親として子供に残したいもの
偶感(トラックバックテーマ) > 家族愛・恋愛編 - 2012年06月03日 (日)
知識は力なり (knowledge is power)
by フランシス・ベーコン
知識のない熱心さは、光のない火である。
by ジョン・レイ
いかなる人の知識も、その人の経験を越えるものではない。
by ジョン・ロック
身につけたいと思うだけなら沢山あります。
世界中の言語。色んな国の人と会話できたら楽しいでしょうね。
動植物の名前全般。花の名前とか全部言えたらカッコイイ♪
計算能力。一瞬であらゆる暗算をやってのける人、スゴイ♪
運動能力。あらゆるスポーツに秀でてみたいと思います。
全て思うだけなんですけどね。
正しい日本語を身につけたいという思いは昔からありました。
子供を授かってからはその気持ちが一層強くなっています。
育児1つとっても、
知識を得るのは簡単なことではないと実感しています。
育児書を例にすると、
膨大な数ある育児書の中でどれから読み始めるか?
大半の方と同じように、古くから読みつがれ、
現代も売れ続けている書物から入門することになります。
育児は生き物です。また科学は進歩します。
様々な情報が氾濫しています。
その出典を調べ、自分たちにどうアレンジしていくか。
知識の取捨選択に追われます。
話を戻します。
正しい日本語を身につけたい。
真剣に身につけたいと思うようになったのは
娘が誕生した直後からです。
昔、フランス人の母親(義妹)から、
「私の娘はエレガンスで美しいフランス語を話せます」
この言葉と共に娘を嫁がせるのが、
親にとって、何よりの誇りだ!と聞いたことがあります。
娘が妻のお腹の中にいた時、
この娘に親として何が残せるだろう?
何をしてあげられるだろう?
2人で何ヶ月もかけて話し合ったことがあります。
その時出した結論が
・美しい歯
・美しい言葉
この2点です。
美しい言葉。これは視点という意味で使っています。
正しい視点、美しい姿勢。
これらを娘に親として与えることができるのか?
私たちは完璧からは程遠い人間です。無理だという結論でした。
ただ美しい言葉、正しい言葉には
美しい視点、正しい姿勢が宿るのでは?
このように考えました。
もちろん正しい言葉を娘に教えられる程、
私たちは偉くありません。
無能に近い人間だと思っています。
できること。
普段から個々で正しい日本語を使うように心がける。
この意識は親として常に持つようにしよう。
話し合いは終わりました。
「美しい歯」についてのエントリーは
3才歯科検診が終わった時に作成したいと思っています。
正しい日本語についての補足。
今、最先端の言葉は、
ギャル語と言われている言葉なんでしょうか。
私の周囲には話せる人がいません。
学べる機会がありません。
また詩人たちが日々、言葉と闘っているのでしょう。
言葉は生き物だという風に認識しています。
どの言葉が淘汰され、どの言葉が繁栄していくのかも分かりません。
娘は新しい言葉をいずれ話し始めるでしょう。
娘が振り返った時、帰るべき言葉、指針とすべき言葉を
親として持てたら良いなと思っています。
日々、実践し、成長していきたいなと思っています。
以上、私の身につけたい知識の話でした。
揺りかごの中で覚えたことは、墓場まで忘れない。
by イギリスのことわざ
一樽の知恵より、一滴の幸せ
by フローレンス・ナイチンゲール
人間のすべての知識の中で、最も役に立つのに、
最も進んでいないのは人間についての知識である。
by ジャン・ジャック・ルソー
深く探求すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。
人間の命が続く限り、常にそうだろうとわたしは思う。
by アルバート・アインシュタイン

かちゅぜちゅ、めっちゃ悪いよ~~!!
私は関西でいう「イラチ」
気ィばっかり焦って口がついてきません(爆)
ものすご~早口。 滑舌↓↓↓ 最低のタイプです。
これも身につけたい知識だな。うん。
PS. 友(ゆう)さん
> かちゅぜちゅ、よかったら使ってください笑
= かちゅぜちゅ、使わせて頂きました。
はわわん、切ない(笑)ありがとう!!
よろしければ本家本元、友(ゆう)さんのエントリーも
参照頂けると幸いです。オリジナルはやはり違います♪
日常のるいるい×放課後電脳倶楽部
管理者:高月美舞さん
滑舌をネタにユーモア溢れる4コマ漫画を作成されています。
参照頂けると幸いです。こちらです。 → 言いまつがい
拍手欄にて早口言葉特集をさせて頂いています☆
参照頂けると幸いです☆

