fc2ブログ
RSS

ちょっぴり禁じられた遊びを奏でてみたかも!?



画像上にマウスを合わせてください
1月、山の神さまの田舎で撮影


私の娘(2才9ヶ月)お馬さんに乗ることが好きです。
勝手にデジカメの電源を入れ、ジョグダイヤルを回します。
そして遊園地で撮影したメリーゴーランドの写真や、
実際に乗馬している写真を探し出して私に見せ、
涙目になりながら「パパ~おうまさん行こ~よ!」


※娘が私のことを「パパ」と呼ぶのはよほどの時だけです。
よろしければ参照ください。「パパ」卒業!?


娘のお馬さん好きは筋金入りです。
1才6ヶ月から洋画「メリーポピンズ」何回となく観てきています。
メリーゴーランドを含めたお馬さんへの情熱、凄まじいものがあります。


冬の間、あまり乗馬に連れて行くことができませんでした。
今春、毎週のように連れて行こうと思っています。


冬の間、家でお馬さんごっこをして遊びました。
私が馬です。娘を乗せて、家中歩きます。
この頃、少し状況が変わってきました。
ベルトで私の首をしめ、引っ張って歩きたがります。

私は犬かよ~~!!

反抗期の娘に逆らえる訳もなく、
娘は意気揚々と、四つんばいの私を従えて家中を闊歩します。

こんな遊びしていて大丈夫でしょうか? 私が。
この妙な恍惚感はなに?(爆)





追記欄でお口直しに洋画「禁じられた遊び」UPさせて頂いています。
よろしかったら参照お願いします。
FC2公式トラックバックテーマ、まとめて応じさせて頂きました。

第1407回「一番よく乗る乗り物は?」
第1070回「遊園地で好きな乗り物は?」
第218回「遊園地でよく乗るアトラクションは?」







「禁じられた遊び」1952年(フランス)
監督:ルネ・クレマン 
音楽:ナルシソ・イエペス

アカデミー賞外国映画賞受賞作
ヴェネツィア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞受賞作

ポレットが「ミシェール、ミシェール…ママ」
雑踏の中へ走り去っていくシーン、忘れることはないでしょう。
動画は5分40秒あまりにダイジェスト編集されています。
お時間のある時にでも鑑賞して頂けたら幸いです。



関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
977:コメントありがとうございました! by しずく on 2012/04/06 at 21:22:29

ブログへのコメントありがとうございました!
嬉しかったです(*´∇`*)

私も小さい頃は父親とお馬さんごっこしてました!
ちょっと高い位置からいろいろ見下ろすのが、楽しみだったの覚えてます(笑)
ってか、恍惚感…それはヤバイですね…( ̄▽ ̄)
気を付けてください(笑)

979: by 友(ゆう) on 2012/04/06 at 22:11:49

・・・っ!
パンてんてー、ついに踏み込んではいけない領域に達しましたね
というか
今から男を尻に敷いてる娘さんの将来が
とても楽しみです。笑
娘さん、相変わらずかわゆいです!

980: by ゆりママ on 2012/04/07 at 01:25:12

ダイジェストで泣いてしまいました。
この映画みたことないんです。

ぶどうさんのお馬、
ずーっとやってくれそうです。
娘さん嬉しいんでしょうね♡

毎週乗馬に連れて行ってあげれるなんて、
スゴイです!

お近くにあるんでしょうか?

982:Re: コメントありがとうございました! by パンとぶどう酒 on 2012/04/07 at 13:24:52

★しずくさんへの返信です★
> ブログへのコメントありがとうございました!
嬉しかったです(*´∇`*)

= こちらこそ拙ブログへコメント頂けたこと、ありがたく思うと共に
しずくさんの素早い対応に感激、感心させられました。
(私がしずくさんのブログへコメントさせて頂いてから
30分経っていないですよね♪)

> 私も小さい頃は父親とお馬さんごっこしてました!
ちょっと高い位置からいろいろ見下ろすのが、楽しみだったの覚えてます(笑)

= ステキな思い出ですね。私は幼い頃、
父に遊んでもらった記憶があまりありません。
小さい子供にとって、視線が高くなるのは楽しいことなんでしょうね。

> ってか、恍惚感…それはヤバイですね…( ̄▽ ̄)
気を付けてください(笑)

= もう手遅れかもしれません。連日、私の方から催促しそうです(爆)
コメントどうもありがとうございました。




★友(ゆう)さんへの返信です★
> ・・・っ!
パンてんてー、ついに踏み込んではいけない領域に達しましたね

= 踏み込んではいけない領域。それこそが蜜の味なのでしょうか(笑)
ちょっと真面目に不真面目な話をします。
「家畜人ヤプー」の作者:沼正三。
彼の本で『ある夢想家の手帖から』という本があります。
この本で、馬とマゾヒズムについて徹底的に評論(エッセー)しています。
興味があるならお勧めします。(ネット上でも解説がHITします)

> というか今から男を尻に敷いてる娘さんの将来が
とても楽しみです。笑 娘さん、相変わらずかわゆいです!

= 友(ゆう)さんは多くの男性を振り続けてこられ、
現在はきのこさんを尻に敷いていらっしゃる。
友(ゆう)さんのようなステキな女性になってくれたら嬉しいです♪
コメントどうもありがとうございました。



★ゆりママさんへの返信です★
> ダイジェストで泣いてしまいました。この映画みたことないんです。

= この映画は小学校の体育館で観たのが最初だったと思います。
私が持っているのは昔録画したBS放送のTV映画です。
今でも何年かに1度の割合で放送しているのかなぁ。
子供が観れば子供の解釈で、大人が観れば大人の解釈で観られる
素晴らしい映画だと思います。
家族で鑑賞されても良いんじゃないでしょうか。

> ぶどうさんのお馬、ずーっとやってくれそうです。
娘さん嬉しいんでしょうね

= ずっとやらされています。際限ないですよ~~!!
この遊び以外にも、私が座った状態で娘を肩車。
ぐらんぐらん動いてロデオ遊び。
娘を抱っこして、その場でぐるぐる回って、おっとっと遊び。
娘と立った状態で向かい合って両手を繋いで、
娘が私の膝、腰と蹴り上がってその場で前回り。
まだ娘との遊びは沢山ありますが割愛。際限ないです。

> 毎週乗馬に連れて行ってあげれるなんて、
スゴイです!お近くにあるんでしょうか?

= 少し距離はありますが、自転車で行ける範囲に
無料で乗れるお馬さんがいます♪競馬場です。
ちなみに子供用汽車(踏切もあるほど長い線路)も無料です♪
(汽車と乗馬は土日だけ。ただし競馬場入場料大人200円必要)
平日は駐車場も入場料も無料。公園の施設が素晴らしいので
私の嫁が休みの日(平日)よく娘と行っています。
ゴム素材?で出来た小山があって、娘はそこに上って
ぼよんぼよん跳ねたりするのが大好きです。
公営賭博施設はどこも利益の一部を市民に還元しようとする
姿勢がありますので、調べてみると良いところ多いですよね。
コメントどうもありがとうございました。


983: by ♪ねこ♪ on 2012/04/07 at 14:43:08

禁じられた遊びにハマってしまいそうなのですね(笑)
あぁ・・・ベルトに食いつきたいところを、お馬に乗る可愛いお姫様の笑顔に免じて、
我慢してさし上げましょう(笑)

ふわふわドーム・・・どこの大型公園でも人気ですね。
あれの上で飛んでみたいのですが。。。どこもオトナ禁止で、まだ未経験ゾーンです。

984: by 小心者またはチキン on 2012/04/07 at 15:16:50

禁断の扉を破城槌で粉々にしました。小心者です。

娘さん可愛らしいですね~。涙目になってお願いしてくるなんて・・・将来は女優ですね(`・ω・´)
とりあえず腰を痛めないように・・・ですね。
小心者は最近左腰がピキピキしてます(´・ω・`)

失礼しました~

985:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/07 at 16:56:54

★ねこ♪さんさんへの返信です★
> 禁じられた遊びにハマってしまいそうなのですね(笑)
あぁ・・・ベルトに食いつきたいところを、
お馬に乗る可愛いお姫様の笑顔に免じて、
我慢してさし上げましょう(笑)

= 禁じられた遊び、娘の喜び具合からみて、
これから当分続けていかなくてはなりません。
また、娘を背中に乗せてのお馬さんごっこもしているのですが
私のお尻をペンペンする時に使う白い棒も買った方が良いか迷い中(笑)
痛いほど、気持ち良いですよね(爆)

> ふわふわドーム・・・どこの大型公園でも人気ですね。
あれの上で飛んでみたいのですが。。。
どこもオトナ禁止で、まだ未経験ゾーンです。

=「ふわふわドーム」と言うのですね!!
検索したら沢山ヒットしました。
呼び名、前から気になっていたので教えて頂けて助かります。
ふわふわドーム、トランポリンと同じくらいの固さです。
私は腰が悪いので、ふわふわドームの端っこで
恐々上下動だけして娘に付き合います。
いつか飛び跳ねてみたいです!!
コメントどうもありがとうございました。



★小心者またはチキンさんへの返信です★
> 禁断の扉を破城槌で粉々にしました。小心者です。

= 「破城槌」よくこんな言葉ご存じでw
意味は分かりますがネット検索しました。勉強になります。

> 娘さん可愛らしいですね~。涙目になってお願いしてくるなんて・・・
将来は女優ですね(`・ω・´)

= 不思議なことにメリーゴーランドや乗馬の写真を観る時だけ
涙目というか泣きます。涙は女の最高の武器ですよね(笑)

> とりあえず腰を痛めないように・・・ですね。
小心者は最近左腰がピキピキしてます(´・ω・`)

= 家で娘と遊ぶ時は腰を庇うために適度に寝たふりをするのですが、
そうすると娘は私の顔を踏みつけます(笑)
私の顔に足の裏をひっつけて、ケラケラ喜ぶんですよね。
遊びのコツを心得ているというか…それが妙に心地良くて(爆)

小心者またはチキンさんも腰に不安があるのですね。
腰痛は持病になったらキツイです。早めにケアされた方が良いですよ!
コメントどうもありがとうございました。


986: by ネコ on 2012/04/08 at 07:50:01

ぷぷぷ(*´∀`*)
夜は嫁さんの犬になるのかい?( *´艸`)
いつか、犬になってるパン先生の画像のうp待ってますw

あぁ。。。私みたいな大人が純粋な子供の心を
歪ませちゃうのねーぇw

パン先生のためにも
別の楽しい遊びを見つけてくれることを願ってます^^

987:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/08 at 14:20:15

★ネコさんへの返信です★
> 夜は嫁さんの犬になるのかい?( *´艸`)

= 失礼な!!私の下半身は馬ですよ(((*≧艸≦)ププッ

> いつか、犬になってるパン先生の画像のうp待ってますw

= 私のバターまみれの顔のうPでよければ喜んで~♪

> 別の楽しい遊びを見つけてくれることを願ってます^^

= そうですね。ネコさんが普段、パンダさんと遊んでいらっしゃる
遊びを参考にさせて頂きたいと思っています(笑)
ブログで熱く赤裸々に語ってくださいね!!
コメントどうもありがとうございました。


989: by こげこげ on 2012/04/08 at 15:47:08

毎週乗馬できるのはいいですね!
流石に自転車でいける距離では無いけど
電車でいける距離なので、下の子を連れて出かけられるようになったら一度行ってみたいなあって思いました。

996:コメントどうもありがとうございました by パンとぶどう酒 on 2012/04/09 at 09:49:17

★こげこげさんへの返信です★
競馬場の公園はキレイな芝生もありますので、
こげこげさんの得意なキャラ弁&敷物持参で
楽しむことをお勧めします(今秋か来春あたりでしょうか)

夏場は噴水に入って水遊びする子供も沢山います。
土日は正面ゲートが開いていますので駅から距離を感じませんが、
平日の正面ゲートが開いていない時は、裏門から入る形になります。
競馬場は広いですのでものすごく距離を感じます。
(いつも自転車で裏門から入っていますので、
平日、正面ゲートが開いているのかハッキリ知りません)

お馬さんは馬車タイプもありますので、
赤ちゃんでもこげこげさんが抱っこすれば乗れると思います。
(私は恥ずかしいので乗ったことないです)
乗馬は時間制です。乗馬が希望なら予めネットで調べるか
朝早めに行かれた方がよいと思います。
(決められた時間に乗馬する場所に行く必要があります。
午前午後、数回あります。)

子供電車は4才から乗車OKです。
土日(競馬開催日)はレストラン、ファーストフード店、
多数営業していますが、どこも煙草臭いです。
子連れにはお勧めできません。

ふわふわドーム。これが子供にとってはもっとも楽しいと思います。
特に平日は子供が少ない分、楽しめると思います。

車で来れるなら市役所近くに末広公園という大型公園があります。
この2ヶ所を回れるのであれば、
こげこげさんちからでも十分来る価値はあると思います。
また芦屋浜から鳴尾浜臨海公園にかけてステキな公園も多数あります。
屋外が過ごすのが心地良いシーズン、家族で外出楽しんでくださいね!
競馬場の公園は今春中に1度は記事にしてみようかと思っています。

PS. 電車内で0歳児と3三歳児を連れ、赤鉛筆を耳にさし、
競馬新聞を広げているこげこげさんを想像してみました♪
帰りの電車賃、なくならないといいですね(((*≧艸≦)ププッ
コメントどうもありがとうございました。


1004: by ゆりママ on 2012/04/10 at 21:57:13

禁じられた遊び(ロマンス)のギターの調が
いいですね♡

ぶどうさんが弾いたんでしょう♥

切ないメロディーと映画がマッチしていますね。

このメロディを聞いただけでも涙出そうです。
アルペジオに弱いんです♡

1009:コメントどうもありがとうございました by パンとぶどう酒 on 2012/04/11 at 11:56:40

★ゆりママさんへの返信です★
何度も聴いて頂き嬉しいぞ~♪
禁じられた遊び「ロマンス」
タイトルをご存じということは
ゆりママさん、ズバリ演奏されますね!
ゆりママさんがが弾いたんですよ~♥
アルペジオはもっとも基本的な演奏法。
特にゆったりとしたアルペジオほど上手い下手が
顕著に表れるような気がします。
上手な方のアルペジオはうっとりしますよね♪
(動画は張っても大半の方にスルーされると思っています。
聴いて貰えただけですごい嬉しいです。)
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif