fc2ブログ
RSS

真夏の異常天候早期警戒情報&雨にまつわるエピソード

2012/7/24発表
情報の対象期間7/29~8/7

異常天候早期警戒情報

異常天候早期警戒情報は、原則として毎週火曜日と金曜日に、
情報発表日の5日後から14日後までを対象として、
7日平均気温が「かなり高い」または「かなり低い」となる確率が
30%以上と見込まれる場合に発表されます。

(図より。割愛部分、沖縄なし)

気象庁・異常天候早期警戒情報



一昨日「NHKニュースおはよう日本」の気象情報で
渡辺蘭さまが異常天候早期警戒情報についての
呼びかけをされていました☆ 記事にしました☆
蘭ちゃんがこまめな水分補給が大事だって言ってましたよ~☆


毎日、暑い日が続きますね。
夕方、にわか雨が上がった後のアスファルト道。
打ち水効果、ホンマにあるんやろかと疑いたくなります。
空気がねっちょり。私のパンツもねっちょり。


「ババさま、風がやんだよ!」
「王蟲の怒りは大地の怒り!」
「メーヴェはどこに行ったんだ!」
頭の中までとろけそうになる関西の夏。


家の玄関の扉を開けた瞬間、
もあ~と膨張した空気が私の身体を包みます。
不快指数が極限まで達する瞬間です。
砂漠の民には申し訳ないですが、カラリとした天候が羨ましい!


第1476回FC2公式トラックバックテーマ
「【雨】にまつわる思い出、教えて下さい!」


今回は雨についての話題ですね。雨にまつわる思い出は沢山あります。
私が子供の頃は大雨(台風)で停電することも結構ありました。
ろうそくでお風呂に入るわけですが…
(昔、実家のお風呂は家の外。別棟でありました)


雨の日はカマドウマなど、虫がよく風呂場に出没しました。
ナメクジを素足で踏んづけた時は、飛び上がるほど驚いたものです。
この話は当ブログでは何度かさせて頂いています。
今回は冬の雨に打たれた話を2つほどさせて頂きます。


①2月初旬、1年を通してもっとも寒い時候。
私は20代前半、風邪を引いて熱が38℃以上あったと思います。
仕事帰り、突然の雨。雨宿りするのも億劫に感じ、
とぼとぼと濡れて帰りました。


冬の雨に打たれる。その他の季節と違って、
濡ネズミのようなミジメな気分になりますよね(笑)
寒さに対しては自信を持っていました。
それが裏目に。家には暖房器具がありません。


全身を拭いて毛布で身体を包みました。
「ガチガチガチ」歯の根が合わない。
生まれて初めての経験です。


何日か前にクラシックコンサートへ行ってました。
シューベルトの「魔王」が私の心に強烈な印象を残していました。
CDを買い求めていました。
私はシューベルト「魔王」を聴くことに(笑)


身も心も震えました。「あわあわあわ」
骨の髄まで凍えたような気がしました。
(歯の根が合わないのが妙に可笑しかったです)


それ以来、冬の雨に打たれた時、
猛烈な悪寒に襲われた時など
必ずシューベルト「魔王」を聴くようになりました。
身も心も震える自分に酔ってます(笑)
まぁ~そんな機会はあまりないですけどね。



②11月末。晩秋の頃。
ここに1葉の写真があります。学生時代の私です。
友人6人で同志社大学の学園祭(EVE)に行った時の写真です。
学園祭を見物した後、相国寺を観光中、土砂降りの雨に遭遇。
傘は6人で1本しかありませんでした。


学園祭でテンションが変になっていたのかもしれません。
男女3人3人の人数がいけなかったのかもしれません。
伝統ある京都の町並みがそうさせたのかもしれません。
雨宿りもせず、6人で傘の奪い合い(笑)


写真の内容は6人で1本の傘に入る相合傘です。
皆ずぶ濡れですが、輝かんばかりのステキな笑顔。
私の大切な青春のフォトグラフです。




最後までお付き合いありがとうございます。
実は今回のTBテーマに応じるのは2度目になります。
1度目は過去記事で応じています。
その記事は私にとって、思い入れのある記事です。


その記事を配信する直前、
私のにほんブログ村での週間OUTポイント、10000点以上ありました。
その記事を配信後、1週間で10000ポイントが500ポイント程度に(笑)
とっても破壊力を秘めた記事だと思っています。


こちらになります。
育児カテゴリーで総スカンを食らった記事です(笑) → 


関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 日常のるいるい×放課後電脳倶楽部 on 2012/08/03 at 16:37:04

暑中お見舞い申し上げます またしても間が空いてしまいました。 今日は早出だったので、 帰りにネットカフェからINしてます。 今月もまたあんまりINできそうもない感じです。 お

