fc2ブログ
RSS

有馬富士公園にて。娘3人20枚の写真集!

有馬富士・水遊び2


後編です。
遊具施設での遊びを楽しんだ後は、
涼を求めて日陰で水遊び。





有馬富士・水遊び1


光と影のコントラストが強烈です。
緑豊かな自然の中とはいえ、
日向はやはり暑さを感じます。





有馬富士・水遊び3


一番上のお姉ちゃんが秘密の谷、
下流の舗装されていない渓流で尻餅。
いじけている間、
下の2人は意気揚々と水遊びを楽しんでいます。





320_convert_20120718030049.jpg


お尻もすっかり乾いた様子のお姉ちゃん。
ここからおにのこ橋を渡って遊歩道、
鳥の道の散歩へといざないます。


途中のターザンロープの広場では、
3才の娘がお姉ちゃんの真似をしたがって大泣き。
滑車のロープに捕まって坂道を下る遊びです。




322_convert_20120718030111.jpg


娘達は、ウグイスの鳴き声に応じてみたり、
小枝を振り回しながら草むらの虫を探したり、
お花を摘んだり、小さな松ぼっくりを拾ったり…
様々な戦利品をゲットしながら歩いていました。


今夏、3才の娘に見せたかったオンブバッタ、
念願かないゲットすることができました。
3人の娘たちに順番に触れさせてやることができました。
最後は5才の娘が強く握り過ぎて、ナムナムチ~ン(爆)





323_convert_20120718030136.jpg


楽しかったハプニングは巨大ミミズがいたこと。
私が小枝にひっかけて見せてやると、
3人ともキャ~キャ~言いながら逃げ惑っていました(笑)


遊歩道は石畳や木板の道が完備されています。
小さい子供でも楽しく歩けます。
また木陰の道がとっても身体に心地よかったです。





有馬富士2


涼しい季節に来た時には前方の有馬富士、
登頂コースを歩いてもいいかなぁと思っています。
その時には同じく前方の福島大池で、
ザリガニ釣りをしてみるのも子供たちが喜びそうです。


また今回は足を延ばせませんでしたが、
かまどのある土間や囲炉裏のある板の間など、
かやぶき民家の見学も楽しんでみたいなと思っています。





有馬富士・クワガタ1


5才の娘のポーズがとってもチャーミングで笑えました。
巨大クワガタ「つよしくん」のつもりのようです☆


公園内にある有馬富士自然学習センター(体験型自然学習施設)
三田の自然をテーマに、昆虫の標本や動物の剥製、
淡水魚の水槽、とても活発に泳ぐクサガメ、イシガメの水槽、
スイッチボタンを押すと色々種類のカエルの鳴き声が聴けたり、
また触れることのできるザリガニたちなど。


3人の娘達は見る、聞く、触る、
五感を使って感じて楽しんでいました。





有馬富士・クワガタ2


巨大クワガタつよしくんにぶら下がる7才の娘。
私も子供の頃、色んなものにぶら下がって写真を撮ってもらいました。
子供ってぶら下がるのが好きですよね(笑)


兵庫県下の都市公園中、もっとも大きい敷地面積を誇る有馬富士公園。
広大な芝生広場、充実した遊具施設も魅力的ですが、
自然学習センターも、子供たちが楽しめる工夫がされた
素晴らしい施設です。


公園で子供たちと丸1日楽しむことも十分可能でしょう。
女性(ママさん)が子供たちと訪れる場合、朝早くから来園。
夕方早めに切上げ、三田アウトレットモールでショッピング。
このような段取りを組まれるのもよろしいかと思います。





有馬富士・くじら山


前に有馬富士公園に来た時、
娘たちが「見て~あの山、クジラさんみたい!」
調べてみると通称クジラ山でした(笑)
それ以来、有馬富士公園のことは娘たちの間で
「クジラ山公園」という名称になっています☆


普段、よく通っている大型公園も楽しいですが、
県営の都市公園も定期的に活用したいと思っています。
全国には素晴らしい都市公園が沢山あるのでしょうね。


子供の遊び場について。
お金を必要としない遊び、大事にしたいなという気がします。
有馬富士公園で使った金額0円でした(水筒重たかったなぁ)
駐車場も入園料も全て無料です♪


下記のテーマに応じています。

第1483回FC2公式トラックバックテーマ
「夏!っていう写真、見せてください」





関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1751: by 友(ゆう) on 2012/07/21 at 07:54:55

みみずにバッタ、いいですねー
夏っぽくて自然たっぷり(○´∀`○)
バッタよりみみずのが触りやすいかと思っていましたが
ぬるぬるにょろにょろは好みがわかれますね笑
相変わらずかわゆい娘さんたち、すてきです(≧∀≦)

1752:No title by ♪ねこ♪ on 2012/07/21 at 09:28:56

楽しそう!!!
最後のツヨシ君だけ、クワガタだと判るまでに時間がかかりましたが(笑)、
お子さん達のポーズ取った写真も、無意識のうちに撮られた写真も、
どれもイキイキとしてて素敵です♪

