fc2ブログ
RSS

AKB48柏木由紀さん~育児論に寄せられた素晴らしきコメントたち完結編。

①「めざましテレビ」AKB48 柏木由紀さん出演シーンを観ながら、
パンチラじゃなくて育児について考える。

「めざましTV」~育児論に寄せられた素晴らしきコメントたち!!
③本エントリー

改めて
自分の書いたコメントを、このような形で改めて読み直すと、
エラソーな口きいてますね。。。ハズカシイ!
でも書いたことは、すべて本心です。

私は、機能不全の家庭で育ちました。
外から見れば、明るく健全な家族に見えたでしょうけれど。

大人になり、その家庭から旅立って、
外から、家族という小さな社会の在り方や、
親子関係が人格形成に与える影響を、客観的に眺めようとしてきました。
親子関係は連鎖する。
くり返されてきた歴史だということを、強く感じました。
私も苦しんだけれど、親も子供として苦しんできた。
その歴史を感じてしまうとき、静かな怒りと悲しみが湧いてきます。

それを、ここで雄弁に語りすぎたかな・・・と少し後悔しています。
ごめんなさい。

でも、思いを言葉にできる場所を作ってくださって、
ありがとうございました。
自分が書いた言葉に責任を持って、
常に心に愛を持って、
オトナとして恥ずかしくない人間として生きていきたいって思います。

ありがとうございました。

♪ウサコさんと私〜虹色ハッピーライフ♪
管理者:♪ねこ♪さん




こんばんわー☆
大人なコメントの中でこういう風にコメントするのは
ちょっと気が引けますね…。

でも、コメントしたくてコメントしに来ました!

みなさん、「大人がダメだから子どももダメ」と言ってます(?)が
意外とそうでもない気もしますよ?
少し不完全だからこそ、子どもはそれを見て自分と照らし合わせて
ダメな部分を改善しているように思います。
あくまで私個人の感想ですけどね(;^ω^)

それに、一人を見て「その年齢層」とか「子ども」とか「大人」とかを
評価するのも「うーん…?」って感じです。

頑張ってる人は頑張っているのに
ダメな人がその評判を下げているので
「今の子どもはダメだ!」とか
「今の20代はダメだ!」とかって
おかしいとは思いませんか?
(上から目線ですいません(;´Д`))
10代20代が自己主張できないのも
そこにあるかもしれないんじゃないかなとか思ってましたw

あと、話は変わりますが
今日の私が紹介した本の中で
『ガンを患ったお母さんが
 わずか5歳の娘に味噌汁の作りからを教えてあげる。』
というのがありました。
今の大人は、料理ができないとかで(あまり覚えていない(;^ω^))

小さいうちから少しずつ教えるのって素敵かなとか思いました☆


…何が言いたいのかよくわからなくなってきた←
結論から言うと、「今の若い子は!」っていう言葉は
真面目にやっている人には苦痛でしかないということですかね!
私もそれで悩まされたときもありましたしw

それでは、拙い文章失礼しましたノシ

戯言、戯事、独り言。
管理者:戯言 翡翠さん




私はブログを開くと
(ああー書くことがない!)と、
思います。
私って、もうネタが切れた~って!
書くことがないので、トラックバックテーマを見ますが
なんか、やっぱり書けないのです。
ブロ友さんの所に遊びに行き
会話に混ぜてもらえば、もう最高♡
(いろんな意見があるんだなぁ♡)と、
毎日感心したり、楽しんだりしています。

トラックバックをする意味が
イマイチわからなかったので、
ぶどうさんに何故するの?と
ききました。
沢山の参考文献まで付けて説明して頂きました。
そして私なりに解釈した所は、


トラックバックとは、
とっても社交性がある人ってことなんです。
私はこうゆう人だよ!
(誰か見かけたら声かけてね!)
私はこう思うよ!
(誰か意見を聞かせてね!)
少しだけ勇気も要りますね。
そして、余裕も、、
そして、やっぱり積極性も要ります!!
そんな解釈をしました。


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


<私が大人になりきれていなかった事!>

20代で子供を産んだ私は子供でした。
子供は可愛いけれど、
自分がまだ子供の私は、
ほんの少しの寝かしつけの時間が
面倒になり、
怒って子供に辛くあったたことが
あります。

今大人になった私は、
(何て可哀想なことをしたんだ)と、後悔。


<抱っこ>だってそう!
もっともっと<抱っこ>してあげればよかった!

