身長85cmの娘、水深75cmのプールへ行くの巻き!!

今回はいつも行っている公園の川向いにある
市民プールが舞台です(自宅から自転車で約10分)
プールは25m室内温水プール(隣接して屋外市民プールもあります)
低温サウナ付き(30℃前後。室温より少し温かい感じ)
料金は昼間、大人800円 子供400円
ナイター(夜18時半~21時)大人400円 子供200円
娘が生まれる前、銭湯代わりによく利用していました。
夜、ちょっこっと泳いだり、水中ウォーキングをします。
その後、ゆっくり洗髪やヒゲソリなどして帰宅。
私のもっともお気に入りの公共施設です。

プールと脱衣場をつなぐ温水シャワー、
普段から入浴中、ジョウロで頭から水浴びをしていたせいか、
水に対する耐性は結構あるように感じています。
何往復も頭からシャワーも浴びては喜んでいました。

今年4月、布オムツによるトイレトレーニングの記事、
今年6月、身長が85.5cmの記事を作成しています。
背が早く伸びて欲しい。オムツが早く取れて欲しい。
実は娘とプールに行きたかったんです☆
6月初め、どちらもギリギリOKと判断。
2週間に1度の割合でプール遊びをすることに。
主に土曜日の夜。娘を保育園に迎えに行った後、約1時間半。
(晩ご飯は朝のうちに下ごしらえを完了させます)

今回が娘にとって2回目のプール遊び。
壁に掴まってのバタ足遊びもサマになってきました。
25mプールは端の2レーンが水深75cm
後はそれぞれ、上級者レーン、中級者レーン、
ウォーキングレーンなど細かく区分けされています。

室内プールでカメラのフラッシュをたく勇気がありません。
光量不足を補うためシャッター速度が遅くなり、
人物がブレるのは致し方ありません。( ← いいわけw)
娘が1人で遊べるのは、オレンジ色の緩やかなスロープ部分だけです。
プールの底に足が届いた時点で、娘は背伸びしたあっぷあっぷ状態。
水があご下まで来ています。1歩も動けない状態で笑っています。
写真に撮りたかったのですが、まだ暫くは無理です。

保育園の疲れを癒しているのでしょうか。
子供だから許される寝そべり。
代わってほしいくらいです(笑)

小2のお姉ちゃん、体重計の前で早くも
「ダイエットしなきゃ!」なんて言葉を抜かします(笑)
現在はビート板を使ってのバタ足特訓中です。
プール遊びは、胸まで水に浸かっているだけでも、
体力を消耗するように思っています。
水に体温を奪われるので、体温を保つため、
脂肪を燃焼させなければなりません。
また腹回りは水圧で引っ込み、胸囲は水圧に負けまいと
肺を大きくさせる力が働きます。
水泳選手の体型が素晴らしいのも当然ですよね。
2才の娘を左手に、5才の娘を右手に抱っこ。
小2の娘を背中に背負い、足幅大きく水中ウォーク。
かなり頑張ったと思うのですが、
私の体重が変わらないのはなぜなんでしょうね!?
6/30(土)
今週はプールの予定はありません。
今日は娘の3才の誕生日。
娘を保育園に迎えに行った後、
実家で私の母(先日、誕生日)との合同お誕生会☆
赤飯とメロンでお祝いする予定です。
その後、自宅へ戻ってママの帰宅時間(夜10:30)
夜10時半より30分ほど、
娘たちと小規模な誕生会をする予定です。
- 関連記事