オンブバッタ、子供の頃よく見かけましたね~♪
そういえば、つい先日、ウサコさんと芝生を歩いていたときに、
ちいさなバッタがピョンピョンしていたので、ショウリョウバッタの子供だと
ばかり思っていたら、トノサマバッタでした。
トノサマバッタに、小さいイメージがなかったので、ふたりでビックリ(笑)

お嬢さんのピアノの鍵盤のTシャツ、可愛いですね~♪
よくウサコさんがピアノの鍵盤がついたグッズをプレゼントしてくれるのですが、
服は持ってないです! 
私も自分で描いてみようかな♪

いよいよお子さん達夏休みですね☆
思い出いっぱいの楽しい夏休みになるといいですね♪

1754:No title by 小心者またはチキン on 2012/07/21 at 14:26:26

虫を触ってた頃の自分が信じられません!小心者です。

力加減が分からなくて虫をクラッシュするのはよくあることですね・・・!小心者はテントウムシをクラッシュした記憶があります(酷)
巨大クワガタは、実際にいたら逃げ惑いますね。人間の胴体なんて軽く切断できそうですから!!
お金をかけずに楽しめる場所・・・いいですね~。出かけるとどうしてもお金がかかっちゃうのです(爆)
失礼しました~

1756:友(ゆう)さん★♪ねこ♪さん★小心者またはチキンさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/22 at 04:25:33

★友(ゆう)さんへの返信です★
友(ゆう)さんは昆虫は苦手だったと思いますが
ミミズさんは平気なのですね。
私は魚釣りに行った時、ミミズのようなゴカイやアオイソメは
平気で触れますが、今回の巨大ミミズ、触れなかったです。
枝でツンツンするのが精一杯でした(笑)
そういえば子供の頃、巨大ミミズをチ○ポミミズと言ってました(笑)

お姉ちゃん2人、最近はスカートのみ。ズボンを嫌がります。
女の子ってむつかしいなぁ~。
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
ちいさいトノサマバッタ、
普段から虫取りしていないと見かけないですよね。
お花畑でよく見かけた記憶があります。
トノサマバッタといえば、特大サイズを捕まえれば
ヒーローになれました。これは滅多に見かけませんでした。
また素手で捕まえることが多かったので、
たとえ見かけても捕まえるのが至難の技でした。
人の気配に敏感、なおかつ1度に数十メートル飛んで逃げたりします。
とっても懐かしい記憶です(笑)

ピアノの鍵盤のTシャツ、良いでしょ~♪
選んだの私じゃないんですよねぇ(笑)
ウサコさんはピアノの鍵盤がついたグッズを贈ってくれるのですね。
優しいですね。♪ねこ♪さんはウサコさんにとっては、
素敵なピアノなんでしょうね(笑)
次の♪ねこ♪さんのブログ記事タイトル、
「私はピアノ」 いかがでしょうか(笑)

夏って暑くて出歩きたくないような気がするのですが、
外出する機会は1年を通してもっとも多いような気がします。
不思議です。気のせいかなぁ。
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
テントウムシのクラッシュ、私も記憶があります(笑)
子供の頃、テントウムシを見かけると捕まえずにはいられませんでした。
誰もがそうですよね。

虫が巨大化したら怖いでしょうね。
一番怖そうなのはゴキちゃん。シャカシャカ来られたら…
巨大ウンチにたかっている銀バエが、突然こちらへ向って…
粘液たっぷりな巨大ナメクジが…昆虫の世界は勘弁ですよね(笑)

小心者またはチキンさんのお住まいの地域は
お金かけずに遊べるところが多そうな気がします。
どうなんでしょうね。
自然って毎日見ていると有難みが薄れるのかもしれませんね。
コメントどうもありがとうございました。


1759:No title by 秋哉 on 2012/07/22 at 20:09:34

ご無沙汰してます。

家族とか親戚一同で遊ぶのいいですねー。
自分が小さい頃は従兄弟や兄貴について行くのがやっとでした(^^;)

昔、カブトムシの幼虫を普通に触ってたけど、今は無理です・・・。
あと、トカゲが白く干からびたものを親戚(女性陣)が集まる台所に
持っていって、「こんなのみつけたー」って見せたら
ビックリされた思い出がありますww

いやー、可愛い女の子達の写真が見られて幸せです(*´ω`*)

1760:こんばんわ~ by サッチィ&ひーちゃん on 2012/07/22 at 23:40:44

はじめまして~!!

ヘンテコリンなブログへようこそ~!!

そして、コメントありがとうございます!!

しかも、最初の記事に・・・、お恥ずかしい~

よろしければ、また遊びに来てください!!

お待ちしています~!!

1761:こんにちは by rudo on 2012/07/23 at 07:16:00 (コメント編集)

家族の微笑ましい様子が伝わってきます。

ザリガニはやっぱりアメリカザリガニですか?

それとも日本固有のザリガニでしょうか?

日本のザリガニは名前忘れましたが、

自分の小さい頃も日本のザリガニとれなかったです。

個体数が減っていると聞いたような気がします。

1763:秋哉さん★サッチィ&ひーちゃんさん★rudoちゃんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/23 at 11:55:56

★秋哉さんへの返信です★
最近、ブログ更新されてませんでしたよね。
どうしたのかなぁと思っていました。
なんだ~勉強頑張って学年で1番の成績取ってらしたのですね!!
すご~い!! 才×〒"┝_〆(=´エ `= )))カキカキッ
さすがはクラス副委員されていただけのことはありますね。
今年は生徒会長になる予定でしょうか!?

秋哉さんちは親類が多そうですよね。
子供の頃から和気藹々と楽しい思い出がいっぱいあるんでしょうね。
羨ましいです。

私の3才の娘、干からびてミイラのようになったコウモリの死骸、
大切に持っています(笑)何とかならないかなぁ~♪
性質がちょっと秋哉さんに似ているのかも☆

私のブログのカテゴリーに「コメント欄背景色について」があります。
コメント蘭の背景色指定お願いしまーす。
夏休みの課題です。早めに提出お願いしまーす!!
コメントどうもありがとうございました。



★サッチィ&ひーちゃんさんへ★
拙ブログにコメント残して頂いて恐縮しています。
少し前から久しぶりにあし@を活用しています。
おかげで、サッチィ&ひーちゃんさんの
素敵なブログと出会えることができました。
あし@ばんざーいって感じです。

サッチィ&ひーちゃんさんのブログでは
マグロのカマ画像にもしびれましたが、
笑いに満ちたブログの雰囲気をステキだなぁと思いました。
これからも楽しく拝見させて頂きたいと思います。

私のブログのカテゴリーに「コメント欄背景色について」があります。
気が向いた時でけっこうです。
コメント背景色を指定して頂ければとても嬉しいです。
コメントどうもありがとうございました。



★rudoちゃんへの返信です★
ザリガニはやっぱりアメリカザリガニです(笑)
私が子供の頃、個体数は少なかったですが
私の住む地域では日本ザリガニも捕獲できました。
アメリカザリガニと日本ザリガニを一緒に飼育すると、
日本ザリガニがやられていたような記憶があります。
一緒に飼育できないので、日本ザリガニは逃がしていました。
外来種が日本の生態系に与える影響って大きいのでしょうね。
いつか子供と一緒に童心に返ってザリガニを捕まえてみたいと思います。

rudoちゃんがお休みしている間、私のブログもかなり変化しています。
私のブログのカテゴリーに「コメント欄背景色について」があります。
コメント蘭の背景色指定お願いしまーす。
コメントどうもありがとうございました。


1764:No title by こげこげ on 2012/07/23 at 17:46:46

この記事のコメントしようときたのですが
宿題を忘れていたので、娘達を寝かしつけてからまた来ます。

1765:こげこげさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/23 at 19:08:57

★こげこげさんへの返信です★
こげこげさんは宿題をこなすのが大変かと思います。
色のイメージでも言って頂ければ、
こちらで色を探して、その色をこげこげさんが
承認される形でもよろしいで~す。
こげこげ色にしますかぁ?(笑)
コメントどうもありがとうございました。


1780:ご無沙汰です。 by yuu on 2012/07/25 at 10:03:35

有馬富士公園、初めて聞きました。
自然いっぱいで、子供も大人も楽しめそうなところですね。
森林なので、少しは涼しそうなのも、魅力ですね。
夏休み中に行けたらいいんですけど・・・。
おとめ塚温泉、くじら公園・・・
パンとぶどう酒さんのお勧めスポット、
行けるのを目標にがんばります!(笑)

1788:Re: ご無沙汰です。 by パンとぶどう酒 on 2012/07/25 at 12:58:02

★yuuさんへの返信です★
お待ちしていました。有馬富士公園、
行かれるとしたらyuuさんかなぁと思ってました☆

有馬富士公園、知名度が低いと思っています。
私もネット検索「兵庫県 都市公園」で知りました。
yuuさんもネット検索されることをお勧めしま~す。

有馬富士公園、六甲山の山頂が暑いのと同様、
夏場はやはり暑かったです。(日陰は風が心地よかったです)
息子さんは楽しまれるでしょうが、
yuuさんには毒かも知れませんね(笑)
私は帰り、フラフラでした(笑)
夏場はシーズンの春秋と比べて空いているのが二重丸です。
(駐車場を含めて)
夏休みに様子見を兼ねて1度足を運ばれるのも、
良いアイディアかもしれませんね。

yuuさんの近辺にもステキな都市公園がありますよね。
何かレビューお願いします!!
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif