コメント欄の背景色 個別設定の仕方!!
募集をかけさせて頂きました。
よろしければ下記エントリーコメント欄、
カラフルな色味をご覧ください☆
コメント欄の背景色について。宿題を出させて頂きます!!
かなりの反響と手ごたえを感じています。
これは面白いアイディアだと確信しています。
(随時、コメント欄背景色指定の募集をしています!)
yuuさん
とっても楽しい企画をありがとうございます。
さすが、女心がわかっておられますね。
色とか香りとか大好きです。
今年はビビッド系がいいですね。
ドン小西さんも言ってました。
全俺が泣いたー (´;ω;`)
久しぶりに自分自身に good job !!! (笑)
こんな楽しい遊びは広めないと♪ですよね。
やり方も難しくありません。活用して遊んでください!!
追記欄で説明させて頂きます。
★コメント欄の背景色 個別設定の仕方★
(FC2ブログの場合)
① まずテンプレートの複製を1つ作成します。
私は過去、テンプレ編集中、元に戻せなく、
何度も泣き崩れた経験があります(笑)
② HTML編集画面を開きます。
<!--comment--> ~ <!--/comment-->
上記のコメントに関する記述を探してください。
キーボードの“Ctrl”と“F”を押して
検索すればすぐに見つかると思います。
当ブログのテンプレ、HTML編集画面を例にして説明します。
<!--comment-->
<h3 id="comment<%comment_no>" class="sub_title"><%comment_title&>lt;/h3>
<div class="sub_body"><%comment_body></div>
<ul class="sub_footer">
<li><%comment_year>-<%comment_month>-<%comment_day> <%comment_hour>:<%comment_minute></li>
<li><%comment_url+name> [<a href="<%comment_edit_link>" title="<%template_edit_comment>"><%template_edit></a>]</li>
</ul>
<!--/comment-->
上記のような形になっていました。
この内側を下記のタグで囲います。
<div class="<%comment_name>"> ~ </div>
下記のような形になります。
赤色の部分が新たに加えたタグ。
(CSS編集で背景色などを個別設定をするためのタグです)
<!--comment-->
<div class="<%comment_name>">
<h3 id="comment<%comment_no>" class="sub_title"><%comment_title&>lt;/h3>
<div class="sub_body"><%comment_body></div>
<ul class="sub_footer">
<li><%comment_year>-<%comment_month>-<%comment_day> <%comment_hour>:<%comment_minute></li>
<li><%comment_url+name> [<a href="<%comment_edit_link>" title="<%template_edit_comment>"><%template_edit></a>]</li>
</ul>
</div>
<!--/comment-->
ここまで完了したら
③ テンプレートのスタイルシート編集に取りかかります。
スタイルシートを1番下までスクロールさせてください。
最下部までスクロールさせたら、最後のタグから
1行改行させて下記のタグを入力してください。
.反映させたい人物名{ background-color:色の名前; }
(名前の前の赤い点、お分かりになるでしょうか。必須です!)
「反映させたい人の名前」 私の場合 → パンとぶどう酒
「色の名前」 ベビーブルー → #bbe2f1
当ブログのスタイルシートを例にさせて頂きます。
.パンとぶどう酒{ background-color:#bbe2f1; }
.asago{ background-color:#ffffcc; }
.♪ねこ♪{ background-color:#ffffad; }
.魔女猫{ background-color:#191970; color:#fff; }
.紅ひま{ background-color:#778899; }
上記のような形になります。
現在、13名、コメント背景色指定をさせて頂いています☆
(注)魔女猫さんからは文字色指定の注文も承っています(笑)
このように連続して記述していけば、何人でも個別設定は可能です。
コメント欄の背景画像の設定も可能です。
ハートや花などをリピートさせて幾何学的な模様にするのも素敵でしょう。
または左下や右上にワンポイントで持ってくるのもセンスを感じるでしょう。
当ブログでは軽さを優先。現時点では背景画像の設置は考えていません。
コメント背景色個別設定、これだけで十分新鮮。喜びを感じています。
飽きてきたら、その時考えてみたいと思っています。
階段は1歩ずつ上がるのが楽しいんだなぁ~☆
やり方割愛です♪ (← 説明面倒臭い)
なお、コメント背景色の個別設定。
コメント欄の枠を作らないと、出来ないテンプレもあるのかもしれません。
その時は、サイト連続更新13年目の紅ひまさんに丸投げです。
腹筋割れていらっしゃる紅ひまさん、フォローお願いしまーす♪
コメント欄の背景色指定。
自分以外のコメント背景色指定は、
特定の訪問者の方を優遇する措置ともいえます。
プラス面もあればマイナス面もあるでしょう。
その辺りを考慮して頂ければ幸いです。
私の考えは、色指定をやってみたら、
ブログかカラフルになりとっても楽しかったです☆
とってもウキウキ気分を満喫。
それ以上でもそれ以下でもありません。
また私の取った方法(募集をかける)
ある意味、クレバーなやり方といえるでしょう。
あわせて参考にして頂ければ幸いです。
(説明の面倒な方、TBかけてくだされば幸いです)