カテゴリ:四季折々編のエントリー一覧
-
“Happy New Year ”って、英米圏では年末に使うんだよね~☆火の用心!!
“ Happy New Year ”日本では新年の挨拶に使われます。英語圏では主に年末に使われるようです。日本語の「良いお年を」みたいなものなんでしょうか^^良いお年をお迎え下さい!!小学校の遠足の帰り、校庭での校長先生のスピーチを思い出します。「家に帰り着くまでが遠足です☆」「火の用心!」「マッチ1本、火事のもと!」「火の用心!」「戸締り用心、火の用心!」「火の用心!」「泥棒用心、願います!」「火の用心!」「カマ...
-
「仰げば尊し」
子供の頃、苦手なことがありました。人前で歌うことです。音楽の歌のテスト、蚊の鳴くような声で歌っていたことが思い出されます。小学校6年間、中学校3年間、学年ごとに、毎年合唱コンクールがありました。小学校6年間はずっと口パク、もしくは蚊の鳴くような歌声で押し通しました(汗)中学校3年間はずっと棒読み、つまりはぶっきら棒な歌い方で押し通しました(笑)合唱の練習中、先生が私の前に立ち、私の口元に耳を近づけ...
-
星かげさやかにミツ豆を食す話☆
何の前ぶれもありません。突然です。ミツ豆が食べたくなりました。夕方、繁華街を歩いていた時のことです。私は、喫茶店の前で立ちどまりました。私は、ミツ豆があるかどうか確認しながら、どうしてミツ豆が食べたくなったのだろうと考えました。近年、ミツ豆を食べた記憶がありません。(山の神さまが小豆を好みません。)昔、京都へ出かけたことがありました。その時、和風喫茶で、恋人と見つマメあってミツ豆を食べたような…い...
-
浴衣に美を感じながら、幕の内弁当の由来について考える
おねえちゃんたちは、浴衣風ワンピース。4才の娘は甚平。今年も大きなクーラーボックスを抱え、地元の花火大会へ行ってきました。(8月初旬の話です)昔は普段着だった和服、今は晴れ着として活躍しています。浴衣姿の恋人たち、男性が女性をエスコートしている場面を見かけます。美しくアップされた髪、可愛いネイル。色彩豊かな小物たち。いつもと違った立ち居振る舞いを楽しんでいるのでしょう。若さが喜びを爆発させています...
-
「桜」漢字の由来から、日本の心に想いを馳せてみた☆
家から駅まで、桜並木のある、狭い路地を通勤します。今週、桜のトンネルを楽しみました。今朝、桜の絨毯の上を歩きました。(足元を携帯でパシャリ☆)そして、桜という漢字の成り立ちについて、想いを馳せました。「桜」という漢字は、「櫻」の略字。『2階の女が気にかかる(2貝の女が木にかかる)』学生の頃、覚えた記憶があります。「嬰」は、みどりご。生まれたばかりの子。かけがえのないもの。守りたいもの。守っていかなき...
-
満開の桜さん、お願いします。入学式まで散らないで~!!
私が育った地域の小学校、入学式当日に合わせたように、桜が満開になっていたように思います。私が小学校へ入学した時の写真、満開の桜が写っています。まもなく、小学校入学式を迎えます。入学予定の校庭の桜が、散り始めています。6才のおねえちゃんの入学式、満開の桜の元でやらせてあげたいな。近年、桜の開花が早くなって来ているのかなぁ…「この桜吹雪、散らせるもんなら散らしてみろぃ!」啖呵を切って片肌を脱いで、桜の彫...
-
14日に関するウンチク話
1/14ダイアリーデー2/14バレンタインデー3/14ホワイトデー4/14ブラックデー5/14ローズデー/イエローデー6/14キスデー7/14シルバーデー8/14グリーンデー9/14ミュージックデー/フォトデー10/14ワインデー11/14オレンジデー/ムービーデー12/14ハグデー上記は韓国のお話です。(韓流ドラマではお馴染みのイベントなんでしょうね^^)4/14 ブラックデー 恋人ができなかった男女が黒い服を来て集まり、 黒いあんが特徴のジャージャー麺...
-
尊敬の「敬」は、敬遠の「敬」な話
バレンタインデー当日、最高の笑顔で「本チョコよ!!」その言葉と一緒にもらった義理チョコパンです。バレンタインデーの思い出、学生時代の哀れな思い出が残っています。封印中 orz社会人になって以降、稀に義理チョコを与えられました。乏しい経験の中で少し語ってみたいと思います。デパートで売っているような綺麗に包装されたチョコ、よそよそしさを感じるせいか、記憶に残りません。逆に板チョコ1枚とか、チョコパン1個な...
-
スキー場でのアルバイトの思い出☆
私の住む阪神間、雪は散らつく程度です。積もっても大抵、翌日の午後には消えてなくなります。それ故、子供の頃から雪への憧れは強かったと思います。それが講じてか、大学時代3年間、冬季は長野県の雪山で過ごしました。1年目、ペンションの住み込みアルバイト。これは楽しい思い出、数え切れない程あります。日当3千円で蝶ネクタイをして朝食の給仕。ベッドルームの清掃や大浴場の掃除。掃除する場所はじゃんけんで決めます。...
-
おみくじに半凶ってあるんですね☆
以前、私がおみくじを引くと、凶ばかり引くというエピソードを披露させて頂きました。よろしければ下記を参照お願いします☆「運気を上げる方法」私がヨガの眠りにつく前に伝授しようぞおお!!今年、久しぶりに初詣でおみくじを引きました。「半凶」ってあるんですね^^新年早々、思わずWikiで勉強してきました。おみくじの吉凶の順序神社本庁公式の『神道いろは』には大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶の順で記載されている(ただ...