カテゴリ:ブログの考察(未整理)のエントリー一覧
-
ブログに頂ける拍手数は、外回りの頑張りに比例するという話☆
テンプレートを変更して以降、今まで頂けなかった過去記事に拍手が入るようになってます。この記事、読んでもらえたんだ~!!心が温かくなる瞬間です。モチベーションが上がる瞬間です^^当ブログの拍手数は2極化しています。私が読んでもらいたい記事は、内リンクを構築したり、ワードを見直したり、ping送信したりなど、訪問者の方を誘導できる形を取ってきました。そして読んでもらえたことへの感謝の気持ちと、読んでもらえ...
-
ブログのプロフィールの重要性について
ブログ訪問中、素晴らしいエントリーを作成されていらっしゃるのに、プロフィールが…勿体ないなぁと感じることがあります。FC2ブログの足跡欄を拝見中、私の大好きなブロガーさんの足跡を発見。プロフィールが…惜しいなぁと感じることがあります。ブログ名が顔だとすれば、プロフはそれを装飾する洋服です。ブログ運営する上で、最重要視しなければならない箇所です。プロフィール欄は自己をプロデュースする舞台です。洋服を決め...
-
ハンドルネーム「○○ママ」とつける心の考察
HNに、「ママ」という意味の語を入れる方 素朴な疑問なのですが、「○○のママ」とか「○○ママ」とか「私、母親です」っていう意味のHNの方がいらっしゃいますが、これはどういう気持ちからつけるのでしょうか。...
-
ハンドルネームでいい女を見分ける方法!
ハンドルネーム(HN)が女性の性格を見抜くポイントのひとつになるという。例えばHNに☆を使っている人は、明るくノリのいいタイプ。また日本語のローマ字読みのHNの女性は、サブカルチャー好きで男とも話の通じるイイ奴が多い。例えばonakasuita(おなかすいた)とかmigimagari(右曲り)のような感じ。こういう人たちなら、高いお店じゃなくて焼鳥屋でも楽しく飲めます。 なんとなく思い当たる節があるような気がする人も多いの...
-
アクセスアップのテクニックは所詮は小手先。幹を忘れて枝葉を伸ばす行為なんだよね。
前記事の動体視力は良かったと思う話☆クラス対抗リレーの花形だった思い出☆これらは考察記事の意味合いでUPさせて頂きました。(拍手数の変化を知るためです。)以前、いかに訪問者の方を気持ちよくさせてお帰り頂くか、自虐的な笑いの重要性についてお話させて頂きました。ブログエントリーは結論を先に提示するのが読ませる秘訣なり!これらは真逆の記事になります。ごく親しくお付き合いさせて頂いている方の心にしか届かない記...
-
コメントから学ぶ支配欲・征服欲と傷付かないための心得
コメントするって難しいんです。先日、久しぶりにある方のブログにお邪魔したんです。残念ながら休止されていたんですけどそこで僕はショッキングな記事を目にしてしまいまして少々凹んでいる次第なんです。その記事にはコメントについてのその人の考え方が記載されていたんですね。で、真摯な気持ちでコメントしてくれるならすごくありがたいけど上っ面だけのコメントや馴れ合いのコメントはいらない等書いてあったんですね。ウザ...
-
小売価格100円コーラーを5000円で販売する件&人生をつまらなくさせる方法を伝授!!
5000円のコーラ昨日ある人からメールがきました。アフィリエイトをしている私に「何故 あなたのサイトから買わなければいけないのですか」そう書いてありました。また、コーラを一本 5000円で売れますか?と書いてあります。思わず「う~ん」と唸ってしまいました。とてもそんなことは出来そうもないからです。コーラを5000円で売ることのできない奴のサイトからものを買う人は「いね~ヨ!」そういう感じでした。書いた本人が目...
-
すごいアクセス数だ!ある日突然1日のPVが4700!!! その理由とアマゾンで99%OFF商品を検索する方法☆
アフィリエイトアフィリエイトを初めて5ヶ月が経過するが問題意識のなさ、改善意欲のなさでなかなか実績が出てこない。この世界で生活というかアフィリエイトを収入源として生計を組み立てている人がいるというのが未だに信じられない気がしていたが昨日のページビュー(PV)が4700となっていた。自分でも、びっくりしたが13社の記事を現在取り扱っているがその中でセールで値引き率が高いスポーツ用品店があり値引きとセー...
-
コメント欄の背景色 個別設定の仕方!!
前回、コメント欄の背景色を個別設定させて頂くために募集をかけさせて頂きました。よろしければ下記エントリーコメント欄、カラフルな色味をご覧ください☆コメント欄の背景色について。宿題を出させて頂きます!!かなりの反響と手ごたえを感じています。これは面白いアイディアだと確信しています。(随時、コメント欄背景色指定の募集をしています!)yuuさんとっても楽しい企画をありがとうございます。さすが、女心がわかって...
-
目次の予定だけどそれは未定
「記事を精読してほしい」ブロガーの望みはこの1点に尽きるのではないでしょうか。ジャック・ペクナール「読書する女性」リトグラフ欲しいです♪ブログを開設した当初、記事を作成するだけで気持ちが晴れやかでした。それがいつしか多くの人に読んでもらいたい。拍手してもらいたい。コメント残してもらいたい。トラックバックしてもらいたい。人間の欲望は果てしないですね。ブログを始めた時、ただ記事を垂れ流せばよい。単純に...