真夏の異常天候早期警戒情報&雨にまつわるエピソード
2012/7/24発表
情報の対象期間7/29~8/7
異常天候早期警戒情報は、原則として毎週火曜日と金曜日に、
情報発表日の5日後から14日後までを対象として、
7日平均気温が「かなり高い」または「かなり低い」となる確率が
30%以上と見込まれる場合に発表されます。
(図より。割愛部分、沖縄なし)
気象庁・異常天候早期警戒情報
一昨日「NHKニュースおはよう日本」の気象情報で
渡辺蘭さまが異常天候早期警戒情報についての
呼びかけをされていました☆ 記事にしました☆
蘭ちゃんがこまめな水分補給が大事だって言ってましたよ~☆
毎日、暑い日が続きますね。
夕方、にわか雨が上がった後のアスファルト道。
打ち水効果、ホンマにあるんやろかと疑いたくなります。
空気がねっちょり。私のパンツもねっちょり。
「ババさま、風がやんだよ!」
「王蟲の怒りは大地の怒り!」
「メーヴェはどこに行ったんだ!」
頭の中までとろけそうになる関西の夏。
家の玄関の扉を開けた瞬間、
もあ~と膨張した空気が私の身体を包みます。
不快指数が極限まで達する瞬間です。
砂漠の民には申し訳ないですが、カラリとした天候が羨ましい!
第1476回FC2公式トラックバックテーマ
「【雨】にまつわる思い出、教えて下さい!」
今回は雨についての話題ですね。雨にまつわる思い出は沢山あります。
私が子供の頃は大雨(台風)で停電することも結構ありました。
ろうそくでお風呂に入るわけですが…
(昔、実家のお風呂は家の外。別棟でありました)
雨の日はカマドウマなど、虫がよく風呂場に出没しました。
ナメクジを素足で踏んづけた時は、飛び上がるほど驚いたものです。
この話は当ブログでは何度かさせて頂いています。
今回は冬の雨に打たれた話を2つほどさせて頂きます。
①2月初旬、1年を通してもっとも寒い時候。
私は20代前半、風邪を引いて熱が38℃以上あったと思います。
仕事帰り、突然の雨。雨宿りするのも億劫に感じ、
とぼとぼと濡れて帰りました。
冬の雨に打たれる。その他の季節と違って、
濡ネズミのようなミジメな気分になりますよね(笑)
寒さに対しては自信を持っていました。
それが裏目に。家には暖房器具がありません。
全身を拭いて毛布で身体を包みました。
「ガチガチガチ」歯の根が合わない。
生まれて初めての経験です。
何日か前にクラシックコンサートへ行ってました。
シューベルトの「魔王」が私の心に強烈な印象を残していました。
CDを買い求めていました。
私はシューベルト「魔王」を聴くことに(笑)
身も心も震えました。「あわあわあわ」
骨の髄まで凍えたような気がしました。
(歯の根が合わないのが妙に可笑しかったです)
それ以来、冬の雨に打たれた時、
猛烈な悪寒に襲われた時など
必ずシューベルト「魔王」を聴くようになりました。
身も心も震える自分に酔ってます(笑)
まぁ~そんな機会はあまりないですけどね。
②11月末。晩秋の頃。
ここに1葉の写真があります。学生時代の私です。
友人6人で同志社大学の学園祭(EVE)に行った時の写真です。
学園祭を見物した後、相国寺を観光中、土砂降りの雨に遭遇。
傘は6人で1本しかありませんでした。
学園祭でテンションが変になっていたのかもしれません。
男女3人3人の人数がいけなかったのかもしれません。
伝統ある京都の町並みがそうさせたのかもしれません。
雨宿りもせず、6人で傘の奪い合い(笑)
写真の内容は6人で1本の傘に入る相合傘です。
皆ずぶ濡れですが、輝かんばかりのステキな笑顔。
私の大切な青春のフォトグラフです。
最後までお付き合いありがとうございます。
実は今回のTBテーマに応じるのは2度目になります。
1度目は過去記事で応じています。
その記事は私にとって、思い入れのある記事です。
その記事を配信する直前、
私のにほんブログ村での週間OUTポイント、10000点以上ありました。
その記事を配信後、1週間で10000ポイントが500ポイント程度に(笑)
とっても破壊力を秘めた記事だと思っています。
こちらになります。
育児カテゴリーで総スカンを食らった記事です(笑) → ☆
- 関連記事
-
- 休肝日ならぬ休眼日
- 暑中見舞いのはずが飲兵衛のたわ言に…
- 真夏の異常天候早期警戒情報&雨にまつわるエピソード
- 感想お聞かせください!!
- ご迷惑おかけします!