2012年05月のエントリー一覧
-
交流をメインとするブログのアクセス解析をぶった切る!
アクセス解析、その有用性について説明された記事は、数多くあると思います。ではマイナス面は何でしょう?交流をメインとするブログを対象に少し考えてみました。アクセス解析について、簡単に説明させて頂きます。アクセス解析を設置してあるブログへ訪問した際、右上、もしくは左上でチカチカ点滅している小さなバナーが見えます。それがアクセス解析です。アクセス解析とは・ブログ訪問者について細かく調べることが可能です。...
-
子供は3才までに、一生分の親孝行をすませてしまう
祈り娘は今、2才3ヶ月。可愛い盛りの真只中。毎日、輝かんばかりの笑顔で、成長の証を刻んでいく。その瞬間、瞬間の奇跡。それを見守っていけることの幸せ。「子供は3才までに、その愛らしさゆえ、先に一生分の親孝行をすませてしまう」この話を何度か耳にする。この言葉の意味を噛みしめ、この子を与えてくれたこと、この子と出会え、この子の親となれたこと、ただ祈るような気持ちで感謝、感謝。上記は私がブログを開設した時...
-
全国展開している「遊キッズ愛ランド」へ行ってきた!
遊キッズ愛ランドは全国展開されています。ご存じの方多いのではないでしょうか。リンクを全店舗リストの方へ張らせて頂きました。そこからホームページへも飛べます。全店舗リスト(別窓で開きます)エントリーの後半です(前編後編同時配信です)昼食後はイオン尼崎店、遊キッズ愛ランドへ(自宅から車で約30~40分の距離です) GW中は連日、人波に揉まれながらのお出かけでした。今週はのんび~り手抜き息抜きタイムを満...
-
初めてブログ風なエントリーを作ったらこうなりました☆
(前編後編同時配信です)朝からオートバックスへお出かけ。待ち時間中、ヘルメットをかぶって遊んでいるところをパシャリ♪もう一匹現れたところをぱしゃり♪キッズスーペースで寝転んでいるところをぱしゃり♪(3人揃ってカメラ目線は初めてでした☆)振り付けしながら歌っているところをぱしゃり♪3人並んでカメラ目線も初めてでした。遊具が少なく遊ぶスペースがわずかなのは写真を撮るにはとっても具合がよかったです♪昼食を兼ね...
-
「記事トーナメント」ってご存じですか?活用してますか?
にほんブログ村では記事トーナメントが開催されています。にほんブログ村未加入でも参加が可能です。詳細はこちらを参照ください。 → 記事トーナメント使い方(リンク先から記事トーナメント・トップページへ移動できます)トーナメントは1週間に渡って開催されます。1対1の対戦です。その期間(募集~トーナメント開催中)自分の記事が、クローズアップされることになります。多くの方に読んで貰える可能性があります。特に...
-
トイレトレーニングできる喜びを噛みしめ中!!
娘(2才10ヶ月)保育園児。4月から念願のトイレトレーニング開始!!昨秋、自発的にトイレに関心を持ち始めました。トイレに座ってはトイレットペーパーでお尻を拭く真似をし、水洗を流し、手を洗う遊びを繰り返したものでした。またウンチした時はガニマタ歩きが定番でした。情けない顔でやってきては、「ウンチした」と言ったものです。オムツ替えの時は、仰向けになるのを拒みました。(ウンチがお尻につくのは気持ち悪いです...
-
ネコのしっぽがシャモジ!四足で立って可愛いな~☆
母の日にあげたプレゼント。自画自賛しちゃいます(笑)ネコのしっぽがシャモジ。四足で立ってインテリアにもなりそう。しかも実用的♪評判とっても良かったです!!我が家にも欲しいくらいです☆ショッピングモールにある雑貨屋さんで購入。700円弱だったと思います。記事にするに当たってネットで商品を探してリンクを張りました(現在品切れのようです)こちらでーす。 → キャットしゃもじ ブラックキャットシャモジW50×D60×...
-
子持ち家庭は、独身・子なし家庭を憐れむ話
子供のいる家庭は、子供のいない家庭、または独身の人を憐れみ、子供のいない家庭、または独身の人は、子供のいる家庭を憐れむ。何度か耳にしたことがあります。Web上でも教えてgooや知恵袋など参照すれば沢山HITします。前者は子供がいないことを憐れみ、後者は子供中心の生活を憐れむのでしょう。子供を授かるまでにとても時間がかかりました。その間に少しずつ子供ができた友人達と疎遠になっていきました。同級生と家族旅行の...
-
ママはいつ帰ってくるの?
私は子供の頃、カギっ子でした。もっとも母が家にいようがいまいが、学校から帰宅後、すぐにカバンを放り投げ、遊びに出かける子供でした。母に家で待っていて欲しいと考える暇もなかったのでしょう。雨の日以外は。雨の日、遊ぶ約束がない時、私は弟たちと家の中で遊びました。そしてそれにも飽きてくると、1人で音楽を聴くことがありました。レコードラックの中を漁り、大人のムード音楽を楽しんだりしていました。そんな夕闇...
-
山は活力の源!海は癒しの源!な話をします☆
山と海について。日本は、四方を海に囲まれ火山脈が走っている国です。その関係で、地形は変化に富み、川は短く急流。山間は、深い峡谷をなし、海岸線は、複雑に入りくんでいます。国土の7割近くが山地。その大半が森林。風光明媚な景勝地が多いわけです。山と海、どちらが好きか。どちらもなくてはならないものですが、考えてみます。まず山と海、どちらが偉いんでしょうね。海から考えてみます。海の神といえば、ギリシャ神話で...