by フランシス・ベーコン
知識のない熱心さは、光のない火である。
by ジョン・レイ
いかなる人の知識も、その人の経験を越えるものではない。
by ジョン・ロック
第1438回FC2公式トラックバックテーマ
「あなたの身につけたい知識」
身につけたいと思うだけなら沢山あります。
世界中の言語。色んな国の人と会話できたら楽しいでしょうね。
動植物の名前全般。花の名前とか全部言えたらカッコイイ♪
計算能力。一瞬であらゆる暗算をやってのける人、スゴイ♪
運動能力。あらゆるスポーツに秀でてみたいと思います。
全て思うだけなんですけどね。
正しい日本語を身につけたいという思いは昔からありました。
子供を授かってからはその気持ちが一層強くなっています。
育児1つとっても、
知識を得るのは簡単なことではないと実感しています。
育児書を例にすると、
膨大な数ある育児書の中でどれから読み始めるか?
大半の方と同じように、古くから読みつがれ、
現代も売れ続けている書物から入門することになります。
育児は生き物です。また科学は進歩します。
様々な情報が氾濫しています。
その出典を調べ、自分たちにどうアレンジしていくか。
知識の取捨選択に追われます。
話を戻します。
正しい日本語を身につけたい。
真剣に身につけたいと思うようになったのは
娘が誕生した直後からです。
昔、フランス人の母親(義妹)から、
「私の娘はエレガンスで美しいフランス語を話せます」
この言葉と共に娘を嫁がせるのが、
親にとって、何よりの誇りだ!と聞いたことがあります。
娘が妻のお腹の中にいた時、
この娘に親として何が残せるだろう?
何をしてあげられるだろう?
2人で何ヶ月もかけて話し合ったことがあります。
その時出した結論が
・美しい歯
・美しい言葉
この2点です。
美しい言葉。これは視点という意味で使っています。
正しい視点、美しい姿勢。
これらを娘に親として与えることができるのか?
私たちは完璧からは程遠い人間です。無理だという結論でした。
ただ美しい言葉、正しい言葉には
美しい視点、正しい姿勢が宿るのでは?
このように考えました。
もちろん正しい言葉を娘に教えられる程、
私たちは偉くありません。
無能に近い人間だと思っています。
できること。
普段から個々で正しい日本語を使うように心がける。
この意識は親として常に持つようにしよう。
話し合いは終わりました。
「美しい歯」についてのエントリーは
3才歯科検診が終わった時に作成したいと思っています。
正しい日本語についての補足。
今、最先端の言葉は、
ギャル語と言われている言葉なんでしょうか。
私の周囲には話せる人がいません。
学べる機会がありません。
また詩人たちが日々、言葉と闘っているのでしょう。
言葉は生き物だという風に認識しています。
どの言葉が淘汰され、どの言葉が繁栄していくのかも分かりません。
娘は新しい言葉をいずれ話し始めるでしょう。
娘が振り返った時、帰るべき言葉、指針とすべき言葉を
親として持てたら良いなと思っています。
日々、実践し、成長していきたいなと思っています。
以上、私の身につけたい知識の話でした。
揺りかごの中で覚えたことは、墓場まで忘れない。
by イギリスのことわざ
一樽の知恵より、一滴の幸せ
by フローレンス・ナイチンゲール
人間のすべての知識の中で、最も役に立つのに、
最も進んでいないのは人間についての知識である。
by ジャン・ジャック・ルソー
深く探求すればするほど、知らなくてはならないことが見つかる。
人間の命が続く限り、常にそうだろうとわたしは思う。
by アルバート・アインシュタイン

FC2公式トラックバックテーマ
第1576回「あなたの喋るスピードは?」
第1439回「あなた滑舌(かつぜつ)が良い?悪い?」
第1510回「早口言葉いえますか?」
かちゅぜちゅ、めっちゃ悪いよ~~!!
私は関西でいう「イラチ」
気ィばっかり焦って口がついてきません(爆)
ものすご~早口。 滑舌↓↓↓ 最低のタイプです。
これも身につけたい知識だな。うん。
PS. 友(ゆう)さん
> かちゅぜちゅ、よかったら使ってください笑
= かちゅぜちゅ、使わせて頂きました。
はわわん、切ない(笑)ありがとう!!
よろしければ本家本元、友(ゆう)さんのエントリーも
参照頂けると幸いです。オリジナルはやはり違います♪
日常のるいるい×放課後電脳倶楽部
管理者:高月美舞さん
滑舌をネタにユーモア溢れる4コマ漫画を作成されています。
参照頂けると幸いです。こちらです。 → 言いまつがい
拍手欄にて早口言葉特集をさせて頂いています☆
参照頂けると幸いです☆
