2才10ヶ月の娘、だんごむし級です!!

ここ数日、ダンゴムシを飼育していました。
2才10ヶ月の娘、虫さんが苦手。
アリさん、蚊やクモがいるだけで大騒ぎ。
怖がって「抱っこ、抱っこ!」その連続でした。
虫に馴れさせようと、ダンゴムシを10匹ほど捕獲。
二日目には、掌に乗せて遊べるまでになりました。
(アリは、砂場でアリの通り道に砂をかけて
生き埋めにしているうちに平気になりました^^)
私の娘、(アリさんがレベル1、ダンゴムシさんがレベル2。)
現在、レベル2です。(レベル3はバッタさんかな。)
今年の夏、バッタさんが触れるようになってくれたらいいな。
参考までに私のレベル。
子供の頃はヘビを捕まえたり、
ザリガニの巣穴に手を突っ込んだりすることも平気でした。
今は殿様カエルが目の前にびょーん。
現れただけで腰抜かしそうです。
太いミミズにもびっくりするかもしれません。
もちろん触るなんてトンでもない話です(笑)
最後に雑学ネタを少々。
甲殻類の仲間で、毒などを持っていないダンゴムシは、
災害時の非常食として利用できる。
加熱するとポップコーンのように弾ける。
弾けきると食べごろである。
ただし、餌が落ち葉などのためか、美味とはいいがたい。
ちなみに近隣種のフナムシは死体あさりをする種のためか
刺激味がして非常に不味い。
参照元:Wiki だんごむし
できればダンゴムシさん、
一生食べることなく過ごせたらよいなと思います。
「風の谷のナウシカ」
王蟲の鳴き声は布袋寅泰のギター音です。
日常のるいるい×放課後電脳倶楽部 管理者:高月美舞さんが
ダンゴムシを題材にステキな4コマ漫画を作成されています。
よろしかったら参照お願いします。
こちらになります。 → もうそれにしか見えない
私の大切なプロともさんです♪
下記のテーマに応じさせて頂いています。
第1440回FC2公式トラックバックテーマ
「この虫が怖い!」



- 関連記事
-
- ある変哲もない日曜日~自画自賛編(パパ弁当もUP)
- 公共の場所で育児(しつけ)をしてよいのか?
- 2才10ヶ月の娘、だんごむし級です!!
- 信じる信じる信じます!!(チョッパー物語)反省編
- 娘と「ピカピカぴかりんじゃんけんポン♪」