もっと、自身が成長していれば、、、
沢山遊んで落ち着いていれば、、、

大人になるって、難しいですね。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

♪ねこ♪さんの書いていた
>>子供の逸脱した言葉遣いや態度に対しても注意をしない親
これは本当におかしいですね!
レストランや映画館で走り回って大声を
上げている子を怒らない親!

私が怒ってあげたくなります♡
でも、ヤンママは怖いのでしないんですけど、、。

ヤンママさんは、他人とか、店員さんとかには
スグ怒るんですけどね(-_-;)

Yurimama's lavely hulahulalife
管理者:ゆりママさん




なんだか耳が痛いです
はい、と返事をすることもありますが
なるほど、わかりました!と言うのも同じくらいあるように思います
不快というか、色々と思う方もいらっしゃるのですね
勉強になります
少しは言葉遣いがマシな方だと勝手に思っていたようです
まだまだだなぁ、自分
こういった記事の時は我が振り直せる大切なチャンスなので
ありがたいです、本当にありがとうございます!
さっそく今日から気をつけます!

According to the expectations.
管理者:(友)ゆうさん



今回のエントリーは象徴的なエピソードを元に格言でまとまた形。
そこから様々な想いを連想してコメントくださって
私自身にとっても勉強になりました。多くの気付きがありました。


また今回は翡翠ちゃんからコメントが頂けた!!
とても嬉しく思っています。コメント背景色の効果かなぁ(笑)
翡翠ちゃんのコメントは、私だけでなくゆりママさんや
♪ねこ♪さん、友(ゆう)さんにとっても自分の考えを修正できる
良い機会になると思います☆


私のブログ運営の大きな柱に、
「中学生の方に読んでもらえる記事作り」があります。
(翡翠ちゃんは高校生になりましたが、翡翠ちゃんのことは常に意識、
心を動かしたいと思っています。私のブログで使っている漢字より、
翡翠ちゃんのブログの漢字の方がが難しいですよね☆)


今エントリーについて裏話をさせて頂きます。
出発点は下記の2つのエントリーでした。


私のプロとも:高月美舞さんの記事、「新聞は本当に必要?」
美舞さんはデモに参加なされるほど、バイタリティ溢れる方です。


私の相互リンク友達:asagoさん(会社を定年退職された方です)が
張られたyou tube動画、泣ける感動ムービー「僕を支えた 母の言葉」
(ゆりママさんはボロ泣きするかも) ハンカチのご用意を(笑)


柏木由紀さんは料理ができない(可愛らしさ)が売りですよね。
売る側がその方向性で売っていけると判断を下していますよね。
AKB48は強力なブランドですから、マスコミも叩いたりはしません。
実際に20歳になってスイカ1つ切ったことがない人は、
わずかしかいないでしょう。1つの象徴的なエピソードに過ぎません。
ただ、これに類似した話は山のようにあると思います。
また、これらの話を受け入れる社会(土壌)が存在するのも確かでしょう。


「少年は、親が思っているよりも3年早く大人になっている。
しかし、自らが考えているよりは2年ほど遅い。」
by ルイス・ハッシー


翡翠ちゃんのコメントを拝見して上記の名言を思い出しました。
私自身、小学生の時にはすでに、都合の悪い時には子供のふりをしたりなど
社会性を発揮していたことを憶えています。


また自分の親についても、かなり客観的に分析して、
ダメなところはダメだと判断していたことを憶えています。
いわゆる反面教師にするというやつですね。


人物に対しては反面教師にしたり、色々考えたりしましたが、
社会に出てからは現実に直面します。現実からは逃げられません。
また逃げてはいけないでしょう。現実こそは自身にとっての教師。
そのように考えたことがあります。


トラックバックについて。
私もちょっとずつ活用できるようになってきました。
といっても普段親しくさせて頂いている方のみ。
それでも少しずつ世界が広がっていっています。


知識として持つこと、実際に行動して経験すること、
トラックバック1つ取っても全然違いますよね。
やってみないと分からないですよね。
やってみて初めて分かることって多いですよね。


年相応に色々なことを経験する。
それはとても重要なことだと思います。
知識だけ持っていて、分かったように振舞う。
頭でっかちになることだけは避けたいものです。


「今の若い子は~」について
私の趣味に古本屋巡りがあります。
昭和初期の本に「最近の若者は~」って文章ありました。
大昔から言われ、今後も言われ続けるのでしょうね(笑)


社会生活を営む上で、与えられた平等を当然のように甘受して、
権利だけ振りかざすのは間違っていると思っています。


例えば若者は人生を大きく捉えて、細部には目が行き届きません。
年長者に可愛がってもらうことはとても大切なことだと思います。
また人間は自尊心の固まりです。自分より若輩者の話にしっかり
耳を傾ける資質はとても大切なことだと思っています。


子供が生まれると最初の12ヶ月は歩いたり話したりすることを教えるが、
次の12ヶ月は黙ることと座ることを教える。
by フィリス・ディラー


頑張りまーす!!


PS. コメント返信をそのまま記事にする。
自己満足と言われたら返す言葉がありません。


前回、ゆりママさんに提案させて頂いた
コメントを記事にしたら一石二鳥という話。
(コメントしながら記事も作成できる)
これを返信コメントに置き換えてやってみたかったんです(笑)


返信コメントしながら、記事も作成できました。
しかも私の拙い記事が素晴らしいコメントに囲まれて
グレードアップしてるように思えました。
一石三鳥なんだなぁ☆


私は元々、コメント返信でよく沈没していました。
ブログ運営で一番楽しいのがコメント返信の沈没だと思っています。
でも今後、私の手にあまりそうな素晴らしいコメントは、
記事としてそのままUP。丸投げしようかと思っています☆
今後ともよろしくお願いしまーす♪


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1640:No title by ♪ねこ♪ on 2012/07/05 at 08:55:16

まさか完結編があるとは(笑)
同じテーマについて、それぞれの思いや経験を語って、それが拡がっていく。
読みごたえもあり、面白い記事になりましたね。

私のブログ内では家族や親子関係について触れている記事が
とても少ないので、何にTBしていただこうか悩みましたが、
やはり内容的に関連のある記事どうしを結ぶことが、
読んでくださる方にとっては一番良いだろうと思いますので、
前回TBしていただいた「嫉妬と独占欲(5)~本当に愛してるの?」に
かけていただけると嬉しいです。
ほぼ唯一、私が自分のブログ内で親との関係に触れた文章ですから。

1642:No title by 小心者またはチキン on 2012/07/05 at 13:51:50

最近のばか者です小心者です。

コメントで記事が作れるパンさんが羨ましいです(´;ω;`)
年齢的には育児しててもおかしく無い小心者ですが、中身が未完成なもので・・・小心者が育てられるのなんてた●ごっ●ぐらいのものですね(爆)

最近の若者は~とか言ってる中高年だって、けっこう非常識だと思いますけどね( ゚,_ゝ゚)プッ
失礼しました~

1643:♪ねこ♪さん★小心者またはチキンさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/05 at 14:27:50

★♪ねこ♪さんへの返信です★
最初にエントリーをUPした時には、
こんな大作になる筈ではなかったです(笑)
色々なきっかけを与えてくださって嬉しく思いました。
めっちゃ大変でしたけど(笑)
時間ともかなり競争しました。
記事をUPする前に更に素晴らしいコメントが入ったら、
手に負えない。どうしようと思ってました(笑)

コメントレスを記事にしたおかげで、
実は他に4つほど、記事を完成させています!!
迷惑でしょうが更新ペースが上がりま~す。

「「嫉妬と独占欲(5)~本当に愛してるの?」
私もその記事はいいかなぁと思っていました。
簡単なご挨拶と共にトラックバック送信させて頂きます。
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
育児の本に肉体的には20代からの育児が良いですが
精神的には40代からの育児が良いと載っています。
私も実際、20代で育児をしていたら、
大変なことになっていたかもしれません。
人間が成熟するのって大変なんでしょうね。
私はいつになったら成熟するのでしょう(爆)

「最近の若者は~」小心者またはチキンさんが
その台詞を言うのは後どれくらい先なんでしょうね♪
とりあえず「今時の中高生は~!」から始めますか(笑)
私は頑固一徹ガミガミ親父を目指しますよ(笑)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif