fc2ブログ
RSS

親ってありがたいものなんだなぁ。

春 新たなる旅立ちの季節。
そしてそれは出会いと別れの季節。


ブログを訪問していると様々な卒業、卒園の話題と出会いました。
私も御多分に洩れず、出会いと別れがありました。
4/1から私の娘(2才9ヶ月)新しい保育園に移っています。


3/31 今まで入所していた保育園、最後の日、
娘を迎えに行って、普段は5分程度、お話して帰るのですが
記念撮影したりしながら、30分近く色々お話させて頂きました。


その中で1つ印象に残る言葉を頂戴しました。
「〇〇ちゃんはとても可愛くて毎日癒されました」
その瞬間、生後8ヶ月からお世話になってきた娘のことが
走馬灯のように頭の中を駆け巡り、涙ぐみそうになりました。

毎日、子供をみてくださっている先生方は、安易に日常、
子供たちをみて可愛いという言葉を使ったりはしません。
当然と言えば当然ですよね。その先生方が「可愛いかった」
今日で最後なんだなぁという気持ちにさせられましたねぇ。


これから幾度となく娘の卒園式や卒業式に立ち会うでしょう。
その度ごとに娘の成長してきた姿が走馬灯のように甦り
涙を流すでしょう。その確信だけは強く持ちました。
娘は多くの人たちに支えられて、すくすくと成長しています。
ふっと自分が幼い頃のことを思い出して、
親ってありがたいものなんだなぁ。つくづくそう思いました。


前の保育園は、雑居ビルの2Fにある園庭のない小さな園でした。
ただ、先生方は素晴らしい方ばかりでした。
園もECCに力を入れて毎週、外国の方を招いて
日常的に英語に触れ合う機会を作ったり、
日々の娘の生活ぶりを詳しく知らせてくれたり。
ただ感謝するのみです。


新しい保育園はカトリック系の保育園です。
といってもカトリック系を特に希望していた訳ではありません。
2年間、園庭のある保育園の入園待ちをしていました。
その中の1つです。


新しい保育園では自分のことは自分でする。
このような教育方針のようです。
自分で着用するのが難しいジーンズは禁止など、
細かい規定が多いです。


また4月から念願のオムツトレーニングの開始。
着替え上下5着持ってくるように用紙に書いてあってびっくり。
慌てて娘の着替えを買いに走りました。
また初登園前日には、深夜2時過ぎまでアイロンがけ、
娘の服にネーム張りなどいそしんでいました。
ゴミ袋にも1日5枚、名前をかいて提出する必要があります。
毎晩、ブログする前に忘れずにやらないと(笑)


トイレトレーニングは3月の後半から、お風呂に入る前の時間を利用して
家で開始しているのですが、トイレでは1度もしたことがありません。
なぜか畳の部屋でおしっこ漏らします(爆)
そのくせ、トイレに行くのが好きなようで、口癖のように
「お腹いたいたい!」そう言って、お腹をおさえます。
そしてトレーニングパンツを脱いでトイレに駆け込み、
トイレットペーパーでお尻を拭いて、水を流して手を洗って出てきます。
とりあえずは毎日、娘の「狼が来たぞ~!」ごっこに付き合っています。
娘(2才9ヶ月)旅立ちの春。




関連記事


komeyou.gifweb拍手 by FC2komeyou.gif


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
959: by 友(ゆう) on 2012/04/04 at 21:14:34

久々娘さん記事、おもしろかったですv
やっぱり子育てって大変そうですけど楽しそうです!
やりがいありそうですね!

960:ありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/04 at 21:51:00

★友(ゆう)さんへの返信です★
育児カテでありながら
娘の記事が殆ど作成できないのが悩みです。
娘についてはなかなか客観的になれないのと、
漠然と娘の日々を日記風にするような記事は
作成したくない気持ちもあります。

育児は本当にやりがいがありますよ。
今は嫁さま土日と平日1日、仕事で帰宅が遅いので
日曜以外にも家事全般する日が多いです。
友(ゆう)さん、子供が美味しく食べれる料理教えてくだい!

3月後半に嫁さまが1度寝込んだ時がありました。、
その時は私も育児でふらふらなりました。
娘の反抗期が半端なくて、忍耐力いつも試されます。
しんどいことは事実ですが幸せだとも思っています。
楽しいと思わなければやっていけないです(笑)
コメントどうもありがとうございました。


961: by こげこげ on 2012/04/05 at 01:20:33

こんばんわ。
パンとぶどう酒さんの「イクメン」ぶりがよくわかる記事ですね。
保育園預けることはこんなに大変なんですね、
自分の知らない事を教わった気分です。
ありがとうございました^^

962:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/05 at 09:01:30

★こげこげさんへの返信です★
保育園に預ける話、こげこげさんを意識して作成しました(笑)
こげこげさんのブログのコメント欄で少しだけやりとりしましたよね♪
うちの場合は別の保育園に入所しながら、
通勤に便利な駅から近い保育園を希望でしたので、
保育園入所に2年かかりました。
(それでも第一希望の保育園ではないです)
保育園に入らず、駅から遠い保育園でしたら
3ヶ月くらいで入所可能だったように思います。
阪神間の住宅地だと大体こんな感じなのでしょうかねぇ。

私が子供を一人でみるのは日曜と平日の夜2回(嫁の帰宅が9~10時)
たったこれだけでもへこたれそうになること多々あります。
こげこげさんは一人で赤ちゃんと3歳児の育児されてるのですよね。
すごいと思っています。尊敬します!!
あと、育児の仕方も娘は嫁の言うことは割りを聞くのですが
私の言うことはまるで聞きません。
水仕事でも洗濯でも必ずお手伝いという名の邪魔が入ります(笑)
また掃除も娘の散らかす速度についていけなくて
帰宅した嫁に怒られてばかりいます。
こげこげさんは育児しながらブログも運営できていますよね。
適応力、段取り、子供への接し方、素晴らしいんでしょうね。
育児のコツ、伝授して欲しいです!!
コメントどうもありがとうございました。


963: by なちち on 2012/04/05 at 14:09:31

久々にお邪魔しにきたら…
なんていい記事…って思いました。
なんだか幼稚園は今では遠の昔の記憶なんだけど、子どもができたらまた戻って、
また違う視点で見れたり、先生とのかかわりとか、
いろいろ感謝したりするんですね。

なんか親になるのが楽しみだな。

先生まで可愛いって言っちゃう娘さん、
とてもとても可愛いんだろうな~~~。

964:コメントどうもありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/05 at 17:43:25

★なちちさんへの返信です★
3月は記事1つだけの更新でしたね(笑)
お元気ですか?悩み事などないですか?
なちちさんがいつか結婚されたら、
子供と夫に優しいステキな母親になられると思っています。
子供を授かったら、また別の世界が見えてくるのはその通りだと思います。
また自分が子供だった頃のことも色々、思い出したりもします。
子供を通して学ぶことも大変多く、喜びを日々感じていますよ。
なちちさん、早く親になっちゃいなさい(笑)
コメントどうもありがとうございました。


966: by ゆりママ on 2012/04/05 at 21:56:08

ぶどうさんの保育園記事を
とても懐かしく読ませてもらいました。
私も、0~1歳から保育園に入れたので、
二人合わせると7年間も
保育園に送り迎えをし続けたわけで、
最後の方は、もう、うんざりしていました。(*_*;

それに、やたらと私の保育園も規定があり
こんなにやることがあるんなら、
仕事している人は、何のために
あずけるのかわからない( `д´)
と、毎晩の準備、そして大量の洗濯物に
ヘトヘトになっていました。

(でも0~1才なんでしかたないんですけどね♡)

トイレトレーニングのため
布おむつ2枚組5セット
布パンツ5枚
着替え上、下3セット
給食とおやつで、3回分の
よだれかけ&お口拭きセット
お昼寝用布団は、おねしょの度、
持ち帰ります。

梅雨時に、乾ききらず乾燥機を買いました。

こんなに大変なら保育園入れたのって、
良かったのか、悪かったのか悩みました。

公立の保育園でした。

おまけに入ってスグに父母の会の役員に・・・

雨が降った運動場の水かきをを
抱っこしながらやりました。

長く通っていると、
一部の先生の、怠慢な所や、
子供への関わり方への
色々な所が見えすぎてしまい
そこが嫌でした。
晴れて一年生になった時は
(バンザーイ♡これで、送り迎えが無くなる)と
小躍りして喜んだ私です。


ぶどうさんて、
娘さんの諸々のお世話と
これだけすごいコンテンツの量!!
そして各ブロ友さんへのコメント!!

どうやって時間作って見えるのでしょうか?

きっと、睡眠時間を削られているのでしょうね♡(*^_^*)~☆

968: by ♪ねこ♪ on 2012/04/05 at 22:41:31

春の出会いは身が引き締まり、春の別れは切なく胸に迫りますね。

お嬢さんのこれからの節目節目の度に、感動や感謝に包まれるのでしょうね☆

畳の部屋でのおもらし…始まった瞬間ペットシーツを敷いてはいかがでしょうか?
吸水性抜群で、後始末が簡単ですよ♪
イロイロな使い道があって、私たちはペットがいないのに
ペットシーツ常備してあります。

970: by こっしー on 2012/04/06 at 00:30:53

育児ネタ久しぶりですね。

保育園を変えられて、
娘さんはお友達や先生とのお別れ辛くなかったですか?
まだ実感がわかないのかな?

わが娘、園は変わり無いですが、
仲が良かった子が別の園に移りました。
一週間位はなんにも言ってなかったのですが、
今日お風呂で突然「○○ちゃんこないんだよね~」
っと涙ぐんでました。

出会いと別れ、遅かれ早かれみんな経験することですし、
生活の変化に伴い子供はストレスを抱えたり
子供なりに我慢しますよね。

何かと大変ですが、お互い楽しみながら
頑張りましょうね~(^o^)/

971: by ネコ on 2012/04/06 at 02:26:25

娘さんの成長が楽しみですね^^
人は子供の頃から出会いと別れを経験するんですねー。

娘さんがお嫁に行ったら号泣ですなw


トイレトレーニングって大変そう!
園ではプロが上手に誘導してくれそうですね♬

974:コメントありがとうございます by パンとぶどう酒 on 2012/04/06 at 13:02:49

★♪ねこ♪さんへの返信です★

> 春の出会いは身が引き締まり、春の別れは切なく胸に迫りますね。

= もう長いこと忘れていた感覚です(爆)
毎年、何の変哲のない春を迎えていたようです。
特に少年少女たちにとっては甘酸っぱい季節なんでしょうね。
なんか1年で春がもっとも好きな季節になってしまいそうです(笑)

> お嬢さんのこれからの節目節目の度に、感動や感謝に包まれるのでしょうね☆

= 存分に味わって楽しみたいと思っています。
今はうんざりする程、言うことをきいてくれないのですが、
それら全てを含めて喜びとして感謝する日が来ると確信しています☆
それと「お嬢さん」と言われたの、おそらく初めてだと思います。
なぜか嬉しいです。なぜなんでしょうね(笑)

> 畳の部屋でのおもらし…始まった瞬間
ペットシーツを敷いてはいかがでしょうか?
吸水性抜群で、後始末が簡単ですよ♪

= アドバイスありがとうございます。実は持っています。
最初にお漏らしした時、買いに走りました。
考えることって、人は大体同じなのでしょうか(笑)
ただ、親の思うようにはお漏らしはしてくれないのですねぇ。
一昨日から布おむつを着用させています。
最初のお漏らしは何とか対処できそうです。

> イロイロな使い道があって、私たちはペットがいないのに
ペットシーツ常備してあります。

= その意味深な「イロイロ」について詳しく教えて頂きたいものです。
私の妄想、果てしなく広がっていきそうです。
どんな使い方があるのでしょう。何か常人には思いつかない、
すごい使い道はあるのでしょうねぇ(((*≧艸≦)ププッ
コメントどうもありがとうございました。


★こっしーさんへの返信です★
> 育児ネタ久しぶりですね。

= 毎日、娘を中心にして我が家は動いている。
そういっても過言ではありません。
それなのに記事が作れないのですよね。
私の過去記事「ブログのための備忘録」
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
林望氏の引用があります。
こっしーさんは私と同カテ。父親です。
よろしかったら読んでみてください。
この影響で記事が作成できなくなりました(笑)

> 保育園を変えられて、
娘さんはお友達や先生とのお別れ辛くなかったですか?
まだ実感がわかないのかな?

= 毎朝、保育園に預けられる時、違う違うと言って泣いています。
迎えに行くと楽しそうに遊んでいる娘と会えるのですが
家での様子も少し反抗の度合いが強かったりと影響が見られます。
本当は後1年、前の保育園で過ごさせたかったのですが、
今回の機会を逃すと、どこの保育園になるのか、
いつになるのか分かりませんでしたので止むを得ないです。

> わが娘、園は変わり無いですが、仲が良かった子が別の園に移りました。
一週間位はなんにも言ってなかったのですが、
今日お風呂で突然「○○ちゃんこないんだよね~」っと涙ぐんでました。
出会いと別れ、遅かれ早かれみんな経験することですし、
生活の変化に伴い子供はストレスを抱えたり子供なりに我慢しますよね。

= ひなちゃんも保育園では我慢したり、色々あるのでしょうね。
春という季節は、大人になってからは忘れていましたが
子供にとっては新たなる旅立ちの季節なんですよね。
親としては温かく見守ってあげるしかないですよね。

> 何かと大変ですが、お互い楽しみながら
頑張りましょうね~(^o^)/

= そうですよね。楽しみながら子供と一緒に成長したいです。
コメントどうもありがとうございました。



★ネコさんへの返信です★
娘さんの成長が楽しみですね^^
人は子供の頃から出会いと別れを経験するんですねー。

= 私も幼かった頃、離れ離れになった友達のことなど
思い出したりしました。出会いがあるから別れがある。
まさにその通りだなと実感していまーす。
娘の成長を見れるのが何よりの喜びです。
なぜに浮気とか不倫する人がいるんでしょうね。
不思議でーす^^

> 娘さんがお嫁に行ったら号泣ですなw

= 何をいうてまんねん♪号泣どころの騒ぎやおまへん。
阿鼻叫喚しまっせ(笑)
ちなみに娘が嫁に行ったら、
私が泣くだろうという記事は作成したことがあります。
http://bahia0044.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
よかったら読んでみてください。

> トイレトレーニングって大変そう!
園ではプロが上手に誘導してくれそうですね♬

= 2才9ヶ月だと保育園児じゃなければ
オムツトレーニング終えてる子も多いと思います。
娘自身もオムツにウンチがある状態を嫌がりました。
がに股でオムツ交換の催促にきていました。
ようやくオムツトレーニングを開始することができて
とても嬉しいです!!
保育園の先生も毎日たくさんの子供がお漏らし、
大変な仕事だと思います。ありがたいことですなw
コメントどうもありがとうございました。


komedogeza.gif★このエントリーにコメントを残す★komedogeza.gif