fc2ブログ
RSS

私を奈落の底へ突き落としたスネ夫な理由(赤面編)


中学生の頃の思い出話。
「スネくん」というニックネームの友人がいました。


ある時、彼を呼びに彼の家へ行きました。
「ピンポーン」 オヤジさんが出て来ました。
「スネくん、いますか?」 「は?」
私はもう1度、「中学1年のスネ夫くん、いますか?」


オヤジさんはキョトンとしながら
息子を呼びに行きました。


歩きながら、スネくんは私に聞きました。
「オレの名前知ってる?」 「スネ夫違うのか?」
「オレの名前はOOや!」 「そう言えばそうやな。」


しばらく歩いてからスネくんが言いました。
「なんでオレのあだ名がスネ夫か知ってる?」


私は不思議に思いながら応えました。
「知らん。何でなん?」
スネくんは言いました。







「オレの親父がスネ夫やねん!!」



私は恥ずかしさのあまり、耳まで真っ赤になったと思います。
立ちくらみさえしたような気がします。
次の日、クラスで伝説になるくらい笑われました。
まさか親父さんの名前が子供のあだ名になるなんて…
スネくんの家にはあれ以来、1度も行ったことがありません(笑)


あだ名っていうのはしっかり由来を聞いて使いたいものですね♪
スネくんの親父さんの本当の名前はツネオ。
子供は発想が豊かです。
そこから息子のあだ名がスネ夫になった模様です。
私の甘酸っぱい思い出話でした☆


下記のテーマの応じさせて頂いています☆

第1534回FC2公式トラックバックテーマ
「子どもの頃にやった失敗」



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by みんなで英語の輪 on 2012/05/12 at 15:39:45

十年前にオンラインカジノをやりました。 郵便局と銀行を使って入金しました。 英語の世界への入り口は、大変でした。 なんとかjapanese please. で日本語の出来るスタッフが出て ...

by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/10/22 at 17:00:04

私は子供の頃、 思い込みの激しいところがありました。 何度、言い間違いをして、 恥をかいたことでしょう orz そんな私の心に刺さるトゲのような痛恨の極み、 情けない思い出話

トラックバック送信先 :
コメント
1222: by ゆりママ on 2012/05/10 at 22:42:09

途中まで、本当にお父さんの名前が
スネ夫だと思い読んでました。
(どんな字を書くんだろう?って?)
で、常夫お父さんでしたね。

子供って発想も豊かですし、
あだ名を付けるのは残酷ですね。

中学の時に、アゴの先が少し割れたように
なっている子がいました。(ちょっと線が
入ってるくらいなんですけど・・)
あだ名は(ケツアゴ)(*_*;
スタイル抜群でおしりがボーンって、
出ている女子は、
(ホッテントット)
若白髪のある男子には
(おじさん)
私のあだ名は
(パーマン)
バカだから!
では無くて、(笑)
家の一階部分がパーマ屋さんだったから!

ぶどうさんは、
なんてあだ名なんざんしょ?

1224: by 友(ゆう) on 2012/05/11 at 00:16:08

ちっさい時のあだ名の付け方って本当におもしろいですね!
きゃわゆいv

あだ名かぁ
一番ひどいあだ名はアリでしたね笑
日焼けして真っ黒でちびなので←
冬になると肌白くなるので終わりましたけれど笑

あとは囚われた宇宙人とかありましたねー
とある理由から背の高い友達にはさまれて立ったら
凹←の状態になりまして
写真まで撮られました

あれ、なんだか落ち込みます笑

1226: by ネコ on 2012/05/11 at 07:34:03

私も高校の頃、友達の家に電話して
電話口に出たお家の方に
「みかり(あだ名)ちゃんお願いします」
って言っちゃったもんだから
「えっ?えっ?」
って何度も聞かれて、あだ名で呼び出してたことに
しばらく気づかなかったことがあります。

・・・本名なんだったけ??
未だに思い出せません。。。


私のあだ名は「ミッキー」
(本名がバレる?)
高校のときは「なんちゃん」です。

呼ばれ方で、いつの友達か分かりますw

1227:ニックネームの話 by パンとぶどう酒 on 2012/05/11 at 18:32:09

★ゆりママさん★友(ゆう)さん★ネコさんへの返信です★
ニックネームの話、どれも面白かったです。
いつか皆でニックネームについてのTB記事を
作って送りあいたいなと思いました。

私も白状させていただきます。
中学生以降は名前の一部なので面白みもなく省略です。
小学生の頃のニックネームをお話します。

「あらし」といわれていました。
しかも「ら」を巻き舌で呼ぶ友人が多数いました(笑)
由来は2つあります。

1つはフルーツバスケットというゲーム。
小学校の教室でクラス全員で輪になってするゲームです。
特殊ルールがありました。「おおあらし」と鬼が叫ぶと
全員が立ち上がって席を移動しなければなりません。
私が鬼の時、おおあらしを連発したのを先生がツッコンだので
「あらし」になった説。

もう1つは私は子供の頃、
くせ毛が強くて髪が爆発している時がありました。
そこから「あらし」になった説もあります。
どっちか自分でもよく分かりません。
気がついたらクラス全員に
「あらし」と呼ばれていました(泣)

今でもごくわずかですが「あらし」と呼ぶ友人は存在します。
しかも「ら」が巻き舌。恥ずかしくて会いたくない(笑)
コメントどうもありがとうございました。


1228: by ♪ねこ♪ on 2012/05/11 at 20:05:58

あだ名をつけられる子って、いじられキャラが多いですよね♪
冗談をいっぱい言い合えて、楽しく笑える間柄だからこその
あだ名なんだろうなぁって思います。
皆さんのエピソード、読んでいて楽しかったです♪

私は、中学に入るまでは引っ越しや転校が多かったので、
あだ名をつけてもらったことがありません。
転校して新しいクラスに入り、あだ名で呼ばれている子を見ると、
羨ましかったですね~♪
中学校からは、仲が良い友達からは、ほぼ下の名前で呼び捨てでした。

いっぽうのウサコさんは、50近くなっても、
小学校や中学校の頃からの幼なじみからは、
未だにあだ名で呼ばれてますよー☆
しかも、呼ばれるとちょっと恥ずかしいあだ名で(爆)
やっぱり、いじられキャラだったんですね。昔から。

1235:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/12 at 15:12:47

★♪ねこ♪さんへの返信です★
♪ねこ♪さんは転校が多かったのですね。
子供の頃はたくさん転校できるのを羨ましく感じたこともありました。
実際、転校するとなったら淋しさの方が強いでしょうね。

あだ名のつかないのもやはり淋しいですよね。
先生方もそのことには気付いていたのでしょう。
小学生の時、新学期早々、先生が学級会でそれぞれにあだ名をつける。
そのようなことを言い出しました。6年間で2度ほど経験。
(あだ名のある人はそのままいくか、新しく決めるか選べたと思います)
班ごとに話し合いをしたのを憶えています。

あだ名じゃないですが、下の名前の呼び捨ては嬉しいような気がします。
特に女の子はそうだったんじゃないでしょうか。
高校生の時の部活のマネージャー、
同級生女子4人のうち1人だけ名字で呼ばれていました。
2文字の名字でした。後の3人は下の名前。
内心どうにしてあげたいと思っていました(笑)

ウサコさんはあだ名で呼ばれるいじられキャラだったのですね。
それが今ではベッドで♪ねこ♪さんをいじりキャラ(笑)
もう♪ねこ♪さんたら、何を言わせるんですかw
コメントどうもありがとうございました。


1372: by なちち on 2012/05/31 at 10:58:10

おもしろいー!笑
それはお父さんもかなりびっくりですね。
自分?ん?なに?って笑

あだ名かぁ…そういうば私はぱぱうまって
かいたけど、うまぱぱの方が正しいのでは。。
とちょっと思いました笑 

ちなみに私の大学の時の一部からのあだ名は姫でした。
頭がお花畑だったからかも。うふふ。

1374:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/05/31 at 14:11:58

★なちちさんへの返信です★
友達の父親に、君づけで呼んだのは今でも想像しただけで
顔が赤くなりそうです(爆)

ぱぱうま、正しいと思います。
ムーミンパパ。ムーミンのパパ。
バカボンパパ。バカボンのパパ。
ウマパパ。ウマのパパ。娘がウマになります(笑)
なっちゃんはいつでも正しいです!!

あだな「姫」だったのですね。
天真爛漫で可愛い感じ。イメージがわきます☆
よかったら下記の記事の拍手欄をのぞいてください。
頭がお花畑になっています(笑)
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif