「とある1ヵ月」を振り返って
未整理 > トラックバック関連(未整理) - 2012年03月26日 (月)
前回のエントリー「とある1カ月」
多数の方がTB送信してくださって嬉しく思っています。
うそこメーカーなど占い記事は、「長崎弁クイズ」記事と違って
私だけが受け手になる必要はありません。
みながTBの送り手であり、受け手である。
そういう認識で記事を作成させて頂いています。
「とある1ヵ月」エントリー、現時点で当ブログ10本のTBで繋がっています。
今回TB応じてくださった方のエントリーも
同じ本数のTBで繋がるのが自然かと思います。
(それを望まない方もいらっしゃると思います)
今後、TBに応じてくださる方で
他のブロガーのTBを受けてもよいとお考えの方、
「TBよかったらお願いします」一言付け加えてください。
自らのブログでもTBを募集してみてください。
TBやリンクを辿っていって、その言葉がありましたら、
私もTB送信させて頂くつもりです。
1つのテーマでダイアモンドのように
四方八方に繋がってみたいものです。
「とある1ヵ月」エントリーへのTBで感じた事を述べさせて頂きます。
まず言及リンクについて。
(リンクしてくださってありがとうございます)
トップページリンクを張ってくださった方が多かったです。
どこをリンクすれば良いのか私もよく悩みます。
「うそこメーカー」記事に限っていえば
該当記事をリンクするのが良いかと思います。
今はトップページリンクでもたやすく該当記事を探せますが
月日が経つとリンクを辿ってくれた方が、
過去記事を探し回らないといけなくなります。
来訪者の方に優しいブログを目指しましょう!!
なお記事アドレスの末尾は下記のような形になると思います。
fc2.com/blog-entry-OOO.html
続いてTBをする時の留意点。
まだ私を含めて殆どの方が、
TBのやり取りの経験が不足していると思っています。
今回も事前にTBをかけさせて頂きますと、
桃蕾さんから丁寧な事前連絡を受けたりなど、
またTB後、多数の方から同時にコメントを頂戴したりなど、
ありがたく思っています。
以前、TBを受けた時は
お礼のコメントをするのが礼儀とお話させて頂きました。
今回はTBを送信する側について。
(特に交流のあまりないブログへのTB)
必ず先方のブログへ訪問して、一言コメントを残すのが
その後の関係を円滑にしていくために重要かと思います。
そのまま放置すれば迷惑TBと勘違いされても仕方ありません。
他に何かお気付きの点がございましたら、
アドバイスよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
多数の方がTB送信してくださって嬉しく思っています。
うそこメーカーなど占い記事は、「長崎弁クイズ」記事と違って
私だけが受け手になる必要はありません。
みながTBの送り手であり、受け手である。
そういう認識で記事を作成させて頂いています。
「とある1ヵ月」エントリー、現時点で当ブログ10本のTBで繋がっています。
今回TB応じてくださった方のエントリーも
同じ本数のTBで繋がるのが自然かと思います。
(それを望まない方もいらっしゃると思います)
今後、TBに応じてくださる方で
他のブロガーのTBを受けてもよいとお考えの方、
「TBよかったらお願いします」一言付け加えてください。
自らのブログでもTBを募集してみてください。
TBやリンクを辿っていって、その言葉がありましたら、
私もTB送信させて頂くつもりです。
1つのテーマでダイアモンドのように
四方八方に繋がってみたいものです。
「とある1ヵ月」エントリーへのTBで感じた事を述べさせて頂きます。
まず言及リンクについて。
(リンクしてくださってありがとうございます)
トップページリンクを張ってくださった方が多かったです。
どこをリンクすれば良いのか私もよく悩みます。
「うそこメーカー」記事に限っていえば
該当記事をリンクするのが良いかと思います。
今はトップページリンクでもたやすく該当記事を探せますが
月日が経つとリンクを辿ってくれた方が、
過去記事を探し回らないといけなくなります。
来訪者の方に優しいブログを目指しましょう!!
なお記事アドレスの末尾は下記のような形になると思います。
fc2.com/blog-entry-OOO.html
続いてTBをする時の留意点。
まだ私を含めて殆どの方が、
TBのやり取りの経験が不足していると思っています。
今回も事前にTBをかけさせて頂きますと、
桃蕾さんから丁寧な事前連絡を受けたりなど、
またTB後、多数の方から同時にコメントを頂戴したりなど、
ありがたく思っています。
以前、TBを受けた時は
お礼のコメントをするのが礼儀とお話させて頂きました。
今回はTBを送信する側について。
(特に交流のあまりないブログへのTB)
必ず先方のブログへ訪問して、一言コメントを残すのが
その後の関係を円滑にしていくために重要かと思います。
そのまま放置すれば迷惑TBと勘違いされても仕方ありません。
他に何かお気付きの点がございましたら、
アドバイスよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 土砂降りの中、傘をさして野糞。その時、強風が~(泣)
- 落し物(雲古)TB募集要項です☆
- 「とある1ヵ月」を振り返って
- トラックバック返しについて
- FC2トラックバックの謎(顛末)