は1990年代に38.6度以上の体温が、
会社を休む目安だという風に教わってきました。
現在でもそのラインがボーダーになっています。
実際には体質によって、病状によっても違うでしょう。
また職場の環境によっても大きく左右されるでしょう。
私自身、39度以上で出社した経験があれば、
37度で休んだ経験もあります。
風邪を引いた時の対処方としては、
・体温計で測る
・病院へ行く
・薬を飲む
・安静にする
・栄養を取る
とっても大切なことですが、当たり前といえばそれまで。
これ以外のテーマで話を進めてみたいと思います。
我が家には3才の娘がいます。
1才から2才にかけては毎週のように
小児科へ通ったような気がします。
本当によく熱を出しました。
それが2才を過ぎた辺りから、風邪を引かなくなりました。
今年に入ってからは病院に行っていないような気がします。
また子供につられて親も風邪を引かなくなっています。
子供の規則正しい生活習慣に合わせている影響でしょうか…
私が実践している風邪の予防法。
風呂で身体を洗わない!!
いきなりこのように言われるとびっくりしますよね(笑)
海外旅行へ行く時の実践的アドバイスに、
渡航先で2~3日お風呂に入らないというのがあります。
人間の身体にはたくさんの細菌が付着しています。
悪い細菌もあれば良い細菌もあります。
それらが風邪などのウイルスが進入するのを防いでくれます。
海外旅行の初日に風呂に入って、体中の細菌を洗い流してリセット。
いきなりその土地の細菌を、身体に付着させる愚挙は犯したくありません。
徐々にその土地の風土に慣れて行く方が無難でしょう。
私はこれを普段の生活でも活用しています。
お風呂にはリラックスを兼ねて入る時もあれば
社会人のエチケットという意味合いで入る時もあります。
年間365回以上、入っているでしょう。
その時、頭髪、手足、局部など、
いわゆる臭いそうな箇所は連日、
石鹸で洗い流すようにはしています。
それ以外の箇所は週に何度か気まぐれで洗っています。
何年か前にタモリ式入浴法が流行しましたよね。
福山雅治さんも実践していたというので
ネット上で話題沸騰した記憶があります。
タモリさんの女性もうらやむような赤ちゃん美肌の秘訣、
身体を石鹸やボディソープで洗わない!!
身体の汚れは10分お湯に浸かれば8割方落ちるという話。
(現在は湯船に浸かられていないそうです)
私は必要な細菌や皮脂を落とさないよう数日置きに洗っています。
風邪に対しての免疫効果はあると思っています。
また肌を守るための皮脂は、長いスパンで見た場合、
美肌という面からも適度に必要だと思っています。
また過剰な除菌、抗菌が、
アレルギーを引き起こす要因だとも言われたりしています。
何事も適度が良いように感じています。
上記の理由で、私は風呂で身体を毎日は洗いません!!
第1474回FC2公式トラックバックテーマ
「あなたの風邪の治し方を教えてください!」
風邪を引いた時、私は基本的には病院へは行きません。
熱さましなどの薬を服用しません。
ただ素直に身体が訴えていることを
聴くようにしています。
身体が動けば、行動します。
しんどければ横になります。
悪寒を感じれば布団を被ります。
身体がミカンを欲すればミカンを食べます。
食欲がなければ何も食べません。
焼肉が食べたくなれば焼肉を食べるかもしれません。
病院へ行った方が良いと感じれば迅速に病院へと駆け込みます。
病気の時こそ、自然体でいることが大切!!
そう思っています。普段からできれば、尚良なんでしょうが(笑)
- 関連記事
-
- 「髪質?」ハゲと闘ってる男になんてこと聞くんだ(泣)
- 「宝石が欲しいの!」 それよりオレは自分のケツが心配だ!
- 私が実践している風邪予防「風呂で身体を洗わない」免疫力UP法!
- どっこいしょー200記事目です!!
- 思い出に残る六甲縦走56.4km走破の話