fc2ブログ
RSS

子持ち家庭は、独身・子なし家庭を憐れむ話

子供のいる家庭は、子供のいない家庭、または独身の人を憐れみ、
子供のいない家庭、または独身の人は、子供のいる家庭を憐れむ。


何度か耳にしたことがあります。Web上でも
教えてgooや知恵袋など参照すれば沢山HITします。
前者は子供がいないことを憐れみ、
後者は子供中心の生活を憐れむのでしょう。


子供を授かるまでにとても時間がかかりました。
その間に少しずつ子供ができた友人達と疎遠になっていきました。
同級生と家族旅行の経験がありません。
遊びは基本的に、私が子供のいる家庭にお邪魔する。
このような形でした。


お互いに気を使い合う関係より
やはり同じ立場の子供のいない夫婦や、
独身者と過ごす方を好みました。


子供を授かってからは独身(離婚経験者)や
子供のいない既婚友人達とも疎遠になってきています。


FC2公式トラックバックテーマ
第1554回「昔の自分とここが変わったな、と思うこと」
第1432回「あなたと相性が合う人はどんな人?」



学生時代は、友人それなりにいてると思ったのですが…
(似たような境遇の人とは上手くやっていける気がします)



そして誰もいなくなった



結婚。子供。
友情(人間関係)に物理的にも精神的にも影響を及ぼしますね。
私は男ですが子供を授かるまで、
キツいなって思うジョークを言われ続けました。
授かったら授かったで今から大変だとか同情されたり、
心配されたこともあります。


子供の存在って不思議だなと思います。
子供を授かる前の生活は、
帰宅時間が夫婦2人とも夜9時半から10時半の間。
帰宅時間に差のない時は、(週2~3回)
駅前の居酒屋で一緒に食事してから帰ったものです。


今とは生活習慣が違い過ぎて想像つかなくなってきています。
まぁ、それでも自分の歩んでいる人生、
楽しみたいなと思っています。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/09/13 at 00:16:20

ブログエントリーを作成していて、どうしたら読んで貰えるのか? 読みやすい文章とは? 考えたことがあります。 「 可読性(かどくせい) 」という言葉にぶつかりました。 読み...

トラックバック送信先 :
コメント
1299: by yuu on 2012/05/21 at 21:22:01

私も結婚、出産ともに遅かったので、よくわかります。適齢期になると、結婚、子育てで忙しくなる友達が多く、自分で選んだ人生なんだろうけど、疎外感感じることが多くなりました。逆に髪振り乱して子育てしてる友人が、かわいそうな気もしました。
今は、一人しか子供いなくて、かわいそうと思ってる人もいそうだけど、かけがえのない自分の人生なので、楽しんでいけたらなと思います。

1301: by ゆりママ on 2012/05/21 at 23:16:46

子供が出来るまでは、
(まだ出来ないの?)
男の子がいないと、
(一人は男の子作らないとね。)
出産予定日の日
(まだ、生まれないの?)
(いつ出てきそう?)

色々言われましたが、
私にはわかりかねました。

たくさん泣いてしまいました。

私も人を泣かせない様に
注意していきたいと思います。

(今回記事、反省させられます。)

1303:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/22 at 14:34:05

★Yuuさん★ゆりママさんへの返信です★
女性の方が結婚や子供については感じることが多いでしょうね。
疎外感、これはとっても堪えますよね。
また親族からの圧力、たまらないものがあると思います。
今、子供が1人いますが、2人目を期待されます。
(私も可能ならすごく欲しいです)
また子供がいない人生を想像します。
その時は別の側面を充実させて、
やはり人生を楽しもうとしたでしょう。
しかし私に友達がいないのはなぜなんでしょうねぇ。
少し人と人生の歩み方がズレただけなんですが…
それでも生きるための強さのようなものは
より必要になっているなって感じています。
コメントどうもありがとうございました。


1304: by NARU on 2012/05/22 at 20:10:50

こんばんは。

僕は、大学卒業後すぐに結婚、出産となり、独身貴族な生活は
ほとんど経験なしです(泣)
もちろん、友人たちとは数年にして疎遠になってしまいました(笑)

僕は、子供の存在の大きさを感じてから思ったことがあります。
今、お子さんのいない夫婦、もしくは独身を謳歌されている方。
別に憐れんでいるわけではありませんが、将来を思い描いた時、
そこでその方はどうなっているのか。
事故や事件に巻き込まれず、重い病気がなくても、人はいずれ死んでいきます。
友情もいいでしょう。
しかし、子供がいれば、家族という血のつながり、絆、というものは残っていく。
僕は寂しがり屋なので、家族という心のよりどころがなくなってしまうのは
耐えられません。

何かを得るには何かを犠牲にしなければいけない。
僕の場合、
家族との幸せを得るために、友情を犠牲にしたのかも知れませんね。
人生、うまくつり合いが取れているものです(笑)

1306:それぞれの人生 by なおりん on 2012/05/23 at 00:11:18

こんばんは。

私も、結婚・出産とも遅かったので、
色々な心の葛藤がありました。

適齢期(一般的な)を過ぎると、
「そんなにお金貯めてどうするんだ」
「花のうちに嫁に行きなさい」
など、キツイ一言をよく、くらったものです。

結婚をしたら、今度は、
「良かったねぇ」の連呼。
何がどう良かったんでしょう。

妊娠し、入退院を繰り返すと歳のせい。

そして娘は、「一人っ子」と位置付けられています。
(私は、授かれるものなら欲しいと願っている)

どれも、予測できた事ですが、傷つきます。
いっぱい泣きました。

今言える事は、
自分が家庭を持てた事。
そして、子供を授かった事。
それは、私の人生を大きく前向きにしてくれた
と言う事です。
「無償の愛」・・・ひとりでは、知ることはなかったでしょう。

1308:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/23 at 14:41:25

★NARUさん★なおりんさんへの返信です★
なおりんさんの言われる「無償の愛」
この言葉が全てを代弁しているように思えました。
子供に対して親は命を投げ出せますよね。
自分の子供と過ごせる瞬間は
何よりもかえがたいことですよね。
「自分が家庭を持てた事。そして、子供を授かった事」
この気持ちは涙が出そうなくらいよく分かります。

子供がいないデメリットについては悩んだことがありました。
お金で解決できる話ではないと思っています。
例えば自分の面倒を自分で見れなくなった時、
入院するにも施設に入所するにも保証人は2人いります。
また様々な役所手続きなど、雑務にも煩わされます。
また病気などについて自分で考えて行動できるのか。
強い愛を誰に託すのか。兄弟の子供たちになるんでしょうか。
老後については子供に関係なく不安はあります。

何かを得るために何かを失うことは真理のように思えます。
また隣の芝は青くみえますよね。
人生のサイは投げられています。
それに適応して幸せを追求していく行為が大切なのでしょうか。
コメントどうもありがとうございました。


1345:こんにちは by 真雪 on 2012/05/28 at 17:33:01 (コメント編集)

こんにちは。

独身者には、「結婚は?」
結婚すれば、「子どもは?」
一人産めば、「一人っ子は可哀そう」
二人でも同性同士なら、「女の子(男の子)もいた方が良い」
三人以上子どもがいれば、「教育費は大丈夫か?」

う~ん…
エンドレスで余計なお世話をされてしまうこの手の悩みは
女性特有のものかと思っておりましたが、
男性にも同様の悩みがあるのですね。
そういう点からも男性の育児ブログは興味深いと思いました。
(男性の本音を伺えるのは、貴重です)

1350:Re: こんにちは by パンとぶどう酒 on 2012/05/28 at 22:17:18

★真雪さんへの返信です★
結婚&子供。やはり女性の方が切実だとは思います。
昔は子供が出来ないだけで離縁されても
仕方のない時代もあったみたいですよね。
私自身は子供がいるいない。独身、既婚者、
わけ隔てなく付き合えたらなと思ってきましたが、
結果的には結婚&子供(家族)の関係で友達が減っています。

また親族からは女性に言わないで男性に小言を言うパターンも
増えているような気がします。これが結構堪えます。
神妙な顔で聞いていますが、
内心放っといてくれ!と思っています(笑)
子供と結婚観については触れないでおくのが正しいのでしょうか。
これも難しい問題ですよね。
ゆっくり考えていきたいなと思います。
(男性の本音、私の本音は
二重三重になっているような気がしますw)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif