fc2ブログ
RSS

ママはいつ帰ってくるの?


 私は子供の頃、カギっ子でした。



mahounokagi.jpg



もっとも母が家にいようがいまいが、学校から帰宅後、
すぐにカバンを放り投げ、遊びに出かける子供でした。
母に家で待っていて欲しいと考える暇もなかったのでしょう。


雨の日以外は。


雨の日、遊ぶ約束がない時、
私は弟たちと家の中で遊びました。
そしてそれにも飽きてくると、
1人で音楽を聴くことがありました。


レコードラックの中を漁り、
大人のムード音楽を楽しんだりしていました。
そんな夕闇迫る刻限、
私はバルバラと出会いました。


「いつ帰ってくるの?」
最初はこのタイトルに惹かれたのかも知れません。
私は何度も何度もバルバラのレコードに
針を落とし続けました。


Barbara " Dis, quand reviendras-tu ? "
バルバラ 「いつ帰ってくるの?」



バルバラ(1930/6 - 1997/11)
フランスのシャンソン歌手

コンサートやステージの開催時、
それら公演の宣伝を一切行わないにもかかわらず
発売直後にチケットが完売する現象は「神話」と呼ばれた。
制作・発表した作品群はフランス国民のみならず
様々な国の聴き手に感銘を与え、
現在も圧倒的な支持と評価を受け続けている。(Wikiより引用)


バルバラの音楽背景には子供時代の父親からの性的虐待、
世界大戦へのおそれ(彼女はユダヤ系)があります。
前回、UPさせて頂いたバルバラ「我が麗しき恋物語」
その父親を赦した実体験を基に作られた歌だと言われています。




日曜の夜、姪っ子たちを送って帰宅します。
お姉ちゃんたちが去り、淋しさが募るのか
2才10ヶ月の娘が「ママがいないね~」と
涙を流す時間がしばらく続きます。


私は娘を抱き上げます。そして子供の頃、
どんな気持ちでバルバラを聴いていたんだろう。
ふと考えることがあります。


遠く離れた異国の小学生だった私の心を
一生涯鷲掴みにしたバルバラの音楽。
唯一、私が娘に伝えたいと、強く願う音楽でもあります。


第1431回FC2公式トラックバックテーマ
「最近人からオススメされたものは?」


私から娘へのオススメという形で応じさせて頂きました。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1305: by ゆりママ on 2012/05/22 at 22:14:34

子供の時におウチに
このレコードがあったのですね。
とっても驚きました。
私は、しゃんそんと、ボサノバは、
成人してから知った音楽です。
恵まれた音楽環境だったと
言えるのではないでしょうか?
(羨ましい♡)

ぜひ、娘さんへと
この音楽を伝えたい
その気持ち
スゴくわかりますよ。

夜娘さんをだっこして、
シャンソンを聞かせている
なんか、ステキな宵ですね♥

1307:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/23 at 14:06:12

★ゆりママさんへの返信です★
実家は父の給料日前には食卓がみすぼらしくなる、
ごく平凡な中流家庭でした。
レコードも沢山あったわけじゃないですよー。
レコードはジャケットが大きい分、愛着ありましたよね☆
2枚組レコードジャケットを開くとアランドロンの写真だったり、
懐かしい思い出あります。
エマニュエル夫人の音楽を聴くとなぜかドキドキしたり(笑)
ポールモーリヤ、フリオ・イグレシアス、懐かしい♪

バルバラを娘に伝えたい気持ちは本当です。
分かって頂けて嬉しいです。
でもまだ聴かせたことないです。
CDもレコードも実家に置いたまま。
(レコードはもうないかもしれません)
音楽のある生活、素敵ですよね。
私は自分のオーディオセット持ってないです。
(嫁の部屋にMDプレイヤーがあるだけです)
コメントどうもありがとうございました。


1346:こんにちは by 真雪 on 2012/05/28 at 17:42:26 (コメント編集)

こんにちは。
胸がきゅっとする記事ですね。

>2才10ヶ月の娘が「ママがいないね~」と
120%信頼しているからこそ、
思いっきりパパに甘えてしまうのでしょうね。
パパの大きくて暖かな胸に抱っこされて、
きっと幸せな気持ちでいらっしゃる事と思います。
パンとぶどう酒さんも幸せなお気持ちでいらっしゃいますでしょう。

1347: by ゆりママ on 2012/05/28 at 18:11:30

私の弟が創りだした言葉があります。
学校から帰ってくると、すぐに
カバンを放り投げて
(ばあちゃん!)←留守番が祖母でした。
(ばーちゃん、いってきのさらば!)と、言って
遊びに出かけて行ってたそうです。
(いって)来ました。また行ってきます。(さようなら)
って、ことでしょうね。

すいません。
又違う話をしているみたいです。
鍵っ子って、
帰ってきたら、
(ただいま~)を、言わないので、
少し寂しいですね。

でも、共働きの世の中ですもの!
帰ると、
親は、大抵いないですね。

(子供たちよ♡がんばろう♡)

1351:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/28 at 22:34:48

★真雪さん★ゆりママさんへの返信です★
バルバラの音楽は私にとって
切なさを癒してくれる大切な音楽になります。
娘が涙を流す時間帯は私が途方に暮れる時間帯。
娘を抱っこし、癒し癒される時間帯です。
とても大切な時間帯です。
そしてこの記事は私にとって大切な記事です。
真雪さんのストレートな表現。
ゆりママさんの比喩表現。
どちらも私の心に強く響いています。
祈るような気持ちで(子供たちよ♡がんばろう♡)
そう思いたいです。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif