fc2ブログ
RSS

The winner takes it all

工場内軽作業中、BGMを流している企業も多いですよね。
音楽が作業効率にプラスになると判断しているのでしょう。

第1417回FC2公式トラックバックテーマ
「作業するときに音楽は聴く?聴かない?」



人間だけでなく家畜や植物にまでBGMが活用される時代。
今回のテーマは、ひっくり返して、音楽を聴いている時、
作業をしているのか?音楽だけを集中して聴いているのか?
こちらの方が私としては興味深いです。


学生の頃の話をします。

左門豊作


パンとぶどう酒の書初め
書き初めメーカー


受験勉強の時、私は音楽ラジオを聴いていました。
といっても、殆ど耳に入りません。
集中が途切れた時、音楽に耳を傾けるといった感じです。


それがある時、特定の曲にだけ
自分が反応している事に気付きました。
ABBAの名曲 “ The winner takes it all ”


受験生にとっては
強烈に心に刻まれるタイトルといえるでしょう。
おいちょかぶ に例えると、
しっぴん(四一)、くっぴん(九一)親の総取り


カイジ
勝者が全てを手にし、敗者は倒れるのみ。


当時、どんな気持ちで、
この曲を聴いていたのか定かではありません。
ただ、今でも無意識には聴けない、必ず反応してしまう曲です。




アバ 「ザ・ウイナー・テイクス・イット・オール」



I don't wanna talk
about the things we've gone through
though it's hurting me
now it's history.

I've played all my cards
and that's what you've done too
nothing more to say
no more ace to play.

The winner takes it all
the loser standing small
beside the victory
that's her destiny.

I was in your arms
thinking I belonged there
I figured it made sense
building me a fence.

Building me a home
thinking I'd be strong there
but I was a fool
playing by the rules.

The gods may throw a dice
their minds as cold as ice
and someone way down here
loses someone dear.

The winner takes it all
the loser has to fall
it's simple and it's plain
why should I complain.

But tell me does she kiss
like I used to kiss you?
does it feel the same
when she calls your name?

Somewhere deep inside
you must know I miss you
but what can I say
rules must be obeyed.

The judges will decide
the likes of me abide
spectators of the show
always staying low

The game is on again
a lover or a friend
a big thing or a small
the winner takes it all

I don't wanna talk
if it makes you feel sad
and I understand
you've come to shake my hand

I apologize
if it makes you feel bad
seeing me so tense
no self-confidence
but you see
the winner takes it all
the winner takes it all...




アバの英語の歌は英語を母国語としている方が聞くと
とても拙く聞こえるそうです。
それが逆に日本人には聞き取り易いのでしょうね。
この曲は恋愛の詩だと思います。
和訳を読んでもよく分かりません。どういう意味?



今回のテーマの回答がまだでした。
作業中、音楽を聴くのが当たり前だと思っています。
音楽がなければ自分で作り出すような気がします。



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1075:管理人のみ閲覧できます by on 2012/04/22 at 02:52:13

このコメントは管理人のみ閲覧できます

1076: by ゆりママ on 2012/04/22 at 07:26:38

勉強する時ラジオをよく聞いていました。
好きな曲がかかると
おもわず一緒に歌いました。
そして、DJが楽しい話をしだすと、
ガハハと、笑いながら
夢中で話を聞いていました。

そして、朝が来ると、
勉强した量は、
ほんの
ポッチリなんですね。

そんな繰り返しをした学生時代
懐かしいですが‥‥

私の場合
♡”(音楽は夢中になるもの)”♡
なので、作業中に聞くのは
マイナス効果かも!



1078:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/22 at 14:14:16

★ゆりママさんへの返信です★
いわゆる「ながら族」ですよね。
ゆりママさんは朝まで勉強されたのですね!すごいです!!
ゆりママさんが頑張り屋さんなのは分かるような気がします。
私が子供の頃は深夜ラジオを聴かないと
クラスの友達の話に入っていけない時ありました。
ヤンタン(ヤングタウン)ヤンリク(ヤングリクエスト)
オールナイトニッポン。色々聴いていました。
はがきでよく投稿もしていました。
しかもクラスの友達の名前で(笑)
クラスの男子の名前で女子の好きなアニメの曲をリクエスト。
次の日、クラスで大爆笑。私もよくやられました(笑)
ヤンリクバッグやヤンリクスプーン。
それぞれ複数持っていましたよ。

> ♡”(音楽は夢中になるもの)”♡

= ゆりママさんはディスコへ踊りに行ったりもしたのでしょうか?
何かとっても楽しい青春時代過ごされたイメージが強いです♪
コメントどうもありがとうございました。


1079: by ゆりママ on 2012/04/22 at 21:24:04

はい、♡
学生時代は、それはもう♡
楽しくて楽しくて
私の4人組の話を
いつか聞いてくださいね。
”青春のお話”を・・・

あー戻りたいなぁ♥

1082:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/23 at 13:51:54

★ゆりママさんへの返信です★
ゆりママさんは沢山の友人がいらしたんでしょうね。
エピソードにも事欠かないような気がします(笑)
「4人組のお話」ぜひブログにUPしてくださいね。
青春時代、戻れるものなら戻りたいです!!
コメントどうもありがとうございました。


1092: by ♪ねこ♪ on 2012/04/24 at 10:40:30

トラックバックを頂きながら、なかなかお邪魔できず、
申し訳ありませんでした!

アバの曲、メロディーラインやコード進行が好きな曲は色々ありますが、
英語に弱いワタクシ、歌詞がよくわかりません(笑)
The winner takes it all は、たしかに恋愛の歌詞みたいですね。
動画を再生しながら訳詞が流れていくのを見ていたら、
何だか切なくなりました。
ウサコさんに元カレならぬ元カノがいなくて良かったー♪
(似たようなヒトは何人もいますが)笑

作業中のBGM・・・私は掃除するときはかけることがあります。
塩谷哲さんの弾くラテンとか(笑)
テンポのいい曲をかけると手早くできるような気がするので。

でも、勉強中や文章を考えながら書いている(打っている)ときはダメですね。
子供の頃の習性で、頭の中で音楽はドレミに自動変換されてしまうので、
無意識のうちに音楽に集中してしまっているみたいで、
うまく他のことと両立できません。
逆に、ウサコさんとおしゃべりしながら楽譜を書いたりはできるんですけど(笑)
自分の脳みその構造、不思議です。。。

1100:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/25 at 01:07:59

★♪ねこ♪さんへの返信です★
無意識のうちに音楽に集中するというのは、両立難しくなりますよね。
私の場合は両立?音楽が聴こえなくなりますの読書も可能ですが、
音楽の仕事を長くやってきましたので楽しめないです。
ドラムを含めた全ての音を拾って分析してしまいます。
(着メロ作成の仕事の影響です)
今、自分のオーディオを持っていません。
また自分のCDやレコードも全て実家に置いたまま。
嫁が鳴らす音楽を聴いています。

アバの曲は訳詩が悪いのかよく分からない歌詞が多いような気がします。
The winner takes it all、♪ねこ♪さんは
ウサコさんのことを想ったりしながら切なくなったのですね。
普通はそうなんでしょうか…
受験のシーズンに流れているイメージがあるのは私だけかなぁ(笑)

(アバのアルバムは全て持っていました)一番最後のアルバム
「ザ・ビジターズ」だけ残して全部処分しました。
商業的にはあまり成功とはいえなかったアルバムですが
私はアバらしくないところがなぜか好きでした。

作業効率に良いテンポは108だったような気がします。
塩谷哲、私にとってはジャズピアニストのイメージが強いですが
オルケスタ・デ・ラ・ルスは結構聴いていました。
動画は基本的には何を張ってもあまり聴いてもらえないと思っています。
今までは美しい聴きやすい曲を選曲してきましたが
今後はマニアックでも好きな動画を張ろうかと思っています。
(♪ねこ♪さんとゆりママさんには聴いてもらえると思っています)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif