fc2ブログ
RSS

虫についての怖かった思い出。

クモ編
小学校低学年だったと思います。
夜中にふと目が覚めたら、
顔のちょうど真上(天井)に大きなクモが!

クモは座っている状態で発見しても怖くありません。
横になっている状態で枕元を横切ったりされると、
ドキっとします。


ゴキちゃん編
小学校高学年の思い出。家の壁を伝うゴキちゃん発見。
やっつけようと近づいて行くと
3mの距離からこちらへ。バサバサバサ~。
私の胸にペタリ。めっちゃ焦りました。

社会人になってからの話。
昼食に行こうと自転車で信号待ち中。
木の上から私の首筋に何かがポトっ。
背中(地肌を)カサカサカサ。

マッハの速さで自転車こかして上半身裸(笑)
回りの人は何事かと思ったでしょう。
シャツをバサバサさせるとゴキちゃんポトン。
パンツの中でなかったことが不幸中の幸い(笑)


長虫編
小学1年の時、夏休みの話。
海水浴(水深胸の辺り)で遊んでいると
前方からこちらへ海ヘビがにょろにょろ~!!
これがもっとも怖かった思い出かもしれません。

陸上のヘビについて
アオダイショウは結構捕まえて
振り回して遊んだ記憶があります。
巻きつかれるとかなり焦ります。

そういえば白ヘビが庭の木の枝に
ぶら下がっていたことがあります。
子供心に神様の使いなのでは?と考えてたことを
昨日のことのように思い返せます。


でんでん虫編
子供の頃、庭にお風呂場がありました。
カマドウマやナメクジが浴槽の中で死んでました。
それくらいなら全く動じません。

ナメクジをたまに素足で踏んづけることがありました。
土踏まずでうにょん。
何度飛び上がって驚いたことでしょう。


ハチ編
幼稚園の時の思い出。
親指の先をミツバチに刺されて
ものすごく痛かった記憶があります。

成人してから、河川敷でミツバチ2匹同時に
腕と肩を刺されたことがあります。
ハチのいそうなところへ出かける時は
白い服を着るように心がけています。


ハエ編
小学生時代、度胸試しをしたことがあります。
ウンチに大量にとまっているハエ。
どこまで近づけるかの勝負(笑)
一斉にハエがぶぁ~ん。猛ダッシュで逃げました。




虫について
子供の頃に比べて興味がものすごく薄れています。
単純に関わりたくない気持ちがあります。特に害虫。


汚物、腐敗、屍骸を好む習性。
暗くジメジメしたところを好む習性。
本能的に如何かと思います。


また大量に発生するのもどうでしょう。
石をひっくり返したら得たいの知れない虫がウジャウジャ。
街頭に発生する燐粉撒き散らす蛾の群れ。
河川敷に夕方頃、出てくる羽虫の大群。
何回食べてしまったことか(泣)
喉が渇いてる時、口の奥に入るとキツいですよね(笑)


そういえば耳の中に蚊が飛び込んできて
暴れた時にはびっくりしました(笑)


虫については毒のある虫は別にして
恐いというより嫌悪感かな。


寄生虫の本など読むと、想像しただけで気分が悪くなります。
お腹の中に何mもある虫がいたとか、
全身に寄生虫があふれた話など、
生もの、絶対に口にしないぞ!と何度思ったことでしょう。


そろそろTBテーマに応じさせて頂きます。



第1440回FC2公式トラックバックテーマ
「この虫が怖い!」



回答させて頂きます。
娘につく悪い虫が恐いです(笑)




今回のTBテーマ、最初に浮かんだのが
まんじゅうが怖い。お茶が怖い(笑)
このオチに引っ張れるよう模索しました。
実力不足でした(爆)


でもまぁいいや。Youtubeで
「まんじゅうこわい」の落語聞けたから(笑)
最後にWiki「恐怖症」 引用して終わりにします。

恐怖症患者は、日常生活において
恐怖の対象を避ける工夫をしてすごしている。
恐怖の対象に遭遇したとき、恐怖心や不安感の程度によって、
不快感やめまい、吐き気といった症状を催すが、
極端な場合にはパニック発作をきたすこともありうる。

これらの恐怖症は、子供の頃の無知から感じる恐怖や、
偶然に経験した恐怖体験がきっかけとなって出現する。
生活において、大きな障害とならない限りは
個人の個性として尊重すべき弱点であり、
放置しておくうちに次第に軽減したり、
克服経験によって解消されることが多い

恐怖症は、不安障害のもっとも代表的な形式である。
アメリカの国立精神保健研究所が行ったある調査では、
アメリカ人の5.1%から21.5%が
何らかの恐怖症を抱えていることが明らかになった。

年代および性別で分類すると、
恐怖症はすべての年代の女性において最も見られる精神疾患であり、
25歳以上の男性においては、2番目に多く見られる精神疾患である



特定の虫が怖い、これは幼い頃に感じた恐怖を
未処理のままにしたことが原因のようですね。


(当記事は、2012年6月5日に投稿させて頂いたエントリーを再アップしたものです。)


のんびり女子学生の小部屋。
管理者:秋哉さん
Gの恐怖について記事を作成されています。
よろしければお願いします。
Gをうにょん!!小4の夏(泣)




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/09/01 at 11:06:05

昨日(2012/8/31 ブルームーン) 母からゴーヤを取りにおいでと電話がありました。 (実家の両親、市から農園を借りて土いじりをしています) ゴーヤを受け取り、帰り支度、 玄関...

トラックバック送信先 :
コメント
1410: by 友(ゆう) on 2012/06/05 at 21:20:04

もー読んでるだけでぞっとする話ばかりですね!
黒板をツメでひっかいたレベルのぞっとする話です;

カマドウマが自分の方にジャンプしてきた時は泣きましたし
お父さんが仕留めたっぽいGが体半分だけで動いてきた時も泣きました
来週マムシがいると噂の田んぼに行ってきます(涙
虫、大っ嫌いです。

1411: by ♪ねこ♪ on 2012/06/05 at 22:44:00

今までで一番キツかった虫の思い出は、
若かりし頃、まつ毛に何かがぶつかったので
慌てて瞬きしたら、目の中で虫が潰れたことです。
潰れた瞬間の痛みといったらなかったです。
きっと、虫の体液の酸が目にしみたのでしょうね。
大慌てで目を水で洗いました。
あれは忘れられませんね。

バナーは辞退なさらなくても良かったのに(笑)
最後の「悪い虫」。一言のオチで充分でした☆
パパウマの本音ですね♪
良い虫がつくよう、お祈りしてます☆ って、まだ早いですね(爆)

1413: by 小心者またはチキン on 2012/06/05 at 23:09:09

虫コナーズって本当に虫来ないんですかね?小心者です。
地元はかなり虫が出ますね~。山に囲まれてるってのもあると思いますが、冬の時期の高校はカメムシの巣窟になっておりましたとも!そして現在の職場は夏になると蛾の大群が襲ってくるんですよ。1匹でもけっこう気持ち悪いのに、何匹も集まると軽い恐怖を感じますね。クワガタとかなら平気なんですが・・・。投げた蛾が自分の顔目掛けて戻ってきた時には焦りましたね~。虫にはいい思い出がありません(´;ω;`)
失礼しました~

1414: by カメゴロウ。 on 2012/06/06 at 00:49:40

ワタシも虫は苦手です。
特に柔らかい系の虫。
その中でも蜘蛛は目線を逸らしてしまうほどです。
存在自体が許せません、ってホドぢゃありませんが、出来ることなら目に見えないトコロに居とけ!ってな感じです。
ハエの度胸試しは笑わせていただきました^^
なぜにガキンチョっつ~のは、キタナイモノに興味を惹かれるんでしょうねぇ(笑)

1415:友(ゆう)さん★♪ねこ♪さん★小心者またはチキンさん★カメゴロウさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/06/06 at 11:36:02

★友(ゆう)さんへの返信です★
友(ゆう)さんは虫がダメでしたよね(笑)
ヤフーの知恵袋検索したら、
日本には推定10万種類の虫がいるそうです。
そのうち発見されているのが3万種類。
未知の虫まだまだいますね(笑)

「ごきちゃん」より「G」の方が良いですね。
Gにすればよかった~~!!

プロの料理人にとって虫は迷惑な存在ですよね。
キッチンにいても困ります。
農作物をあらされても困ります。
友(ゆう)さんが虫嫌いなのは一流料理人の証ですね☆

マムシの出る田んぼ、これはキツいですね(笑)
ご活躍をお祈り申し上げます。
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
虫が目に入っただけで、ダメージですよね。
早急にどうにかしないと、何もできませんよね。
それが目に入った虫がつぶれて、体液がどば~。
酸ってとても目にしみるように思います。
痛かったでしょうね(泣)
場合によっては大怪我に繋がるかもしれませんよね。
想像して思わず身震いしました。
忘れられない思い出だと思いました。

考えてみると「目の中に入れても痛くない程可愛い」
どんだけ可愛いねん!って感じですよね(笑)

今回の記事は箇条書きして、最後にオチをポン。
そのオチもコテコテの鉄板オチ(笑)
文章力、表現力、構成力のなさを露呈してます。
♪ねこ♪さんはいつもお優しいです。
私も甘やかさないでくださ~い☆

「娘に悪い虫がつく」
楽しみであり、そうでないような気もします。
小学校高学年とかでだったら焦るかもしれません(笑)
しっかり子離れできるよう今を楽しみまーす☆
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさん★
「虫コナーズ」
商品のネーミングって大事ですよね。
ちょっとググってみました。
虫コナーズにカブトムシが普通にとまっていたそうです(笑)
効果あるんでしょうかねぇ(笑)

カメムシはキツいですよね。
1匹でもたまらない臭いを発します。
大量にいたら、私は真っ先に逃げ出したいですw
すごい高校ですね。ある意味、自慢できるような気がします。

蛾はとにかくウザいですよね。家の中に入ってきて、
電灯の回りをぐるぐる飛ばれたりしたら…
そういえばカナブンもブンブンやかましいですね。
クワガタでも飛びこんでくれば嬉しいんですが…
野生のクワガタってどこにいるんでしょうね。
小心者またはチキンさんは家の近所にカブトムシや
クワガタがいるのでしょうか。
コメントどうもありがとうございました。



★カメゴロウさんへの返信です★
「柔らかい系の虫」
分かるような気がしました(笑)
カブトムシ、クワガタ、カミキリムシなどは
格好良い感じもしますが、
柔らかいのは、手触りがあかんですよね(笑)

クモは害虫を食べる益虫のイメージがあり
見つけてもそのままにしていたのですが、
ある時、卵から孵化した幼生クモがぱ~~!!
クモの子を散らすとは
このことかとびっくりしたことがあります。

子供の頃は遊び、大人になって振り返ると面白いです(笑)
ウンチネタはどこの子供も大好きですよね。
学校帰りに犬のウンチを踏もうものなら
1ヶ月はそのことで笑われたような気がします。
コメントどうもありがとうございました。


1417: by 美舞 on 2012/06/06 at 17:24:21

ひゃー><
読んでてぞわっと、ぞわっとなりました~><
いやぁぁぁTT

ミツバチは無闇に刺さないと聞いたことがあるのですが、そうではないのですねTT
ただ今は減っていて、一部農業の方の受粉作業が
大変という話を聞いたことがあり、殺しちゃいけない(むしろかまっちゃいけない)と思って見守ってます。

娘に悪い虫…。
あんなに可愛らしいお嬢さんたちのパパさんじゃ、それが一番嫌な虫ですね(^^)

1418: by ゆりママ on 2012/06/06 at 21:53:21

白蛇はウチの庭にいた
うぐいすが変な鳴き声で鳴くので、
見てみると鳥かごに巻き付いていました。
鳥かごがあったから、
食べられなかったんです。

それから私も高山の台所で
ナメクジ踏んだことが
あります。(きもいですね。)

サナダ虫が、お腹にいる人が来て、
(今朝ウンチしたら出てきて
 途中で切れちゃったんです。)と、
切れっ端を渡された時、受取拒否をしたかったです。

1419: by 紅ひま on 2012/06/06 at 23:17:38

ひー!! と思いながら読みました(笑)
特にゴキちゃん編は絶対!!! イヤ!!!
一番嫌いです。汚いっ!!

一時期、寄生虫ダイエットが流行った(?)のを覚えてます。
寄生虫をお腹に住まわせるくらいなら脂肪の方がましです。

1421:美舞さん★ゆりママさん★紅ひまさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/06/07 at 12:52:34

★美舞さんへの返信です★
虫についての話、誰もが笑えるエピソード?
生理的に気持ち悪い話、いくつか持ってますよね。

ミツバチに刺されたのは私が悪かったと思っています。
草むらに野球のボールを拾いにいって刺されました。
おそらくミツバチの巣テリトリーに侵入したか、
何かの作業を邪魔して、その威嚇行動を見逃したんだと思っています。
普通は刺さないですよね。2匹同時は痛かったです~(泣)

ミツバチ、数が減ってきているのですね。
私も温かく見守っていきまーす(恐いので遠くからw)

娘に悪い虫。コテコテのオチでしたね。恥ずかしいです(笑)
美舞さんの4コマ漫画でオチの勉強させて貰うつもりです。
よろしくお願いしまーす☆
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
ゆりママさんとは何度も色んなコメント欄で
虫の話をさせて頂いています。
まだ色々なエピソードをお持ちなのですね(笑)
引き出し広すぎです!!

白蛇さん、その後、どうされたのでしょう。
ゆりママさんが蛇をひっ捕まえて
庭にクルクルポイとされたのでしょうか。
だったらスゴイですけど(笑)

ゆりママさんもナメクジを踏まれた経験があるのですね。
ナメクジ友達ですね。わ~い(笑)数少ない仲間♪

サナダ虫の切れ端、受け取りたくないですね(笑)
私ならその場で辞表出したくなりますw
病院の仕事、想像もつかないことがよく起こるんでしょうね。
コメントどうもありがとうございました。



★紅ひまさんへの返信です★
「一番嫌いです。汚いっ!! 」
紅ひまさんは自分を厳しく律しているイメージがあります。
部屋もキレイに整理されているのでしょうね。
(アニメもしっかり整理して奥にしまってあるのでしょうねw)
職場で虫が出た場合、虫退治は紅ひまさんが率先して
退治するような気がしました☆

寄生虫ダイエットが流行りましたね。
私も興味本位で書店で本を立ち読みしました。
私もお腹に寄生虫を飼うくらいなら脂肪の方がマシです!!
もっとも紅ひまさんのお腹に脂肪なんてないですよね。
薄皮3mmとかですよね。
腹筋、これから夏場に向けて更に割れていくのでしょうか。
海水浴の話、期待していまーす!!
コメントどうもありがとうございました。


1424:こんにちは by 真雪 on 2012/06/07 at 19:55:33 (コメント編集)

こんにちは。
ちょっと怖くて面白い記事ですね!

クモ、子どもの頃、コーヒーの瓶で飼った事があります。
クモが窓に巣を作る様子をぼんやり見ていた事もあります。
正確で芸術的な仕事ですよね。

G。
昔、窓を開けたまま勉強をしていたら、
Gが窓から飛び込んできて腕に止まりました。
あの時初めて、Gが飛べる事を知りました。
G、色々能力が高過ぎると思います。

私は長い生き物が苦手です。
絵本の世界ではアオムシ君やヘビ君が人気者ですが、
リアルでは全く駄目です。
庭でmimizuやnamekujiに遭遇する事もあるのですが、
恐怖です。
名前を呼ぶのもダメなので、
みーさん・みのじ・M、
なーさん、なのじ、と呼んでいます…(@_@;)
ですので、namekuji編のお話はホラーでした。
なーさんを素足で踏んだら…気絶する自信があります……

>娘につく悪い虫が恐いです(笑)
ごもっともです(笑)
取り敢えず悪いムシでしたら、
軽~く叩き潰すのは如何でしょう?
それでは失礼いたしました。

1429:真雪さんへ by パンとぶどう酒 on 2012/06/08 at 11:40:46

★真雪さんへの返信です★
真雪さんはクモまで飼われた経験があるのですね(笑)
クモの巣を張るのは私も何度か夢中になって見ていました。
さすがに最後までは見届けたことはないですが、
光線の具合でキラキラと美しいなって思ったことがあります。
まさにアートですよね♪ 
クモさんにすれば生活がかかってますから当然でしょうが(笑)

G、生命力もとても高いですよねw
真雪さんのお話は自己を客観的に見つめられて
とても冷静ですよね。
「Gが窓から飛び込んできて腕に止まりました。」
その後の展開。
特に問題なしと判断。そのまま古文の勉強を続けました。
このような感じなのかなと想像させて頂きました(笑)

みーさん・みのじ、なーさん・なのじ
可愛いです。娘に教えようと思います♪
真雪さんは凛としたイメージがあります。
でもなーさんを素足で踏まれた気絶されるのですね(笑)
弱点が少しくらいあった方が、人の魅力は増すのでしょうね。
参考までに私は真雪さんに、「ほのじ」でございま~す☆

> 取り敢えず悪いムシでしたら、
軽~く叩き潰すのは如何でしょう?

= 軽~くのしちゃいまして、
スルメイカのようにしようと思っています(笑)
コメントどうもありがとうございました。


2002:お邪魔します by しろへ~ on 2012/08/21 at 01:44:44 (コメント編集)

初めまして、夜分にお邪魔します。
私、ブログ『爆心地』さんから辿って参りました「しろへ~」と申します。

今回初めて訪れて、ブログ運営の方針などいくつかの記事を拝読しましたが、いずれも読み応え抜群の内容で感服いたしました。

“人気ブログの運営者は、皆相応の努力をしている(筈)”というお話がありましたが、これにはまったく同意見です。
(別の方のブログでも、“漫画やイラストの画力向上”という問題に置き換えた、ほとんど同様のお話がありました)

もっとも、私には大した向上心も無いので、それ相応の地位でいればいいと思っております(笑)。


前ふりが長くなりましたが、私もおぞましい虫は嫌です。

子供の頃は、女郎蜘蛛の大量虐殺(素手で)などを平気でやっていたものですが、何故だか大人になると“触りたくない!”と思いますね。
はっきりと無害であると判っている虫ならともかく(苦笑)。

そして、つい十日くらい前まで、私の寝室はスズメバチの領空侵犯に脅かされておりました。
幸い襲われたことはありませんが、決まって朝方に飛んでくる奴等のせいで、安心して二度寝ができませんでした(苦笑)。

願わくは、もう二度と現れませんように。

ちょうどこれから、繁殖期に入るスズメバチが凶暴になるそうで、くれぐれもご注意を。


…最後に、個人ごとのコメントの背景と文字の色を好きに指定できる、という事でしたので…

背景色…#808080
文字色…#fff

…と、灰色地の白抜き文字でお願いします。


コメントは以上です。
長文と乱文、失礼しました!

2007:Re: お邪魔します by パンとぶどう酒 on 2012/08/21 at 14:18:29

★しろへ~さんへの返信です★
拙ブログへ訪問コメント頂きとても嬉しく思っています。
また過分にお褒め頂き、恐縮しながら励みにもなりました☆
(過去記事を読んで頂けるのが何よりも嬉しいです!)

ブログ運営方針につきましては、また考え方が変わってきていますので
そろそろ変更しようかと思っていたところです(笑)
内容も記事というよりは自分自身が忘れないように書き留めているだけです。
この指針を自分で読み返して、ブログのコントロールをするよういにしています。

> 私には大した向上心も無いので、それ相応の地位でいればいいと思っております(笑)。

= 私もしろへ~さんと同じ考えのようです(笑)
ただ遊びも懸命に遊んだ方が楽しめるかなぁといった感じです。

しろへ~さんのすずめバチに関するエントリーを拝見させて頂きました。
大抵の虫は数が膨大でなければ、人間にとっては取るに足らない生物ですが、
すずめバチは違いますよね。1発KOの可能性がありますよね。
1OUTでおしまいなところありますよね。
例えミツバチでも自分の部屋に巣作りだけはごめん被りたいですね♪
蜂が近くにいる生活、難しい問題だなぁと感じました。

> ちょうどこれから、繁殖期に入るスズメバチが凶暴になるそうで、くれぐれもご注意を。

= ありがとうございます。ハチがいそうなところへは近づかないようにします!

コメント欄背景色、GRAY #808080 文字が白。
設定させて頂きました。
侘び寂びの利いた、落ち着いた趣きのある色合い。
しろへ~さんのお人柄を表す色合いなんでしょうね。
今後ともよろしくお願いします。
なお、しろへ~さんの指定色、下記の記事にて紹介させて頂いています。
参照して頂ければ幸いです。
「コメント欄:背景色指定のお願い!!」
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
コメントどうもありがとうございました。


2091:今月も宜しくです。 by かつひめ on 2012/09/02 at 23:07:47

色付きの文字【ごきぶり】・・・この世から消え去って欲しいくらい嫌いです(ー_ー)!!

 あれは・・・忘れもしない中学生の頃。
 家族とうどん屋さんでうどんを食べてた時、何かが足元をガサガサと這い上がって来るではありませんか!?
ナント!”G”が私の太ももまで這いあがってきてたのです!!!!!
人目もはばからず 『ぎゃ~!!Gがいる~!!!!!』と叫んでしまいました。回りのお客さんはビックリされるは、私は泣いて大騒ぎ!(T0T)
それを見た店の従業員も大慌てで、泣いてる私達親子に平謝り・・・。
 大人になって、数年前のお正月。仕事を終えて実家へ。
私の大好きな巻き寿司を残しておいてくれてた母。ワゴンの上の美味しそうな巻き寿司(*^_^*)・・・???あれ??? 髪の毛?え?ヒゲ?動いてる?!・・・まさか? そっと覗いてみると・・・それはそれは大きくて立派なGが巻き寿司の上で寝そべってるではあ~りませんかぁ!!
 『ぎゃ~!!!!!』・・・それ以来ずっとトラウマです・・・(-_-;)

2096:Re: 今月も宜しくです。 by パンとぶどう酒 on 2012/09/03 at 12:04:46

★かつひめさんへの返信です★
> ナント!”G”が私の太ももまで這いあがってきてたのです!!!!!

= すいませーん。大爆笑しました (〃^∇^)o彡☆あははははっ
一生トラウマになりそうな出来事でしたね。
もう少しで初体験がGになるところでしたね (≧ω≦。)プププ
いたいけな中学生にとっては、
太もも(特に内もも)はキツいと思います。

> それはそれは大きくて立派なGが巻き寿司の上で
寝そべってるではあ~りませんかぁ!!

= これもトラウマですよね~。
いくつか食べてしまった後に気付いたりしたら、
一瞬で目の前が真っ暗になりそうな気がします。

> ヒゲ?動いてる?!・・・まさか?

= この表現が臨場感あふれていると思いました。
映像が目に浮かびます(爆)
Gは背中のてかり具合、気持ちの悪い足、カサカサ素早い動き、
長い触覚もたまらなくイヤですよね~☆

Gのエピソードは誰でもいくつか持っているのでしょうね。
かつひめさんの貴重な体験談を
2本立てで披露して頂き嬉しく思いました。
今月もよろしくお願いします。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif