カテゴリ:家族愛・恋愛編のエントリー一覧
-
忘れてはならないもの
鹿児島市内の親類宅へ旅行してきました。旅行の主な目的は知覧特攻平和会館薩摩富士と言われる“開聞岳”を眺めること。太平洋戦争において知覧の特攻基地から出撃した戦闘機は、まず開聞岳へと進路をとりました。富士山にも似たその山容に故郷や家族への別れを告げつつ、南方へと向かったと言われています。どうして人は読み書きの勉強をするのでしょう?それは歴史を学ぶためです。自分がどこから来て、どこへ行くのか知るためです...
-
我が家のサイフォン式コーヒー&カクテルタイム
仕事も片付き、全ての雑念から解放された夜。私は穏やかに自分の時間を楽しみます。私の “ It's Show Time ”の始まりです。最初にすることは、生クリームを泡立て器でホイップ。そして買ってきたばかりの豆をゆっくりと挽き、1つ1つの手順を確かめるよう、抽出器具を設置。アルコールランプに火を点します。サイフォン式コーヒーを入れるまでのふくよかなひととき。1日の疲れが雲散霧消していくような気持ちになります。(画像...
-
名前をつけるということ。
出生届を役所に提出した日のこと、私の晴れの思い出です。無事に誕生してくれた母子のことを想い何ともいえない誇らしい面持ちだったような…FC2トラックバックテーマ第1705回「子供につけたい名前」子供に名前を授ける。大仕事でした。名前をつけるにあたって、半年近く悩みました。どこの親御さんも似たり寄ったりなのでしょうね。名前は、その個の存在を表し、一生ついて回ります。名前は、その個の人生に、はかり知れない影響を...
-
プロポーズの言葉☆
結婚を前提に、お好み焼き食いに行かへんけ?この言葉は、私のプロポーズの言葉ではありません。大変お世話になった殺し文句です。独身時代、モテない私でしたが、デートに行きたい気持ちは、人一倍ありました。関西では、笑わせたら勝ちという風潮があります。それを最大限に生かす戦法を取りました。「今度の休み、結婚を前提にお好み焼き食いに行かへんけ?」返ってくるリアクションは「あほちゃう!」関西では、これはOKとい...
-
そうだ、私は晩ご飯を作らなきゃ…死の間際に作るチャーハン
母ちゃん、しっかりしろ!!死んじゃだめだ!!オレたちはどうなる!!眠っちゃだめだ!!何か考えろ!!何かしゃべれ!!歌をうたえ!!何でもいい!!何かしろ!!そうだメシを作れ!!母ちゃん、晩飯の仕度だ!!家族を想う妻の心が死をも超越した凄まじいシーン。お前らも食え!!母ちゃんが作った最後のご飯だ!!温かいうちに食べろ!!ご覧になられた方誰もが、感情が想いが、溢れ出てくるのではないでしょうか。動画は、19...
-
布団に入って1分以内に寝つく方法☆
子供の頃、修学旅行や転地学習へ行ったことがあります。部活動の合宿へも参加しました。寝つきが抜群に良い人っているんですよね^^私が寝つくタイミングは、真ん中より少し後だったような気がします。FC2トラックバックテーマ第1726回「寝つきはいいほう?悪いほう?」5年前、私は慌しい人生を歩んでいました。月曜と土曜日、また火~金のうちどれか1日、週に3回、朝5時半の電車に乗る必要がありました。それ以外の3日間は、6時...
-
35才過ぎると結婚できる確率、男性は3% 女性は2%
アメリカの青春映画を観ていると、学校主催のパーティの場面が出てきます。パーティへは、カップルで出かけることになります。男の子が、女の子をパーティへ誘います。私は、羨ましい文化だなぁと感じながら、映画鑑賞していました。異性と1対1で向き合えるスキル、身につけたいなと思いつつ、楽な同性との付き合いに流される、それが私の学生時代の現状でした。FC2トラックバックテーマ第1724回「【恋がしたい!】と思うときは...
-
両親とスペシャルな思い出を作り、共有したいな。
時の流れは、優しくもあり、残酷でもあります。近年、櫛の歯が欠けるよう、私の伯父に当たる、父の兄2人が他界しました。父は昨年2度、救急車で病院へ運ばれました。両親ともに高齢。病気が友達。寝込むことも増えてきました。FC2トラックバックテーマ第1635回「両親に渡すプレゼント」私は男兄弟で育ちました。母は私が子供の頃から、孫娘ができたら、髪を可愛く結んであげたい。キレイな洋服を着せて、動物園へ連れて行きたい。...
-
手作りは私にとって、最高に贅沢な幸せ☆
よいしょ!よいしょ!海はよ~♪海はよ~♪でっかい海はよ~♪近年は機会に恵まれませんが、兄弟で海釣りへ出かける時があります。前日、仕掛けを工夫して作成、朝まずめから午前中いっぱい釣りを楽しみます。帰宅後、アジを沢山釣ってきた時などは一苦労です。喜ばれるのはキスを沢山釣ってきた時。夕方までにキスの天ぷらの下ごしらえ。夜は釣果をビールと一緒に楽しみます。私の大好きな休日の過ごし方です。FC2トラックバックテー...
-
万が一の災害に備えて、図書館の近くに住んでいます☆
日本図書館協会2011年の統計によれば、公共図書館の数が、3210となっています。1990年と比較して、現在は、1000以上増えているようです。FC2トラックバックテーマ第1617回「今住んでいる家の魅力」私は、賃貸アパートに住んでいます。利点は、図書館から近いことです。相場より少し高くなりましたが、私の第一のこだわりです。図書館へは、子供の頃から2週間に1度、足を運ぶ習慣が身についています。近年、子供たちと一緒に行っ...