日本人の日本人たる所以を噛みしめながら、和菓子を賞味したいものですなっ☆
偶感(トラックバックテーマ) > 四季折々編 - 2012年07月06日 (金)
暮らしの中から季節感や風物詩が
失われていってるように思います。
食べ物にしても然り。草花にしても然り。
昔はもっと四季が身近に感じられたのでしょうね。
和菓子の世界。
そこにはまだ季節感が色濃く残っているように思います。
年中行事で例えると、お正月。節分。ひな祭り。端午の節句。お盆。
それぞれ和菓子と共に想い出がよみがえります。
季節の到来を告げ、やがて次の季節がやってくると、
スーっと席を譲り推しうつる。
和菓子の良さとは、凛とした潔さ。
まさに日本人の心意気を現しているように思えます。
日本が世界に誇る伝統と匠の技。
外来文化を吸収し、独自の文化として開花させる社会。
日本人の日本人たる所以がここにある。私はそう思います。
日本の文化、大切に守って行きたいですね。
私の食べたい和菓子について。私は池波正太郎のファンでした。
「鬼平犯科帳」シリーズの中にも、和菓子についての描写が数多くあります。
平蔵の好物「初霜落雁」 おまさの好物「白雪汁粉」
久栄の好物「羽衣煎餅」 桐屋の「黒飴」など。
食べてみたいなぁって思いながら、
再読を繰り返しています。
私は和菓子を普段ほとんど食べません。
今回のテーマ、応じない予定でした。
相互リンク友達:らんまるさんの回答を拝見するまでは。
私はFC2トラックバックテーマに応じる時、
らんまるさんの回答をチェックします。
いや、応じる時にはチェックしないようにします。
ものすごく影響を受けてしまいそうになるからです。
毎回、FC2TBテーマの回答チャンピオン、
らんまるさんだと私は思っています。
シニカルな日常
管理者:らんまるさん
今回も素晴らしい回答を披露されています。
こちらをどうぞ。 → 名回答
失われていってるように思います。
食べ物にしても然り。草花にしても然り。
昔はもっと四季が身近に感じられたのでしょうね。
第1458回FC2公式トラックバックテーマ
「好きな和菓子は何ですか?」
和菓子の世界。
そこにはまだ季節感が色濃く残っているように思います。
年中行事で例えると、お正月。節分。ひな祭り。端午の節句。お盆。
それぞれ和菓子と共に想い出がよみがえります。
季節の到来を告げ、やがて次の季節がやってくると、
スーっと席を譲り推しうつる。
和菓子の良さとは、凛とした潔さ。
まさに日本人の心意気を現しているように思えます。
日本が世界に誇る伝統と匠の技。
外来文化を吸収し、独自の文化として開花させる社会。
日本人の日本人たる所以がここにある。私はそう思います。
日本の文化、大切に守って行きたいですね。
私の食べたい和菓子について。私は池波正太郎のファンでした。
「鬼平犯科帳」シリーズの中にも、和菓子についての描写が数多くあります。
平蔵の好物「初霜落雁」 おまさの好物「白雪汁粉」
久栄の好物「羽衣煎餅」 桐屋の「黒飴」など。
食べてみたいなぁって思いながら、
再読を繰り返しています。
私は和菓子を普段ほとんど食べません。
今回のテーマ、応じない予定でした。
相互リンク友達:らんまるさんの回答を拝見するまでは。
私はFC2トラックバックテーマに応じる時、
らんまるさんの回答をチェックします。
いや、応じる時にはチェックしないようにします。
ものすごく影響を受けてしまいそうになるからです。
毎回、FC2TBテーマの回答チャンピオン、
らんまるさんだと私は思っています。
シニカルな日常
管理者:らんまるさん
今回も素晴らしい回答を披露されています。
こちらをどうぞ。 → 名回答
- 関連記事
-
- 真夏の夜の夢
- お化けが出そうな時のおまじない、どうするんだっけ!?
- 日本人の日本人たる所以を噛みしめながら、和菓子を賞味したいものですなっ☆
- 夏は木陰を活用したいですね!!
- 五月といえば…