fc2ブログ

 ・まな板の鯉として自ら俎上に載る話 ・「無人島に持って行きたい○○は何?」そういう質問する奴は大馬鹿!! ・教育について考える。「問いの悪い者には答えるな。」 ・徒競走のない運動会に行って思ったこと ・私が漫画を卒業した理由(making編) ・竹島問題って何だ?一緒に勉強してみよう☆

RSS

カテゴリ:詭弁を弄してみたのエントリー一覧

  • まな板の鯉として自ら俎上に載る話

    「はじめに言葉ありき」 遥か大昔から、私たちは言葉を耳にし、目にし、口にしてきました。現代社会において、マスメディア、インターネットを通じて、ありとあらゆる言葉が、私たちの身体を駆け抜けていきます。万感の思いがこもった一言。ふと口から出た本音。心にもないウソ。雑言。挨拶。可視なもの。不可視なもの。日常生活を通じて、私たちは様々な言葉と出合います。古今東西、人がもっとも関心のあることは、人間ついて。...

  • 「無人島に持って行きたい○○は何?」そういう質問する奴は大馬鹿!!

    たまに、無人島に持っていきたいレコードは?とか小説は? みたいな質問を見かけますが、 ハッキリ言ってそういう質問する奴って大馬鹿だと思う。 普通に考えて無人島に唐突に行ったりしたら、 そんなレコード聴いたり、小説読んだりする閑あるかよ? その場に適応するのが精一杯でそんな場合じゃねえだろ。 そういうこと言うと、 「イヤイヤ、そんなサバイバルな状況じゃないんですよ。 生活の心配とかはない、無人島で一人っきり...

  • 教育について考える。「問いの悪い者には答えるな。」

    「学問」は“問いを学ぶ”と書きます。3才の娘は、「これは何?」と私に問いかけます。5才の娘は、「これははどうしてこうなの?」問いの立て方がしっかりして来ています。考えるとは問いを立てるということ。なぜ?どうして?疑問を発するいうこと。問いがあって、初めて考えることができるでしょう。逆に言えば、問いを立てることができなければ、考えることができなくなるでしょう。現代は問いを立てることが、難しい時代だと感...

  • 徒競走のない運動会に行って思ったこと

    小2のおねえちゃんの運動会、応援に行ってきました。おねえちゃんの通う小学校では個人種目がありません。徒競走もクラス全員によるリレー種目のみです。かけっこによる個人順位をつけない方針です。第1528回FC2公式トラックバックテーマ「体育祭や運動会、競走の順位は?」社会には順位、差別、力の差が存在します。子供は年令を重ねるごとに、順位をつける、つけられるこのことを学んで行かなければならないのは確かです。それ...

  • 私が漫画を卒業した理由(making編)

    マンガは日本が世界に誇れる一大文化産業だと思っています。私は外国人に日本のどのマンガが面白いのか?教わった経験もあります。近年、マンガを読まない人は皆無に近いんじゃないでしょうか。私の父はマンガに全く理解を示さない人でした。昔は結構いたように思います。私の父はそれに更に輪をかけていました。時代小説やミステリーなど、大衆文学にも無関心でした。私が池波正太郎など読んでいると、「また、つまらんもの読んで...

  • 竹島問題って何だ?一緒に勉強してみよう☆

    【日本が朝鮮半島にした恐ろしいこと】日本は恐ろしい国じゃ!!★36年の日本帝国主義支配のせいで★朝鮮半島の人口が2倍に増えて★24歳だった平均寿命が30年以上伸ばされて★人口の30%を占めていた奴隷が開放されて★幼児売春や幼児売買が禁止されて★家父長制が制限されて★家畜扱いだった朝鮮女性に名前が付けられるようになって★度量衡が統一されて★8つあった言語が統合され、標準朝鮮語がつくられて★朝鮮語教育のための教科書・教材...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