3才を目前にして足のサイズ13cm 心が折れそうです!

私の娘、2才11ヶ月。クツのサイズ13cm
これは平均よりかなり小さいサイズです。
同時期に生まれたお子さんで大きい子では17cm
保育園で1才10ヶ月のお子さんで14cmの子がいます。
身長は85.5cm 生まれた時から成長曲線の最下層を
這うように成長してきています。
同時期に生まれたお子さんの中には100cm近い子もいます。
頭1つ分、小さい印象です。
我が家は元々、ママの影響で魚と野菜中心の質素な食生活。
食育を考えると今の食事で良いと思っていますが、
日本人の体格がよくなっているのは
食生活の欧米化がもっとも大きな要因だと思っています。
娘に間食、ケーキ、チョコ、菓子パンなど与えたら、
もう少し大きくなっていたのでしょうか…
2才の誕生日にもらった14cmの靴、未だ履けません。
飲み物は水、お茶、ORS(経口補水液)が中心。
pH値や砂糖の量を考慮。果汁やスポーツ、イオン飲料水はNo!
歯の表面を酸性化させたくありません。砂糖の摂取過剰もNo!
2才の誕生日に買った三輪車、未だ微妙に足が届きません。
ファーストフードはNo!
咀嚼力の低下を招きたくありません。
顎の発育を促し、美しい歯を得させるのが親の責務。
噛むという動作には脳への血流を増加させ、
脳の発育、知能にも大きく影響を及ぼします。
ゆっくり噛むという動作を習慣化させることは
一生を左右するくらい大切なことだと思っています。
また忍耐力をつけてほしいという願いもあります。
偏食、好き嫌い。
あくまで正攻法で取り組んでいます。
細かく刻んで形を分からなくして食べさせる方式はとりません。
納得させて食べられるようになるのを見守ります。
自発的な好奇心が出てくるまでは時間と根気が必要です。
私の娘、保育園で同じ年代のお子さんと比較すると、
誰よりも小さいです。足のサイズ13cm
心が折れそうです。
焦らず ゆっくり・・・。
育児のモットーですが、なかなか出来ないものです。
今の娘を見ていると、
私は、急ぎ過ぎてたかも・・・と
感じる事が多々あります。
それぞれの子供に、得手不得手があって、
成長の仕方も、みんな違うんだ。
焦らず、ゆっくり・・・ですね
凜と申します 管理者:なおりんさん
娘について。
これがなおりんさんの言われる個性ってやつなんでしょうね。
焦らず、ゆっくり、ご飯てんこ盛り食べさせます!!
思いっきり焦ってるやん(爆)
第1445回FC2公式トラックバックテーマ
「あなたの足のサイズは大きい?小さい?」
私のことも少々。
学生の頃は足がむくんでいたのか27cm
社会人になってからは26.5cm
身長は175cm
いたって平均。話が広がらないです(笑)
強いて言えば、足幅が狭く甲高タイプ。
幅広い靴を履くと横滑りする可能性があります。
その点だけ注意して靴を選びます。
そういえば学生時代、靴底の減り方で悩んだ時期がありました。
毎日使うジョギングシューズ、
靴の減り方が、後ろは外側、前は内側。
ランニングフォームに問題があるんじゃないかと
自身で矯正しようとしたことがあります。
社会人になってから分かりました。
かかと外側から着地して親指で踏ん張る。
それが当たり前のようでした。
ジョギングシューズのソール、
後ろは外側、前は内側を補強していますよね。
上記の画像は徳山動物園の悩めるクマのツヨシくん。
昔、TVで見て可愛いなと思っていました♪
日常のるいるい×放課後電脳倶楽部
管理者:高月美舞さんも同テーマに応じられています。
参照して頂けると幸いです。下記になります☆
馬鹿の大足間抜けの小足、中途半端はろくでなし
R*H ブログ
管理者:紅ひまさんも同テーマに応じられています。
参照して頂けると幸いです。下記になります☆
外反母趾には幅が広い靴が良い訳ではない話
- 関連記事
-
- 子育てカテゴリーと絵本カテゴリーの交流について。図書館を舞台にして語ります。
- 育児における母性と父性について、公園で語ります!!
- 3才を目前にして足のサイズ13cm 心が折れそうです!
- 兵庫県のマスコット「はばタン」と遭遇!!
- ある変哲もない日曜日~自画自賛編(パパ弁当もUP)