夏祭り in モンテッソーリ保育園
3才の娘が通っているモンテッソーリ系の保育園へ、
夏祭りに行ってきました。
週末は残業のママ、当日は特別に18時半に保育園へ。
娘3人と私は、開園時間の17時半に保育園へ。

運動場側からも廊下側からもガラス張りの保育ルーム。
娘たちが、ヨーヨー釣りを楽しんでいます。
私は、ヨーヨー釣りをやったことがありません。
子供の時、お祭りで使えるお小遣い、
ヨーヨー釣りまで回せなかったことが要因なのでしょうか…

イベント内容は各ルーム(出店)でのゲーム。
(盆踊り&花火は雨天のため中止)
出店のチケットは前売り制。

・ボール投げ(カップに向けてボールを転がす)
・くじ引き(くじを引いておやつを当てる)
・魚つり(景品の入った袋をさおで釣る)
・スーパーボールすくい
・ヨーヨーつり
・わなげ
・フランクフルト
・かき氷
・ラムネ

チケットは1つのゲーム(おやつ)につき、3~4枚購入。
全部合わせて30枚購入していました。
合計金額2310円。結構な金額です。

スーパーボールすくい。
ポイが全然破れないので笑えました。
娘は、容器に入れては出すを繰り返し、
最後はきれいに片付けて0個で終わりました(笑)

熱々のフランクフルト、5才の娘は、早くも完食。
猫舌の7才の娘は、まだ半分。
兄弟姉妹、得てして下の子の方がたくましく育つのでしょうね。

くじ引きをする3才の娘。
ゲーム中の写真は、他の園児、先生、保護者の方の迷惑を考慮。
空いている時のみ撮影。
つまりほとんど撮れませんでした。

ママと合流後の娘、髪型を見ればすぐに分かります(笑)
ママとお出かけする時、娘の髪型はいつも可愛いです。

ゲームでもらった景品を吟味する娘たち。
景品は、ゲームの結果如何にかかわらずもらえます(笑)
3人の胸にはシャボン玉セット。5才の娘の胸には、それプラス
七色に光る電池式ペンダント。
ラムネの感想。
7才の娘が、苦いけど美味しいかも。
5才の娘は、ビー玉が珍しいようでした。
それぞれ1口ずつ味見した後、私のお腹の中へ消えました。
ビール2本飲むのは平気ですが、
ラムネ2本飲むのはキツイです。なぜなんでしょう(笑)

娘が持っているものは、空気ポンプ式のカエルの玩具。
手前に見えるものは、風車の玩具。
背景には幼児サイズのキッチン。
キレイに干されたフキンが印象的でした。
モンテッソーリ教育は、子どもの自主性、独立心、
知的好奇心などを育み伸ばす教育方針です。
娘は、こちらで縦割りの生活をさせて頂いています。
娘は、昼食の準備、えんどう豆の皮を剥いたり、
お友達のフキンを畳んだりするお手伝いを
熱心にこなしていると先生から伺っています。

景品のメガネ。ママもこのメガネをかけて写真を撮っています。
娘たちが大笑いした楽しい写真です。
UPしてお見せできないのが残念です(笑)

画像、左上がクレヨンのセット。
右上がミニカー。ミッキーマウスのぬいぐるみ。
そしてディズニーのジグゾーパズル。
これ以外にもスティッチのジグゾーパズル。
リラックマのぬいぐるみ。ハンカチ、駄菓子など。
散々遊ばせてもらって、お土産の景品をたくさん頂きました。
先生やボランティアの方に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。
夏祭りに行ってきました。
週末は残業のママ、当日は特別に18時半に保育園へ。
娘3人と私は、開園時間の17時半に保育園へ。

運動場側からも廊下側からもガラス張りの保育ルーム。
娘たちが、ヨーヨー釣りを楽しんでいます。
私は、ヨーヨー釣りをやったことがありません。
子供の時、お祭りで使えるお小遣い、
ヨーヨー釣りまで回せなかったことが要因なのでしょうか…

イベント内容は各ルーム(出店)でのゲーム。
(盆踊り&花火は雨天のため中止)
出店のチケットは前売り制。

・ボール投げ(カップに向けてボールを転がす)
・くじ引き(くじを引いておやつを当てる)
・魚つり(景品の入った袋をさおで釣る)
・スーパーボールすくい
・ヨーヨーつり
・わなげ
・フランクフルト
・かき氷
・ラムネ

チケットは1つのゲーム(おやつ)につき、3~4枚購入。
全部合わせて30枚購入していました。
合計金額2310円。結構な金額です。

スーパーボールすくい。
ポイが全然破れないので笑えました。
娘は、容器に入れては出すを繰り返し、
最後はきれいに片付けて0個で終わりました(笑)

熱々のフランクフルト、5才の娘は、早くも完食。
猫舌の7才の娘は、まだ半分。
兄弟姉妹、得てして下の子の方がたくましく育つのでしょうね。

くじ引きをする3才の娘。
ゲーム中の写真は、他の園児、先生、保護者の方の迷惑を考慮。
空いている時のみ撮影。
つまりほとんど撮れませんでした。

ママと合流後の娘、髪型を見ればすぐに分かります(笑)
ママとお出かけする時、娘の髪型はいつも可愛いです。

ゲームでもらった景品を吟味する娘たち。
景品は、ゲームの結果如何にかかわらずもらえます(笑)
3人の胸にはシャボン玉セット。5才の娘の胸には、それプラス
七色に光る電池式ペンダント。
ラムネの感想。
7才の娘が、苦いけど美味しいかも。
5才の娘は、ビー玉が珍しいようでした。
それぞれ1口ずつ味見した後、私のお腹の中へ消えました。
ビール2本飲むのは平気ですが、
ラムネ2本飲むのはキツイです。なぜなんでしょう(笑)

娘が持っているものは、空気ポンプ式のカエルの玩具。
手前に見えるものは、風車の玩具。
背景には幼児サイズのキッチン。
キレイに干されたフキンが印象的でした。
モンテッソーリ教育は、子どもの自主性、独立心、
知的好奇心などを育み伸ばす教育方針です。
娘は、こちらで縦割りの生活をさせて頂いています。
娘は、昼食の準備、えんどう豆の皮を剥いたり、
お友達のフキンを畳んだりするお手伝いを
熱心にこなしていると先生から伺っています。

景品のメガネ。ママもこのメガネをかけて写真を撮っています。
娘たちが大笑いした楽しい写真です。
UPしてお見せできないのが残念です(笑)

画像、左上がクレヨンのセット。
右上がミニカー。ミッキーマウスのぬいぐるみ。
そしてディズニーのジグゾーパズル。
これ以外にもスティッチのジグゾーパズル。
リラックマのぬいぐるみ。ハンカチ、駄菓子など。
散々遊ばせてもらって、お土産の景品をたくさん頂きました。
先生やボランティアの方に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。
- 関連記事
-
- カトリック系保育園でのクリスマス会に参加してきました☆
- ある雨の日の登園風景
- 夏祭り in モンテッソーリ保育園
- トイレトレーニングできる喜びを噛みしめ中!!
- 保育園面談で手首の運動がんばろう!と言われた話