トラックバック送信先 :
コメント
1802:暑中お見舞い申し上げます by はやしっち on 2012/07/27 at 08:34:26

ホント暑いですねえ…。
こちらの場合、湿度はそんなに高くないのは幸いしてますけどね。

「うんこ型灰皿」拝見しまして、真っ先に思い浮かべたのが「ドクタースランプあられちゃん」です。造形的には好きですね。(笑)

それとスシロー、私達家族もお気に入りです。
「エビキューマヨ」「中トロ」が定番かな。
あと「ナスの肉みそのせ」
お寿司屋で、ナスなんてーという突っ込みはナシね!(笑)

1803:No title by ♪ねこ♪ on 2012/07/27 at 10:33:33

寒いのは着こんで我慢できますが、蒸し暑いのはキライです。
蓄熱脂肪も脱げたらいいのに!!!(笑)

シューベルトの魔王。この曲は、コントラバスの音がキライです。
前奏を聴くだけで無用に心拍数が上がる気がします。
ヘンデルがオラトリオの中で使うコントラバスは印象的で好きな音が多いのに、
作品の背景と作曲家が違うと、こんなに違うものかと思います。
演奏者や楽器ひとつひとつで音が違うのはもちろんのことですが、
曲の雰囲気がね・・・怖いですよ、あれ。
何百年も経っても、そう思わせることができるって、
シューベルトの情景を音に置き換える才能はやっぱりスゴイですね。

歯の根が合わない時、むしょうにおかしくなって笑えてしまう気持ち、
すごくよく解ります。
吹雪の山小屋で、よく思いました。
リフトが強風で止まって宙吊りになっているときは、
歯を食いしばっているから大丈夫なのに、
吹き飛ばされそうな中、やっとの思いで無風で温かい食堂に入ると、
カチカチカチカチカチ・・・・
しゃべるだけで声が震えてて、笑えてしまいますよね。

1804:暑中お見舞い申し上げますぅ by かつひめ on 2012/07/27 at 10:38:20

『うんこv-294』にまつわるお話し、最高で笑えました~(●^o^●)
私の周りにも似たようなお話あります。。。(*^。^*)
 ゴキブリの乗ったうんこ灰皿・・・リアルすぎ~!!
 和式トイレのカレー皿・・・カレーが食べれなくなりそう・・・i-229
でも、見てるだけで楽しいですねe-454

スシローv-377は私も良く行きます。美味しいですよね~v-290
 コメント欄の背景色の件・・・
 
 コメント背景・・・・・#ffdab9(peachpuff)
文字色・・・・・・・・#b22222(firebrick)
コメントタイトル・・・#4b0082(indigo)

・・・で、宜しければお願い致します<(_ _)>

1805:管理人のみ閲覧できます by on 2012/07/27 at 10:56:00

このコメントは管理人のみ閲覧できます

1806:No title by asago on 2012/07/27 at 15:24:34

こんにちは
 
暑いですね。
総スカン記事拝見しました・・・というより
最初の絵が出てきたらすぐ消しました(笑)
6月にアップされたときも同じ動作をしたと思います(笑)

先回と絵は同じでも、異なるところは気温の差です。
これほど暑いとやはり臭いがしてきます。(合掌)

1809:はやしっちさん★♪ねこ♪さん★かつひめさん★asagoさんへ by パンとぶどう酒 on 2012/07/27 at 21:46:28

★はやしっちさんへの返信です★
「暑中お見舞い申し上げます」←ナイスアイディアが浮かびました。
暑中お見舞いの記事を作成しようっと☆
関西、大阪市内の商業地区、ビルとビルの谷間、
全てのビルが空調管理しているせいもあって、目が回りそうな暑さです。

ウンチ記事、わざわざ読んで頂けてとても嬉しく思っています。
ありがとうございました☆ ウンチについては
私もドクタースランプあられちゃんを思い浮かべました(笑)
実は別のウンチ記事で、がっちゃんと
ウンチの画像を使用したことがあります(笑)
ドクタースランプあられちゃんの作者、鳥山明氏はたしかPTAを配慮して
ウンチを出すまで何週間にも渡って色々と伏線をひいた。
そのような逸話を読んだことがあります。
当時は有害図書問題など、色々ありましたよね。

はやしっちさんちの定番、私も好きです。
ナスもかなりの高確率で頂きます!!
私が必ず食べるのはビントロ、エンガワ、ツブガイです(笑)
裏メニューのハマチのハラミ、あるならお勧めです!!
コメントどうもありがとうございました。



★♪ねこ♪さんへの返信です★
ヘンデルのCD「メサイア」を聴きながら返信コメント作成しています。
♪ねこ♪さんの気持ちを想像しながら鑑賞しています☆
(5月に教会のミサに参加した時、このCD実家から持ってきてました)
解説を読もうと思ったら輸入版でした。
(CD1枚にまとまられた45分の短縮盤)

オラトリオの言葉を拝見した時、
♪ねこ♪さんはクラシック音楽を
聴きこんでこられた方なんだなぁと思いました。
私のプロともの高月美舞さんも
(♪ねこ♪さんと同様に絶対音感を持たれた方です)
様々な演奏家によるサティの聴き比べをされています。
私はクラシック音楽の中ではオペラは比較的よく聴いてきましたが
オラトリオ、特に関心を持って聴いていなかったです。
♪ねこ♪さんも色々な演奏家、楽団にもこだわりがあると思っていますが
ピアノ協奏曲以外にも興味を持たれて聴いてこられたのでしょうね。
私は曲から入るタイプです。
好きな曲のジャズのアルバムを購入するのが好きです。
♪ねこ♪さんの音楽へのアプローチの仕方、興味あります。
ジャズの場合だと、のめり込んで狭く深く聴いています。
クラシックの場合はとりあえず名盤を広く浅く購入して聴いたレベルです。
♪ねこ♪さんの話についていけないと思っています。

シューベルト、特に歌曲は情景が浮かんできます。
私は寝る前に聴きたくなりますよ~☆

そっか~私だけじゃないんだ!!歯の根が合わない。
なぜか笑ってしまいますよね(笑)

♪ねこ♪さんはスキー場のリフトで宙吊りになった経験、
たくさんあるんですね。私は奥志賀で-18℃の中、
宙吊りのなったのがもっとも印象に残っています。
睫毛が凍って目が開かなかったです。
歯の根は合ってました(笑)防寒対策バッチリでしたよ~☆
コメントどうもありがとうございました。



★かつひめさんへの返信です★
書中お見舞い申し上げますぅ!!
『うんこ』にまつわるお話、
読んで頂けただけでとても嬉しく思っています。
喜んで頂けたという感想もらって感謝の気持ちでいっぱいです。
かつひめさんは酸いも甘いも経験なされ、
清濁併せ呑まれるようなご器量の持ち主なんですね☆
画像が強烈だったと思います。
特に最初のGつき灰皿。失敗したなぁって反省しました(笑)
でも懲りずに似たような記事をすぐ作ってしまうとおもいますが(爆)

スシロー、やはり人気が高いですね。私の家の近くにあるスシローは
何年か前まで兵庫県下売り上げNo1の店舗でした。
今でもご飯時に行くとかなり並ぶ必要があります。
お勧めは、はやしっちさんのコメントでもさせて頂きましたが、
裏メニューのハマチのハラミです☆(あればの話です♪)

コメント背景色が#ffdab9(peachpuff)
文字色がb22222(firebrick)
とっても穏やかな色調ですね。
かつひめさんの心の中、そのままの印象を持ちました☆
コメントタイトルの#4b0082(indigo)なんですが、
しばらくお待ち頂けますか。ただいま勉強中です(爆)
できないかもしれません。その時はこのままでよろしくお願いします。
かつひめさんのコメント背景色&文字色、
下記のエントリーで紹介させて頂いています☆
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
コメントどうもありがとうございました。



★asagoさんへの返信です★
暑い日が続きますが体調は大丈夫でしょうか?
総スカンの記事、再び飛ばせてしまったようで
申し訳なく思っています。
(G付きの灰皿、高気温と相まって強烈ですよねw)
もう1回くらい、こちらの記事にリンクを張って
悪戯しようかと企んでいます(笑)
その時もご容赦ください☆
コメントどうもありがとうございました。


1810:有難うございま~す♪ by かつひめ on 2012/07/27 at 23:59:41

  こんばんは~(*^。^*)

 なんか思ってたよりも イイ感じの配色でとても満足で~す (●^o^●)/

うんこ灰皿。。。本当に臭いが漂ってきそうなんですもの~!!

 へ~!スシローって、裏メニューがあるんですね~e-451

 何だかんだでとっても気ままなひめですが、これからも宜しくお願い致しますね (*^^)v

1815:Re: 有難うございま~す♪ by パンとぶどう酒 on 2012/07/28 at 15:37:36

★かつひめさんへの返信です★
こちらこそステキな色を指定してくださって目の保養になります。
色って本当に沢山あるんだなぁと実感しています。

うんこ灰皿、夏場は特に…禁煙するにな持って来いですね(笑)

スシロー、他のお客さんがどんな注文をされているのか聞いていると
変わった注文される方、たまにいてますよね~☆
ハマチのハラミを注文されている方がいましたので、
真似して注文、とっても美味しかったです。

こちらこそ今後ともご指導をふくめて色々お願いします。
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif