山は活力の源!海は癒しの源!な話をします☆
音楽のある生活 > カラオケ・レパートリー - 2012年05月23日 (水)
山と海について。
日本は、四方を海に囲まれ火山脈が走っている国です。
その関係で、地形は変化に富み、川は短く急流。
山間は、深い峡谷をなし、海岸線は、複雑に入りくんでいます。
国土の7割近くが山地。その大半が森林。
風光明媚な景勝地が多いわけです。
山と海、どちらが好きか。
どちらもなくてはならないものですが、
考えてみます。
まず山と海、どちらが偉いんでしょうね。
海から考えてみます。
海の神といえば、
ギリシャ神話ではポセイドン。

アニメ「バビル2世」好きでした♪
ローマ神話ではネプチューン。

ケンミンショー、面白いですね♪
山の神といえば、
順天堂大学の今井正人選手。

毎箱根駅伝、応援していました。
記録は、柏原選手に抜かれていますが、
私の中では、彼が永遠に山の神です☆
うるさい嫁を比喩表現で
山の神といいます。

我が家にもすごい方がいらっしゃいます(笑)
ロッテンマイヤー女史こと、うちのママ。
2度目の登場でございまーす☆
山の神は、怒らせると恐いですね☆
山の神には、頭が上がりません。
回答は「山」かな。

「太陽にほえろ」山さん(笑)
ゴリさんや殿下、懐かしい♪
山の良さって何でしょう。
山や高原を歩きながら森林浴。
小鳥の囀り、谷川のせせらぎ、そよぐ風、
土から立ち上る匂い、突然現れる小動物。
五感は、刺激を受けます。
私は山へ行くたび、元気をもらっています。
海の良さって何でしょう。
ビーチでトロピカルドリンクを飲みながら
読書を楽しんだり、夕日を眺めたり、
想像するだけでうっとりできそうです。
海へ行くと、圧倒的な開放感が得られます。
癒しの効果も高いように感じています。
(失恋した時、海を見るのが定番ですよね)
後味(持続性)から考えてみます。
山は、生きる活力を得る場所のように思います。
下山するとすぐに現実に引き戻されます。
現実社会ですぐに頑張ることが可能でしょう。
山は、短期型余暇を過ごすのに
向いているような気がします。
海は、リラクゼーションする場所のように思います。
海から戻ってきても現実逃避は続きます(笑)
何日かはぬぼ~っとしている気がします。
海は、長期型余暇を過ごすのに
向いているような気がします。
以上のことを踏まえて
ちょこっと瞑想して結論を出したいです。

①

②

③
↓画像にマウスを合わせてください

ワンピースの名場面。何度も見ても泣く自信あります(笑)
ロビンに敬意を表して回答は海にしまーす☆
山や海でレジャーを楽しむシーズンの到来ですね。
自然を甘く見ることなく満喫したいと思います。
山や海を憎まざるを得なくなる状況は避けたいですね。
「海」という回答を得られました。その余勢を駆って
私のカラオケレパートリーのコーナーです(笑)
「海 その愛」 加山雄三
加山雄三が借金で苦しんでいる時、
奥さまからプレゼントされたピアノで作った曲、
このエピソードは有名ですよね。
振り返れば私のカラオケ人生、敗北と恥辱の連続です。
一生懸命、コミックソングを歌い、
場を盛り上げようと頑張ります。
でも最後にサラリと1曲バラード歌って
全部持って行っちゃう人っているんですよね。
今までの努力は何だったんだ~!って感じです。
加山雄三「海 その愛」
私は何度も泣かされてきました。名曲です。
女心だけでなく、私の心まで掻っ攫います(笑)
男の応援歌といえるでしょう。
PS. 下記は後日編集削除予定。
山と海から最初に連想したのが
加山雄三「海 その愛」(笑)
この結論に持ってくるの苦労しました(爆)
でも今回は記事作っていて楽しかったです。
ちなみに次に連想したのが
関取の高見山というのはここだけの話です(笑)
高見山「2倍!2倍!」

昨夜は1時過ぎから記事を作り始めて
完成したのが3時近かったです。眠い~!
バカバカしい記事ほど、大真面目に作っています(笑)
応援、ごっつぁんです☆

日本は、四方を海に囲まれ火山脈が走っている国です。
その関係で、地形は変化に富み、川は短く急流。
山間は、深い峡谷をなし、海岸線は、複雑に入りくんでいます。
国土の7割近くが山地。その大半が森林。
風光明媚な景勝地が多いわけです。
山と海、どちらが好きか。
どちらもなくてはならないものですが、
考えてみます。
まず山と海、どちらが偉いんでしょうね。
海から考えてみます。
海の神といえば、
ギリシャ神話ではポセイドン。

アニメ「バビル2世」好きでした♪
ローマ神話ではネプチューン。

ケンミンショー、面白いですね♪
山の神といえば、
順天堂大学の今井正人選手。

毎箱根駅伝、応援していました。
記録は、柏原選手に抜かれていますが、
私の中では、彼が永遠に山の神です☆
うるさい嫁を比喩表現で
山の神といいます。

我が家にもすごい方がいらっしゃいます(笑)
ロッテンマイヤー女史こと、うちのママ。
2度目の登場でございまーす☆
山の神は、怒らせると恐いですね☆
山の神には、頭が上がりません。
回答は「山」かな。

「太陽にほえろ」山さん(笑)
ゴリさんや殿下、懐かしい♪
山の良さって何でしょう。
山や高原を歩きながら森林浴。
小鳥の囀り、谷川のせせらぎ、そよぐ風、
土から立ち上る匂い、突然現れる小動物。
五感は、刺激を受けます。
私は山へ行くたび、元気をもらっています。
海の良さって何でしょう。
ビーチでトロピカルドリンクを飲みながら
読書を楽しんだり、夕日を眺めたり、
想像するだけでうっとりできそうです。
海へ行くと、圧倒的な開放感が得られます。
癒しの効果も高いように感じています。
(失恋した時、海を見るのが定番ですよね)
後味(持続性)から考えてみます。
山は、生きる活力を得る場所のように思います。
下山するとすぐに現実に引き戻されます。
現実社会ですぐに頑張ることが可能でしょう。
山は、短期型余暇を過ごすのに
向いているような気がします。
海は、リラクゼーションする場所のように思います。
海から戻ってきても現実逃避は続きます(笑)
何日かはぬぼ~っとしている気がします。
海は、長期型余暇を過ごすのに
向いているような気がします。
以上のことを踏まえて
ちょこっと瞑想して結論を出したいです。

①

②

③
↓画像にマウスを合わせてください

第1433回FC2公式トラックバックテーマ
「海と山、どっちが好き?」
ワンピースの名場面。何度も見ても泣く自信あります(笑)
ロビンに敬意を表して回答は海にしまーす☆
山や海でレジャーを楽しむシーズンの到来ですね。
自然を甘く見ることなく満喫したいと思います。
山や海を憎まざるを得なくなる状況は避けたいですね。
「海」という回答を得られました。その余勢を駆って
私のカラオケレパートリーのコーナーです(笑)
「海 その愛」 加山雄三
加山雄三が借金で苦しんでいる時、
奥さまからプレゼントされたピアノで作った曲、
このエピソードは有名ですよね。
振り返れば私のカラオケ人生、敗北と恥辱の連続です。
一生懸命、コミックソングを歌い、
場を盛り上げようと頑張ります。
でも最後にサラリと1曲バラード歌って
全部持って行っちゃう人っているんですよね。
今までの努力は何だったんだ~!って感じです。
加山雄三「海 その愛」
私は何度も泣かされてきました。名曲です。
女心だけでなく、私の心まで掻っ攫います(笑)
男の応援歌といえるでしょう。
PS. 下記は後日編集削除予定。
山と海から最初に連想したのが
加山雄三「海 その愛」(笑)
この結論に持ってくるの苦労しました(爆)
でも今回は記事作っていて楽しかったです。
ちなみに次に連想したのが
関取の高見山というのはここだけの話です(笑)
高見山「2倍!2倍!」

昨夜は1時過ぎから記事を作り始めて
完成したのが3時近かったです。眠い~!
バカバカしい記事ほど、大真面目に作っています(笑)
応援、ごっつぁんです☆

- 関連記事
-
- ミス花子って知っとう!?
- 30代~40代が泣ける歌
- 山は活力の源!海は癒しの源!な話をします☆
- 血液ガッタガタな恋愛症候群!?
- 時には昔の話を