fc2ブログ
RSS

儚きは酒とバラの日々!!

記憶力、良いか?悪いか?
そう聞かれると返答に困るのですが、不安は抱えています。
仕事中、どんな些細なことでもメモを取ります。
電話も、メモがないと不安。受話器を取れないですね。

第1409回FC2公式トラックバックテーマ
「あなたは記憶力が良い?悪い?」



記憶は大まかにいえば2種類あると思っています。
短期記憶(仮登録:容量少)
長期記憶(メモリー保存:容量無限)


永続的に長期記憶するためには地道な繰り返し作業が必要。
もしくは脳を活性化させるような強烈な刺激が必要。


先週一週間の昼食、覚えている人、どれくらいいるのでしょうね。
社会人の方でしたら、午後からの段取りなどを考えているうちに
ご飯を味わいもせず掻きこんでいるような気がします。
そして記憶は忙殺の彼方へと飛んで行っているような気がします。
これを思い出せという方が無茶な要求ですよね。


逆に普段、縁のない高級レストランで素敵な人とランチなどすると
何年経っても憶えているような気がします。


記憶力が良い人と言えば連想されるのが南方熊楠。
子供の頃、友人宅に連日通っては「和漢三才図会」を憶えて帰宅。
そして遂には105巻全て筆写。


小説だと大西巨人「神聖喜劇」の主人公:藤堂太郎二等兵
過酷な軍隊“新兵教育”に超人的な記憶力と理論で立ち向かっていく話。


小川陽子「博士の愛した数式」
80分しか記憶が持たない博士との交流話小説。


デボラ・ウェアリング「七秒しか記憶がもたない男」
脳損傷から奇跡の回復を遂げるまで~妻の手記(ノンフィクション)


坪倉優介「ぼくらはみんな生きている」
18歳ですべての記憶を失くした青年の手記


まだ思いつくままに挙げることは可能ですが割愛。
長いこと、人間をやっていますと、大切なことを忘れて
どうでもいいことを憶えていたりしますよね。


「いくやまいまいおやいかさかさかや…」
この暗号のような文字の羅列、これは歴代総理大臣の頭文字です。
伊藤博文、黒田清隆、山県有朋、松方正義…
初代から1980年頃までは総理大臣の名前を暗唱できます。
これは受験の時、江戸時代に時間を使い過ぎて、
明治以降の歴史に時間がさけなくて取った苦肉の策です。
総理大臣を覚えて、そこから肉付けして歴史を暗記しました。
この語呂も何もない根性覚えとでもいいますか、
逆にそれが可笑しくて、今でも憶えていられる要因なのかな。
そう思っています。


映画の台詞だと「酒とバラの日々」
『儚きは酒とバラの日々、2人の道は霧の中より出でて夢の内に消えん。
サンメン イ ヒンメレン』


このカタカタの部分は確か「乾杯」という意味だったと思うのですが、
なぜに自分がこの台詞を憶えていられるのか不思議です。
若い時に強烈にお酒に憧れたのでしょうか…
主役のジャック・レモンのファンだったことは確かですが…


過去の変なことを憶えているかと思えば、
「さぁやるぞ!!」椅子から立ち上がった瞬間、
何をするのか忘れてしまうことも多々あります(笑)


忘れてしまいたい哀しいことや辛いこと。
憶えていたい楽しいことや嬉しいこと。
思うままにならないのが人間なんだなぁ。
儚きは酒とバラの日々!!


オチが思いつかなくて相田みつを風になってしまった(爆)



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
by 世界は愛娘を中心に回っている!! on 2012/04/16 at 19:47:17

ゆりママさんより頂戴した2つのコメント、 本文にて返信させて頂きます。 ゆりママ 替え歌ですか? 良いの知ってますよ。 小泉今日子の(ヤマトナデシコ七変化)の替え歌で‥‥...

トラックバック送信先 :
コメント
1005: by ♪ねこ♪ on 2012/04/10 at 22:15:02

なんだか、自分のことかと思うような記事でした(笑)
この記憶力の退化がおそろしい今日この頃。
ウサコさんとふたり、
「アレさー、今度どうする?」
「あ~! アレね~♪ そうしましょ☆」
・・・何がどうなるんだか、5W1Hが全く欠けた会話を
毎日しています(爆)
気分は既に、縁側でお茶をすすってます。。。

1008: by 友(ゆう) on 2012/04/10 at 23:54:57

パンてんてー、やっぱり色々本読まれてますね
今度図書館行ったら本探して読んでみます!

総理大臣の覚え方!すごいですね!
私がそういった勉強してた頃、総理が頻繁にかわりまして
時事問題のテストに出なかったのを覚えています。
過去問には絶対総理の名前が入っていたのに
今思えば先生がいろいろ危惧してやめたのかなぁ
なんて思いました。笑

1012:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/11 at 14:31:41

★♪ねこ♪さんへの返信です★
ウサコさんと♪ねこ♪さんの会話、最高ですね(笑)
私も代名詞ばかり使った会話になってます。
昔から咄嗟に言葉が出てこなくて「あれ」とか「それ」とか
言うタイプでした(笑)
記憶力の退化、テレビを観ていて
芸能人の名前が出てこないこと多いです。
気分は既に、庭で盆栽いじってます。。。
コメントどうもありがとうございました。



★友(ゆう)さんへの返信です★
友(ゆう)さんは図書館を活用されているのですね♪
私も娘とよく行きます(近年は娘の本しか借りたことないです)
図書館、新刊書店、古書店、
それぞれ扱っている本が違うから楽しいですよね。
テスト勉強の思い出は試験期間中、部活が休みなのが嬉しかったー。
友達と夕方から勉強会と称して、たこ焼きパーティしていましたね。
そして深夜にうどん屋さんに行ってトリプルうどんを食べる。
(1玉でも3玉でも値段同じ)
あれーご飯、食べてた思い出ばっかりですね~。
コメントどうもありがとうございました。


1022: by NARU on 2012/04/13 at 16:22:41

こんにちは。

いつもながら、パンとぶどう酒さんの博識ぶりかつ、
その知識を活かした高い文章構成力に敬服します(驚)

記憶力。
僕は、嫌なことをすぐに忘れるタイプでして、それは場合によっては、
良いこともあるのですが、学習能力として考えると、
うまくない。
成長がなく、同じ失敗を繰り返すことにもなるからです(汗)
そのことは、妻も承知のようで、僕が同じ過ちを犯しそうに
なると、前に失敗した嫌な記憶を思い出させるのです。
しかも、一から十まで、しっかりと(泣)
まぁ、そのおかげで、僕の家庭は上手く回っていますが(笑)

総理大臣の名前。
日本は、代わり過ぎですよね(汗)
数が多すぎる(笑)
そのうち、円周率を覚えるほどの記憶力が必要になって
くるんじゃないでしょうか(笑)

1023: by ゆりママ on 2012/04/14 at 04:39:09

ウチの病院では、長谷川式という
認知症のテストをします。
30点満点で、認知の具合を判定します。

いつも、患者さんの後ろで、
私も頭の中で回答します。
(あーよかった♡まだ大丈夫♡)と、
安心します。

少しご紹介しますね。

* 今は何年ですか?
* あなたの年は何歳ですか?
* 誕生日は?
* 今の季節は?
* 369を反対から言って下さい。
* 2289を反対から言って下さい!
* 野菜の名前を思いつくだけ言って下さい。
* 果物の名前を思いつくだけ言って下さい!
* 桜、梅、菊これを覚えて下さい後で、又
聞きますからねと言って、何題か後に聞く。
* 同様にトラック、飛行機、バスでもしてもらう。
* 100から7を引くと?と、7の引き算をしてもらう。
* 腕時計、鉛筆、ハサミ、スプーン、など
簡単に言えるものを実際に5つ見せて覚えてもらう。 その後スグ道具を隠して
(今何がありました?)と、答えてもらう。

認知の方は道具隠しでは、一個もわからない方も見えます。
一口に認知症と言っても
いろんな方がみえまして、
八百屋をやって見えた方なんかは、野菜の名前は、スラスラと何個でも言えます。
そして、7の引き算はスゴイ速さで答えます♡

今の季節は?と質問して、
(うーんと、うーんと?)と、考えています。
先生が(セーター着てるよね!)と、ヒントを出します。
答えれると嬉しいそう!

皆さん不安一杯でテスト受けてますから
軽い認知の人には、
結構ヒント出しまくりで点数も甘いのです。

明日は我が身かと不安でもあるのです。

なんにせよ、ボケてもカワイイばーちゃんに
ならないと・・・♡



1026:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/14 at 18:37:04

★NARUさんへの返信です★
今回はお褒めの言葉から始まったので
どんなオチが待っているのかとドキドキしながら
コメントを拝見させて頂きました(笑)
MARUさんは切替が上手なのでしょうね。
私は引きずってしまうところがあるので見習いたいです。
遊ぶところはしっかり遊んで、締めるところは締められる(笑)
NARUさんのブログを拝見させて頂いて、
メリハリがあるなぁと感じることが何度もありました。
(私に不足している部分)

歴史といえば、未来になればなるほど、記録がしっかり残っていますので
受験生は大変ですよね。後は野となれ山となれ(笑)
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
長谷川式認知症のテスト、私もやってみました。
いちおう大丈夫でした。(ほっとしました)
ただ、病院で先生を前にすると緊張して間違えるかもしれません。
明日は我が身。あっという間のような気もします。

長谷川式認知症のテスト、
ネット検索で調べたのですが有名なテストのようですね。
私の父は記憶が途切れることがあるので、
(昨日のことが思い出せないなど、たまに起こります)
設問に応えるだけでなく、文献があれば購入しようかと思います。
貴重な情報たすかりました。
さすが、Dr.ナースあれれちゃんですね(笑)

ゆりママさんボケてもカワイイばあちゃんになれると思います。
私は頑固なへんくつクソじじいになるしかないでしょう(爆)
ちなみに理想は孫にホラ話ばかりしているじいさんです(笑)
コメントどうもありがとうございました。


1028: by ゆりママ on 2012/04/14 at 22:59:34

お孫さんにホラ話しているぶどうさんが、
何故か目に浮かびます!

(わしはなぁ、若い頃魔法が使えたんじゃよ。)
なんて、言ってたりして・・・

大冒険の話をして
魔法の指輪見せてたりして‥‥

1033:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/15 at 18:29:21

★ゆりママさんへの返信です★
ゆりママさんのコメント拝見させて頂いて
1つブログネタが浮かびました♪
私は子供の頃、親類のおじさんにつかれたあるウソ、
長い年月、信じていました(笑)
「子供の頃の信じていたこと」
このようなトラックバックテーマがあったような気がします。
応じてみま~す。

ゆりママさんはチャーミングな可愛いおばあさんに
なるイメージがありますが、
大ホラふきなおばあさんも似合いそうですね(笑)
コメントどうもありがとうございました。




komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif