なんとなく中学校の復習バトン
バトン - 2011年12月19日 (月)
なんとなく中学校の復習バトン 作者:temotyo
(お題だけお借りしてバトンに繋げていません)
Q1ではいきます。(静岡県で良くでるものですけど答えてみて下さい)
A1ちゃース!(漫画スラムダンク風)
Q2国語:1「いとうつくしうて」を現代仮名遣いに。
A2お糸はんは美しゅうおまんなぁ。
Q3国語:2「僕は死な[ない]」[ない]と同じ意味のものを答えよ
A「行きたくない」B「行かない」
A3僕は死にましぇん。あなだが好きだが…すいません。パス。
Q4国語:3「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」季語と季節を答えよ
A4私は法隆寺で実際に柿を食った事があります。
ちなみにその時詠んだ句が、
「柿食えば鐘が鳴ったよ法隆寺」
私の句がダメなのは自分でもよく分かりますが
子規の句が何故に名句なのかがよく分かりません。
柿食った時、鐘が鳴らなかったのがいけなかったのでしょうか…
Q5社会:1 太閤検地を行った理由を書け
A5太閤さん、その時ちょうど暇だったんじゃないのかな。
Q6社会:2 促成栽培について説明せよ
A6私の2才の娘が好きな時に、好きなだけ、好きな野菜が食べれるよう、
農家の人が考案してくれた国家一大プロジェクト。
Q7社会:3 君主力の強い憲法として大日本帝国憲法の参考になった憲法は「」
A7これは中学生の時、「小さなスプーンおばさん」の作者と同じ名前、
という風に暗記したはずですが、作者の名前が出てきません。
Q8数学:1 y=3x のときxが6増加したときのyの増加量
A8私は中学生の時は数学は抜群に良く出来た。
Q9数学:2 連立方程式 【x+y=4】【xーy=2】を解け
A9高校の代数幾何・基礎解析で躓いて、それっきり。
Q10数学:3 y=2x^2 に比例しているとき、
xが2から4に増加したときのyの増加量を求めよ
A10数学は転んだ時、すぐに立ち上がらないと、
それっきりになってしまうスポーツなんだと思います。
Q11理科:1 サンゴのような様子を表す化石をなんというか
A11これは真剣に分からない。こんなの勉強しったっけ!?
まぁ~いいや。私には強力な助っ人がいます。
受験戦士のプロともさんです。来春高校受験の
天才美少女ふわとろさん!!
理科の問題、回答お願いしま~す。
ちなみにふわとろさんは「まっしろの解答用紙」というブログを運営。
FC2中学生部門ランキング4位
にほんブログ村、中学生部門ランキング3位
自らのブログでテストの点を暴露なされたり、
恋の話を赤裸々に語ったり、
現在爆進中の才色兼備なお方でーす。
当ブログのリンクから飛べます。
Q12理科:2 ある前線が通り過ぎると気温が急に下がり風が強くなる。
ある前線とはなにか
A12私のアポクリン線が通り過ぎると嫁さまのテンションが急に下がり
風当たりが強くなる。それがなにか。
Q13理科:3 北極星がほとんど動かないのはなぜか
A13北極星が動くと、ケンシロウが死兆星を探せなくなり、
作者の武論尊が困るから。
Q14英語:1 和訳せよ「I cannot play the piano .」
A14タケモトピアノのCMみたいな設問だな。
これは全然ダメだ。私が代わって出題しよう。
和訳せよ「I can can a can. 」
Q15英語:2 「僕が1歳の時お父さんが野球をやってたんだ」というとき
英語でどうなるか
A15私は中学生の修学旅行の時、
観光バスの中から外人さんに向って大声で、
「掘ったイモ、いじるな~!」(What time is it now ?)
と聞いて、時間をキチンと応えて貰った事があります。
あの時は一瞬だけクラスのヒーローになれました。
Q16英語:3 駅への行き方を教えてほしいとき英語でどうなるか
A16今度は駅前留学NOVAのCMですか。
面倒臭いですね。 No problem. I am NOVA !
(お題だけお借りしてバトンに繋げていません)
Q1ではいきます。(静岡県で良くでるものですけど答えてみて下さい)
A1ちゃース!(漫画スラムダンク風)
Q2国語:1「いとうつくしうて」を現代仮名遣いに。
A2お糸はんは美しゅうおまんなぁ。
Q3国語:2「僕は死な[ない]」[ない]と同じ意味のものを答えよ
A「行きたくない」B「行かない」
A3僕は死にましぇん。あなだが好きだが…すいません。パス。
Q4国語:3「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」季語と季節を答えよ
A4私は法隆寺で実際に柿を食った事があります。
ちなみにその時詠んだ句が、
「柿食えば鐘が鳴ったよ法隆寺」
私の句がダメなのは自分でもよく分かりますが
子規の句が何故に名句なのかがよく分かりません。
柿食った時、鐘が鳴らなかったのがいけなかったのでしょうか…
Q5社会:1 太閤検地を行った理由を書け
A5太閤さん、その時ちょうど暇だったんじゃないのかな。
Q6社会:2 促成栽培について説明せよ
A6私の2才の娘が好きな時に、好きなだけ、好きな野菜が食べれるよう、
農家の人が考案してくれた国家一大プロジェクト。
Q7社会:3 君主力の強い憲法として大日本帝国憲法の参考になった憲法は「」
A7これは中学生の時、「小さなスプーンおばさん」の作者と同じ名前、
という風に暗記したはずですが、作者の名前が出てきません。
Q8数学:1 y=3x のときxが6増加したときのyの増加量
A8私は中学生の時は数学は抜群に良く出来た。
Q9数学:2 連立方程式 【x+y=4】【xーy=2】を解け
A9高校の代数幾何・基礎解析で躓いて、それっきり。
Q10数学:3 y=2x^2 に比例しているとき、
xが2から4に増加したときのyの増加量を求めよ
A10数学は転んだ時、すぐに立ち上がらないと、
それっきりになってしまうスポーツなんだと思います。
Q11理科:1 サンゴのような様子を表す化石をなんというか
A11これは真剣に分からない。こんなの勉強しったっけ!?
まぁ~いいや。私には強力な助っ人がいます。
受験戦士のプロともさんです。来春高校受験の
天才美少女ふわとろさん!!
理科の問題、回答お願いしま~す。
ちなみにふわとろさんは「まっしろの解答用紙」というブログを運営。
FC2中学生部門ランキング4位
にほんブログ村、中学生部門ランキング3位
自らのブログでテストの点を暴露なされたり、
恋の話を赤裸々に語ったり、
現在爆進中の才色兼備なお方でーす。
当ブログのリンクから飛べます。
Q12理科:2 ある前線が通り過ぎると気温が急に下がり風が強くなる。
ある前線とはなにか
A12私のアポクリン線が通り過ぎると嫁さまのテンションが急に下がり
風当たりが強くなる。それがなにか。
Q13理科:3 北極星がほとんど動かないのはなぜか
A13北極星が動くと、ケンシロウが死兆星を探せなくなり、
作者の武論尊が困るから。
Q14英語:1 和訳せよ「I cannot play the piano .」
A14タケモトピアノのCMみたいな設問だな。
これは全然ダメだ。私が代わって出題しよう。
和訳せよ「I can can a can. 」
Q15英語:2 「僕が1歳の時お父さんが野球をやってたんだ」というとき
英語でどうなるか
A15私は中学生の修学旅行の時、
観光バスの中から外人さんに向って大声で、
「掘ったイモ、いじるな~!」(What time is it now ?)
と聞いて、時間をキチンと応えて貰った事があります。
あの時は一瞬だけクラスのヒーローになれました。
Q16英語:3 駅への行き方を教えてほしいとき英語でどうなるか
A16今度は駅前留学NOVAのCMですか。
面倒臭いですね。 No problem. I am NOVA !
- 関連記事
-
- 昔々あるところに…桃太郎!?
- 闇を綴るバトン
- ブログ運営についてのバトン
- なんとなく中学校の復習バトン
- 自分の好きなもの あいうえお表バトン