有馬富士公園にて。娘3人20枚の写真集!

後編です。
遊具施設での遊びを楽しんだ後は、
涼を求めて日陰で水遊び。

光と影のコントラストが強烈です。
緑豊かな自然の中とはいえ、
日向はやはり暑さを感じます。

一番上のお姉ちゃんが秘密の谷、
下流の舗装されていない渓流で尻餅。
いじけている間、
下の2人は意気揚々と水遊びを楽しんでいます。

お尻もすっかり乾いた様子のお姉ちゃん。
ここからおにのこ橋を渡って遊歩道、
鳥の道の散歩へといざないます。
途中のターザンロープの広場では、
3才の娘がお姉ちゃんの真似をしたがって大泣き。
滑車のロープに捕まって坂道を下る遊びです。

娘達は、ウグイスの鳴き声に応じてみたり、
小枝を振り回しながら草むらの虫を探したり、
お花を摘んだり、小さな松ぼっくりを拾ったり…
様々な戦利品をゲットしながら歩いていました。
今夏、3才の娘に見せたかったオンブバッタ、
念願かないゲットすることができました。
3人の娘たちに順番に触れさせてやることができました。
最後は5才の娘が強く握り過ぎて、ナムナムチ~ン(爆)

楽しかったハプニングは巨大ミミズがいたこと。
私が小枝にひっかけて見せてやると、
3人ともキャ~キャ~言いながら逃げ惑っていました(笑)
遊歩道は石畳や木板の道が完備されています。
小さい子供でも楽しく歩けます。
また木陰の道がとっても身体に心地よかったです。

涼しい季節に来た時には前方の有馬富士、
登頂コースを歩いてもいいかなぁと思っています。
その時には同じく前方の福島大池で、
ザリガニ釣りをしてみるのも子供たちが喜びそうです。
また今回は足を延ばせませんでしたが、
かまどのある土間や囲炉裏のある板の間など、
かやぶき民家の見学も楽しんでみたいなと思っています。

5才の娘のポーズがとってもチャーミングで笑えました。
巨大クワガタ「つよしくん」のつもりのようです☆
公園内にある有馬富士自然学習センター(体験型自然学習施設)
三田の自然をテーマに、昆虫の標本や動物の剥製、
淡水魚の水槽、とても活発に泳ぐクサガメ、イシガメの水槽、
スイッチボタンを押すと色々種類のカエルの鳴き声が聴けたり、
また触れることのできるザリガニたちなど。
3人の娘達は見る、聞く、触る、
五感を使って感じて楽しんでいました。

巨大クワガタつよしくんにぶら下がる7才の娘。
私も子供の頃、色んなものにぶら下がって写真を撮ってもらいました。
子供ってぶら下がるのが好きですよね(笑)
兵庫県下の都市公園中、もっとも大きい敷地面積を誇る有馬富士公園。
広大な芝生広場、充実した遊具施設も魅力的ですが、
自然学習センターも、子供たちが楽しめる工夫がされた
素晴らしい施設です。
公園で子供たちと丸1日楽しむことも十分可能でしょう。
女性(ママさん)が子供たちと訪れる場合、朝早くから来園。
夕方早めに切上げ、三田アウトレットモールでショッピング。
このような段取りを組まれるのもよろしいかと思います。

前に有馬富士公園に来た時、
娘たちが「見て~あの山、クジラさんみたい!」
調べてみると通称クジラ山でした(笑)
それ以来、有馬富士公園のことは娘たちの間で
「クジラ山公園」という名称になっています☆
普段、よく通っている大型公園も楽しいですが、
県営の都市公園も定期的に活用したいと思っています。
全国には素晴らしい都市公園が沢山あるのでしょうね。
子供の遊び場について。
お金を必要としない遊び、大事にしたいなという気がします。
有馬富士公園で使った金額0円でした(水筒重たかったなぁ)
駐車場も入園料も全て無料です♪
下記のテーマに応じています。
第1483回FC2公式トラックバックテーマ
「夏!っていう写真、見せてください」
- 関連記事
-
- 田舎からとっても青い“島バナナ”が送られてキタ━(゚∀゚)━!
- スシローで撮った娘達の至福の4枚の写真
- 有馬富士公園にて。娘3人20枚の写真集!
- 遊びの王国、有馬富士公園へ行ってきた!
- 何の変哲もない公園で写した娘たちの輝きの10枚☆