ブログエントリー読まれる確率3割以下かな!?
ブログ交流の基礎 > ブログ作成のための覚書 - 2012年09月15日 (土)

私のブログは実際にはどれくらいの方に
読んで頂いているのでしょう。
今回はこのことから考えてみます。
私はコメントをくださった方のブログエントリーは精読します。
これはどんな方がコメントくださったのか興味心に由来しています。
また検索ワードから訪問したブログ記事は精読する確立が高いです。
これは自分の関心とマッチするわけですから当然です。
この2点は他の方も同様なのでは? そう考えています。

それ以外の訪問。主に足跡やランキングサイトからの訪問。
(目的を持たない曖昧な気持ちでの訪問)
瞬間的な判断。ブログの全体の雰囲気、色、デザインによる判断。
およびタイトルと最初の数行で判断されるのではと思っています。
そこで半分以上の方に直帰されているのではと思っています。
最初の数行で引き止めることができたとしても、
次の数行、また次の数行、行数を重ねるごとに
読まれる確率は低くなってきていると思っています。

本文が長ければ長いほど、
読んでもらえる確率は低くなると思っています。
書きたいことを全て書くのはとても気持ち良いことです
自己満足の典型的な例といえるのではないでしょうか。
もちろん精読ではなく、流し読みの場合に置いてです。
私はブログを開設して半年。
私の感覚では来訪者の方の約3割以下の方が
私のトップ記事を最後まで読んでくださっている。
このように推測しています。もっと低いのでしょうか…

この数値を7割にするのが、交流を主とした当ブロブ、
私の願望です。
そのためには何をすればよいのか?
次回からはこの点について考えていきたいと思っています。
- 関連記事
-
- 私を感涙させた1通のコメント。
- 記事は読んでもらえないものと思え!!
- ブログエントリー読まれる確率3割以下かな!?
- ブログエントリーは結論を先に提示するのが読ませる秘訣なり!
- 「共感型」 or 「問題提起型」 あなたのブログはどっちですか!?