記事は読んでもらえないものと思え!!
ブログ交流の基礎 > ブログ作成のための覚書 - 2012年09月15日 (土)
あなたの記事は読んでもらえるのか?
(序文)
私はブログを開設した当初、1つの過ちを犯していました。
ブログは読まれるもの。この前提で記事を作成していたことです。
長文エントリーを作成すれば、長文好きな方が親しくなってくれる。
甘い幻想を抱いたりしたものです。
ブログを始めて最初の2ヶ月、私は足跡を辿って、
どんな方が訪問されたのかと記事を精読していました。
ほどなくそれが不可能と知り、取捨選択するようになりました。
ブログ訪問者1人当たりの平均訪問時間62.6分
これは世界最高水準です。 参照元はこちら → ★
元々、日本は日記文学が世界でも類を見ないほど発達した国。
他者の日記に関心を示す文化を持っているといえるでしょう。
それでも記事の書き手に比べて読み手が圧倒的に少ない。
ブログ記事の作成法、ノウハウは検索すればいくらでもHITします。
それに対して、ブログの読み方、歩き方に言及した記事は
ほとんどないといえるでしょう。
少ない「読み手」というパイを、多くの「書き手」が奪い合う。
このような図式が成り立っているように思えます。
ブロガーは記事を作成する時、細かく神経をいき渡らせます。
他者のエントリーを読む時はどうでしょう?
誰もが自分自身が一番可愛いものです。
また自分が思っている以上に
他者が自分に関心を持っている訳はありません。
ブログを読むのは無料です。
ただし、貴重な時間を割いて読んでいます。
例えばお金を払って読む実用新書でさえ
流し読み、ブロック読みされる方が多数いらっしゃる時代。
小説も同様です。細かい描写より、サラリと読んで
全体の世界観を楽しれる方、多いと思っています。
そのことを念頭に入れて考える必要があると思っています。
私の記事は読まれません。
私はこのことを前提に記事作りをしています。
(序文)
私はブログを開設した当初、1つの過ちを犯していました。
ブログは読まれるもの。この前提で記事を作成していたことです。
長文エントリーを作成すれば、長文好きな方が親しくなってくれる。
甘い幻想を抱いたりしたものです。
ブログを始めて最初の2ヶ月、私は足跡を辿って、
どんな方が訪問されたのかと記事を精読していました。
ほどなくそれが不可能と知り、取捨選択するようになりました。
ブログ訪問者1人当たりの平均訪問時間62.6分
これは世界最高水準です。 参照元はこちら → ★
元々、日本は日記文学が世界でも類を見ないほど発達した国。
他者の日記に関心を示す文化を持っているといえるでしょう。
それでも記事の書き手に比べて読み手が圧倒的に少ない。
ブログ記事の作成法、ノウハウは検索すればいくらでもHITします。
それに対して、ブログの読み方、歩き方に言及した記事は
ほとんどないといえるでしょう。
少ない「読み手」というパイを、多くの「書き手」が奪い合う。
このような図式が成り立っているように思えます。
ブロガーは記事を作成する時、細かく神経をいき渡らせます。
他者のエントリーを読む時はどうでしょう?
誰もが自分自身が一番可愛いものです。
また自分が思っている以上に
他者が自分に関心を持っている訳はありません。
ブログを読むのは無料です。
ただし、貴重な時間を割いて読んでいます。
例えばお金を払って読む実用新書でさえ
流し読み、ブロック読みされる方が多数いらっしゃる時代。
小説も同様です。細かい描写より、サラリと読んで
全体の世界観を楽しれる方、多いと思っています。
そのことを念頭に入れて考える必要があると思っています。
私の記事は読まれません。
私はこのことを前提に記事作りをしています。
- 関連記事
-
- ブログの最適フォントサイズについて考える
- 私を感涙させた1通のコメント。
- 記事は読んでもらえないものと思え!!
- ブログエントリー読まれる確率3割以下かな!?
- ブログエントリーは結論を先に提示するのが読ませる秘訣なり!